Entries
日本は世界的に見ても、極めて古い企業が多いみたいですね。最古の旅館も日本旅館同士で争うほどで、有名な世界最古の企業金剛組の他、 池坊華道会・西山温泉慶雲館・古まん・善吾楼・源田紙業・田中伊雅仏具店・法師…といった感じで、多くの企業の名前が出ていました。2023/06/12追記:●天皇も宿泊した伝統高級旅館、お湯換えせずに細菌大繁殖2023/09/25追記:●濾過処理だけじゃダメ?レジオネラ対策として塩素が重要な理由 【...
島津製作所やGSユアサの話をまとめ。<同じ島津だけど…?ノーベル賞で有名な島津製作所と薩摩藩島津氏の関係>、<GSは島津源蔵の頭文字!実はGSユアサも兄弟企業だった>、<島津製作所子会社、よりによって医療機器に故障タイマーしかける>などをまとめています。2023/02/12追記:●島津製作所子会社、よりによって医療機器に故障タイマーしかける2023/05/23追記:●「島津さん」 京都の人が敬意を込めてさん付けで呼ぶ珍しい企...
日本企業は新興国が苦手な場合が多いのですが、ユニ・チャームは中国やインドネシアで成功している企業です。その成功の秘訣として、欧米企業よりも徹底して現地に合わせた…という話がありました。2023/09/06:一部見直し●日本企業らしくない…中国とインドネシアで強いユニ・チャーム2015/7/1:今回読んだのは、「新興国売上比率でP&G超え」と強調した【ユニ・チャーム】新興国売上比率でP&G超え 和製グローバルが突き進む...
コンビニでの1店舗当たりの売上は、セブンイレブンが飛び抜けていると、よく言われています。その理由について、他のコンビニは廃棄量が増えることを恐れていて、仕入れ量が十分ではないからという説明を読みました。もったいないと思うと、負けてしまうのだそうです。(2016/7/24)2023/09/03:一部見直し●日本がもったいない文化を誇る不自然 むしろ食料廃棄が多い2016/7/24:日本のもったいない文化はすごい!は嘘 世界有数の食...
日本企業にポジティブな話題も追記していきたいということで、とりあえず、「日本企業が中国・台湾に負けるのは当然…というのは本当か?」にタイトル変更。当初は、<"日本企業が中国・台湾に負けるのは当然 シャープもスピード不足のせい?>というタイトルで、その後、<鴻海買収のシャープもう復活?日本企業は中国・台湾に負けて当然 15年連続の赤字の三洋電機は数年で黒字に>というタイトルにしていた投稿でした。 その後...
パクリ盗用問題の話をまとめ。<韓国中国顔負け?パクリで有名なトヨタなど、盗用問題事例まとめ>、<裁判官「情報漏洩での起訴は無理がある」「自社に都合が良すぎ」>、<「偽物でしょ」指摘された韓国ソウルの店員が言った一言とは?>などをまとめています。 その後、<ヤマザキ、リッツ・オレオのライセンス終了後にパクリ製品を販売>などを追記しました。8番目に追記2023/05/20追記:●ヤマザキ、リッツ・オレオのライセ...
ピエリ守山の話をまとめ。<店舗数の減少が進みすぎて明るい廃墟となったピエリ守山>、<明るい廃墟ピエリ守山が復活オープン、今回は勝機あり?>、<ピエリ守山、めっちゃさわれる動物園園長が書類送検されていた>などをまとめています。2023/08/24:一部見直し●店舗数の減少が進みすぎて明るい廃墟となったピエリ守山2014/12/14:記事自体は古いんですが、オープン直前まで待っていました。ピエリ守山の話です。まず、ピ...
