Entries
動物虐待の話をまとめ。<動物虐待動画が韓国や中国で急増!いいね押す人が多く人気のため>、<年齢によって予想外の大差!動物愛護意識が高いのは若者か高齢者か?>などをまとめています。2023/09/25:一部見直し●動物虐待動画が韓国や中国で急増!いいね押す人が多く人気のため2019/09/29:動物を虐待する人はエスカレートして犯罪を犯しやすいって本当?に追記しようかと思いましたが別で。フジテレビ「とくダネ」では、 20...
エゾサンショウウオやウーパールーパーの話をまとめ。<エゾサンショウウオの幼形成熟・日本版ウーパールーパーを発見>、<アホなロートルはイメージ悪く、勝手に作った名前がウーパールーパー>などをまとめています。2023/09/07追記:●アホなロートルはイメージ悪く、勝手に作った名前がウーパールーパー 【NEW】ウーパールーパー・イモリ・サンショウウオの仲間 飼育の仕方、種類、食べ物、飼育環境がすぐわかる! (爬虫類...
2023/09/11:一部見直し●猫もしっぽで気持ちがわかる?犬より複雑な機嫌の良いとき・悪いとき2015/1/11:猫もしっぽで気持ちがわかるようですが、犬と比べると種類が多く複雑でわかりづらいです。今回出てくる例も少しだけです。ただ、犬が早くしっぽを揺らすときは嬉しいとき(2023/09/11追記:厳密には興奮したときで危険なときもあるそう)ですが、猫の場合早いときはマズいときという印象が強いですね。・しっぽを素早くゆらゆら...
ライオン、トラなどの話をまとめ。<ライオンとトラの子は皆ライガーではない!タイゴンと呼ぶ場合も>、<ライガーは野生でもいる?共生する地域がインドにある!>、<実は悲しいライガーとタイゴンとレオポン(ヒョウとライオンの交雑種)>などをまとめています。2023/09/10:一部見直し●ライオンとトラの子は皆ライガーではない!タイゴンと呼ぶ場合も2019/06/25:ライガーのライはライオンのライで、ライガーのガーはタイガ...
猫に関する話をまとめ。<トンデモ?顔の表情で猫の気持ちがわかる人、女性や若者に多い>、<ネコの表情を当てるテストで実験…でも、正解は誰が決めたの?>などをまとめています。2023/09/07:一部見直し●トンデモ?顔の表情で猫の気持ちがわかる人、女性や若者に多い2020/04/04:動物の動作や行動を、別の動物である人間のものに合わせて理解することは問題があるでしょう。顔の表情で猫の気持ちわかる…などというのも、トン...
●おしどり夫婦、実は離婚が多かった!子育ても妻任せで夫は放置2023/08/28:仲のよい夫婦のことを指す「おしどり夫婦」という言葉。今でも多用される言い方ですね。しかし、これを調べていると、「ただし実際のオシドリは毎年相手を変えるなど、決して終生添い遂げるわけではない」など、さんざんな説明で笑いました。オシドリ - Wikipediaでは、以下のように書いています。<仲が良い夫婦を「おしどり夫婦」と呼ぶが、鳥類のオシ...
恐竜の話をまとめ予定。とりあえず、<日本最初の恐竜化石が見つかったのは意外に昔じゃない…いつ?>、<首長竜だと思われて放置されていたむかわ町穂別の恐竜の化石>、<日本の恐竜化石の80%以上が同じ県で発掘されている…どこ?>を書いています。2023/05/29追記:●首長竜だと思われて放置されていたむかわ町穂別の恐竜の化石2023/09/03追記:●日本の恐竜化石の80%以上が同じ県で発掘されている…どこ? 【NEW】【クイズ】...
便所コオロギ(カマドウマ)と魚の生態などの話をまとめ。<大事な役割を持つ便所コオロギ(カマドウマ) 川魚の栄養の6割を占める>、<人を操る寄生虫、アリを操り首を切るタイコバエ…寄生虫はすごい!>などをまとめています。2023/08/28追記:●新しい家なのに便所コオロギ(カマドウマ)が発生した!と思ったら… 【NEW】●通称「便所コオロギ」の「カマドウマ」は気持ちの悪い不快害虫 一般に「便所コオロギ」と呼ばれることの多...
カエルの話をまとめ。<サラダにカエルが混入するくらいで騒ぎすぎ?本当は怖いカエル>、<こんなにかわいいのに実は怖いアマガエル、毒で激痛や失明の危険性>、<ヘビ毒に似た神経毒も!皮膚から複数の有機化合物を分泌>などをまとめています。2023/08/29追記:●ヘビ毒に似た神経毒も!皮膚から複数の有機化合物を分泌 【NEW】【クイズ】世界一大きいカエルとされることが多いゴライアスガエルの別名はどれでしょう?(1)ゴ...