食品スーパーに関する話をまとめ予定。<安売り競争しないスーパーの秘訣 札幌市のフーズバラエティすぎはら>、<北海道の注目地元スーパーのアークス…実際に行ってみてびっくり!>を書いています。2023/08/23追記:●北海道の注目地元スーパーのアークス…実際に行ってみてびっくり! 【NEW】●安売り競争しないスーパーの秘訣 札幌市のフーズバラエティすぎはら2013/3/10:価格設定に関する話は何度か書いています。とりあえ...
イケアの話題をまとめ。<子供6人死亡でリコールのたんす、イケアが日本では周知すらしない>などをまとめています。2023/08/14:一部見直し【クイズ】ニトリホールディングスの杉山清取締役専務執行役員(2012年9月12日時点)が以前生産事業部長を務めていた自動車会社は?(1)トヨタ(2)日産(3)ホンダ●子供6人死亡でリコールのたんす、イケアが日本では周知すらしない2016/7/5:結構悪い評判を聞くイケア。単に価格が安いから品質...
<百貨店はいらないものを買うところ?場所貸し屋にすぎないからブランド頼み>、<まさか復活?アメリカでショッピングモール関連株が急上昇した理由>、<デパートは場所貸し屋だから衰退って本当?大成功イオンが実は…>などいった話をやっています。2023/08/20まとめ:●カリスマとされるセブンイレブン鈴木敏文氏、百貨店経営では大失敗 【NEW】●ヨドバシがすごいのはネットだけでリアルは下手…否定的な反応出る 【NEW】●...
"不適切会計の一因は国にも?国策企業・東芝と佐々木則夫元副会長の問題発言"(2015/7/28)に、"国策企業東芝の倒産危機は国に責任 原発推進でWH買収に圧力かけて高値買い"(2017/03/31)を加えて、タイトルも変更しました。●まるで中国みたい…東芝は政府の影響力が強い国策企業との見方2015/7/28:東芝、不正の土壌は“国との蜜月”か|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン(「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史、鈴木崇久、...
無印商品の話をまとめ。<デフレ脱却でインフレは無理?値上げした無印良品、値下げ方向に転換>、<リフレ派待望のインフレ本格化で、再び無印商品が値上げ路線に>、<ユニクロ系社長が就任、原点回帰で強気計画を立ててコケていた>などをまとめています。2022/12/30追記:●リフレ派待望のインフレ本格化で、再び無印良品が値上げ路線に2023/04/23追記:●ユニクロ系社長が就任、原点回帰で強気計画を立ててコケていた 【NEW...
コンビニの話をまとめ。<元コンビニ店長「ホームレスの来店が困る。においが取れない」>、<賞味期限切れで廃棄するコンビニ弁当をホームレスに配れない理由>などをまとめています。2023/07/31:一部見直し●元コンビニ店長「ホームレスの来店が困る。においが取れない」2015/12/22:元の話は、コンビニではホームレスの匂いがたいへんというのがメインでした。これは全然別に紹介したいと思う話じゃなかったので、ブックマー...
コンビニの話をまとめ。<弁当が売れ残ってもコンビニ本部は痛くない…オーナーだけ損>、<ドミナント戦略によって追い込まれたあるオーナーの悲劇>などをまとめています。2023/08/02:一部見直し●弁当が売れ残ってもコンビニ本部は痛くない…オーナーだけ損2015/11/18:前半はセブン-イレブンだけの話ではなく、コンビニ全般の話です。ただ、以前のセブン-イレブンのコンビニ弁当値引き問題で書いたことが、そのまま問題として...
不正の話をまとめ。<日本企業の不正が過去最悪 無印良品,ソフトバンク,マクドナルド,ツタヤなど>、<中古車販売・買取のビッグモーターがやばすぎてまとめられない…>などをまとめています。2023/07/26追記:●中古車販売・買取のビッグモーターがやばすぎてまとめられない… 【NEW】●日本企業の不正が過去最悪 無印良品,ソフトバンク,マクドナルド,ツタヤなど2018/08/02:効果ないダイエットサプリで7億円 飲んだ瞬間から体重...
ヤマダ電機の話をまとめ。当初は、<店舗閉鎖ラッシュのヤマダ電機、もう倒産か買収・合併で消滅しかない?>といった話を書いていました。その後復活し、<ニトリなれなかった大塚家具を買収したヤマダがニトリになった?>、<ヤマダ電機が大塚家具を買収して大復活!その成功の理由とは?>を追記しています。 その後、<ヤマダ電機がドラッグストアのようにスーパー化?菓子や飲料販売>を追記しています。2023/06/19まとめ...
紙おむつの話をまとめ。<日本の自治体財政を圧迫する意外なもの…高齢化で紙おむつが激増していた>、<使いすぎのせいじゃない…少子化なのにむしろ紙おむつが増える理由は?>、<紙おむつは難しいゴミ…燃えづらい上に焼却炉を痛める厄介者>、<リサイクル紙おむつはキモい?実はペットボトルの例では成功>などをやっています。2023/07/27まとめ:●サステナブルでの発言一貫度ランキング、ユニ・チャーム社長が1位に 【NEW】...
2023/07/17:一部見直し●おもしろい会社名 DQNネーム、キラキラネーム編2013/2/4:あんまり読まれなかった上場企業の変な社名 ~幼児活動研究会、佐藤渡辺、鉄人化計画、ティムコ、キムラタン~ですけど、今回は続きっぽいものを。社名じゃないですけど、たまげた名前の老人ホームがあったため、突発的にやりたくなりました。でも、きっかけとなったニュース自体は重いものです。・ノロウイルス感染、2人死亡 三重・亀山市の高...
向上心・ポジティブさ・可能性などの話をまとめ。<過去の自分は恥ずかしい…未完成だからこそ成長できる>、<不安は可能性である…人を成長させる危機感と不安の良い作用>、<潰れる!潰れる!潰れる!社長の半端ない危機感で伸びたダイソー>、<幸せと向上心の両立 今が最高じゃないからむしろ幸せ?>などをまとめています。 その後、<九十九電機の社名の由来がすてき!百じゃないことに意味がある>も追記しました。2023/...
商社の話をまとめ。<商社はいらない?必要性を感じない商社のトンチンカンな仕事ぶり>、<世界の株式市場で商社が評価されたことは過去一度もない>、<世界で最も成功した投資家が日本の大手総合商社5社を大量購入!>などをまとめています。2023/07/03追記:●あの人が買うなら儲かるに違いない!商社株に買いが殺到する 【NEW】DVD「世紀の対談 ビル・ゲイツとバフェット」●商社はいらない?必要性を感じない商社のトンチン...
ダイソーの話をまとめ。<ダイソーがパクリ批判で炎上…も、なぜか告発者の方が逃亡か?>、<日本すごい!100円ショップダイソーはオーストラリアでも大人>などをまとめています。2023/06/18追記:●ダイソーに今度は商標法違反疑惑…ただし、パクリとは少し違う?2023/09/28まとめ:●日本すごい!100円ショップダイソーはオーストラリアでも大人気 【NEW】●豪州のダイソーはキリが悪い2.8豪ドル…日本円だといくら? 【NEW】●ダ...
「日本企業は本当にすごいのか?」ということでいろいろまとめ。<提携銀行全ユーザーが被害のおそれあるのにサービス停止せず!>、<株主総会議決権で20年不適切集計、約1400社の議決で行使書を無効に>、<通帳を飲み込むATM!システム統合に19年のみずほ銀行が3度目の大障害>などをまとめています。2023/06/12追記:●150件もの被害相談を受けながら問題を隠蔽、補償も放置状態 【NEW】●日本企業は本当にすごいのか?ドコモ...
ビックカメラの話をまとめ。<ビックカメラの他社のロゴだらけパクリ紙袋は商標権侵害ではないのか?>、<ビックカメラのコジマ買収は弱者連合?ビジネスモデルが違いすぎる>などをまとめています。●ビックカメラの抽選販売で番号抜け続出、配布されなかった番号が当選2017/07/24:もともと気になったのは、ビックカメラ水戸駅店が21日、商品「Nintendo Switch 『スプラトゥーン 2』同梱版」の抽選販売において欠番した抽選券...
偽装請負の話をまとめ。<日立製作所など…偽装請負の事例が世界に誇る日本企業だらけ>、<やはり経団連の会長を輩出し、政府との関係が深いキヤノンも>、<日本最高企業のトヨタやノーベル賞のあの企業も偽装請負!>。<朝日新聞の特集以前、マスコミがあまり報じなかった理由とは??という話をまとめています。2022/07/17追記:●朝日新聞の特集以前、マスコミがほぼ報じなかった理由とは?2023/05/20追記:●日立子会社、40...
日本製の話まとめ。<日本製・メイドインジャパンが海外よりすごいというのは本当なのか?>、<そもそも逆走の可能性を考えないのは人命軽視すぎてあり得ない>、<マスクの不良品が2000枚しかないなんてすごい!称賛の声が出る>、<有効性を証明できない薬を承認させようとする製薬会社に驚き…>などをまとめています。2023/05/16追記:●激安で売られているのに日本の高級品よりおいしいベルギーチョコ 【NEW】2022/10/07追...
ソニーや平井一夫・元社長の話をまとめ。<ソニーOBが批判した平井一夫社長がソニー復活という皮肉>、<エレキにこだわるソニーOB、創業者のソニーの理念から逸脱してた…>、<社員に評判が悪かったソニーとマクドナルド、逆に大成功する!>などをまとめています。2023/05/05まとめ:●社員の口コミに基づくカリスマ社長ランキング、悪評社長ばかり?●社員に評判が悪かったソニーとマクドナルド、逆に大成功する!●引き際で晩節...
高原豪久ユニ・チャーム社長の話をまとめ。<ベテランより素人が優れている点・失敗を経験するのが良い理由>、<高原豪久ユニ・チャーム社長「個性を尊重し、短所より長所を伸ばそう」>などをまとめています。2023/05/05まとめ:●社長力ランキング ユニ・チャーム高原豪久・コマツ大橋徹二など 【NEW】ユニ・チャーム共振の経営: 「経営力×現場力」で世界を目指す 高原 豪久●ベテランより素人が優れている点・失敗を経験する...
TOAmart(トーアマート) の話をまとめ。<半額専門店TOAmart(トーアマート) 運営の東亜産業は謎企業?>、<考えられないペースの新規出店であっという間にトーアマートだらけ>、<実際に店舗に行きました!おもしろかったものの万人受けは…?>、<大量閉店?出店だけでなく閉店スピードが早いのも実は良い戦略>などをまとめています。2023/02/16追記:●大量閉店?出店だけでなく閉店スピードが早いのも実は良い戦略2023/04/27...
ヨドバシカメラの話の他、ショールーミングの話もまとめ。<ショールーミング推奨アプリでヨドバシ.comが攻勢、アマゾンを追撃>、<むしろショールーミングを推奨するというまさかの対策の「大都」>、<ショールーミング専用店舗作ったニトリ、ネットで買って店舗受取りも人気>などの話をまとめています。常識をくつがえせ! 小さいは、強い 町の電気屋 VS 巨大量販店1450日の攻防 江藤 健続 (著●ネットで買って!ショールーミ...
鈴木敏文・鈴木康弘親子の話をまとめ。<鈴木敏文会長のセブンイレブン私物化、息子の鈴木康弘氏への世襲にNO>、<鈴木敏文・鈴木康弘親子のセブンイレブンの失敗事業オムニセブン>、<不正続出の7payのセキュリティ問題、実は鈴木親子時代のシステムがベース>、<井阪隆一社長も24時間営業固執の古屋一樹社長も鈴木時代の人>などをまとめています。 その後<オムニチャネルで大失敗した鈴木康弘氏、オムニチャネル協会会長...