犬、狐、狼の群れなどの話をまとめ。<同じイヌ科でも犬は群れるが狐は群れない?近所のキツネは単独行動>、<一匹狼の誤解…狼は1匹で行動するのがむしろ普通ではない?>、<狐の群れが見れる?世界でも珍しい狐テーマパーク宮城蔵王キツネ村>などをまとめています。2023/01/23追記:●狐の群れが見れる?世界でも珍しい狐テーマパーク宮城蔵王キツネ村2023/05/11追記:●キタキツネが神々しすぎる…「情熱大陸」に出た井上浩輝...
猫を飼う問題についての投稿をまとめ。<猫を絶対に飼わなくちゃいけない猫付きマンションがある!>、<猫付きマンションでは、猫だけでなく飼い主も育てている>などをまとめています。2023/01/11追記:●無責任に猫を飼い放題な「ねこホーダイ」、批判浴びて速攻中止に2023/05/03追記:●飼い主の審査やトライアル、「責任を持って面倒を見る」を否定 【NEW】はじめてでも安心!幸せに暮らす猫の飼い方●猫を絶対に飼わなくちゃ...
動物虐待の話をまとめ。<ゴミ収集車の中へ犬を投げ込んだ男、世界中で非難浴びる>、<一方、ネットでは男性を擁護する人も「Gを殺してるのと同じだろ」>、<動物を虐待する人はエスカレートして犯罪を犯しやすいって本当?>などをまとめています。2023/08/03:一部見直し●ゴミ収集車の中へ犬を投げ込んだ男、世界中で非難浴びる2015/6/4:犬か猫か以前に、この話に残虐さを感じないとは…という内容なのですが、ゴミ収集車に...
イカやタコの話をまとめ。<イカの絵にクレーム…腕(ゲソ)が上・三角が下が学術的には正解>、<イカだけじゃなくタコも逆さま…日本のイカ・タコの絵は上下逆だった!>などをまとめています。2023/08/02:一部見直し●イカの絵にクレーム…腕(ゲソ)が上・三角が下が学術的には正解2015/11/4:<イカはどっちが上で議論?学術的にはゲソ>(読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2015年11月04日 08時45分)という記事が出ていて驚きました。我...
生態系・自然に関する話をまとめ。<鳥がいっぱいいると自然豊か…ではない むしろ植物は貧弱に…>、<アクセス不能のジャングルは、鳥がいなくて虫のパラダイスになった>などをまとめています。2023/07/29:一部見直し●鳥がいっぱいいると自然豊か…ではない むしろ植物は貧弱に…2018/10/31:森林総合研究所の鳥類学者、川上和人さんによると、人が住んで、ネズミが入って、ミズナギドリの仲間がいなくなった北硫黄島の森林と南...
<体長4m・重さ200kgの巨大な人喰いナマズの腹からナチス軍人>、<人喰いナマズは本当にいる?アマゾンのカンディルは嘘という説も>などの話をまとめています。 個人的に今回名前を出したティラピアという魚は何となく響きがピラニアに似ている気がしていました。今回の話とは全然関係ないのですが、人喰いナマズ→ピラニア→ティラピアの連想で、ティラピアに関するクイズを最初に出します。2023/07/25:一部見直し【クイズ】...
ゴキブリの出ない家にする方法 卵をダメにして繁殖を阻止を書きましたけど、ゴキブリは普通嫌われ者です。ところが、日本では希少種として手厚く保護されているVIPゴキブリも存在するようです。2023/07/23:一部見直し●退治なんてもってのほか?希少種オオゴキブリは史跡保護が滞るほどの扱い2012/10/16:手厚く保護されているVIPゴキブリの話が出ていたのは、"希少種保護と発掘 両立 大聖寺城跡の調査"(2012年2月12日 読売...
カラスの話をまとめ。<実はカラスは群れを作らない?集まるのは単に最適な場所だから説>、<一人前のカラスは集まる群れすら作らない!群れる奴らは半人前>などをまとめています。2023/07/07:一部見直しカラス学のすすめ(杉田昭栄名誉教授)●実はカラスは群れを作らない?集まるのは単に最適な場所だから説2020/07/19:カラスの死骸を見ないのは共食いをするから…はデマ?杉田昭栄名誉教授によると…で使ったカラスの記事では...
9本の尻尾をもつ妖狐を九尾の狐といいます。また、尻尾は9本もありませんが、猫又も尻尾が多い妖怪です。で、そういった伝承の元になったのはこれか?と思うような奇妙な姿をした猫が発見されました。また、「翼猫」「天使猫」という翼の生えた猫など、変わった姿の猫は結構いるみたいですね。 その後、<今度耳が4つある猫!嫌われるのではないかと思いきや人気者に>、<2つの顔を持つ「双頭の猫」も実在 短命のため長寿の猫...
あじさいの話をまとめ。<衝撃!あじさいの花は花じゃなかった 正確には萼(がく)で装飾花と言う>などをまとめています。2023/07/04:一部見直し●衝撃!あじさいの花は花じゃなかった 正確には萼(がく)で装飾花と言う2018/06/08:矛盾するあじさいの花言葉の由来「移り気・浮気」と「忍耐強い愛」で書いたように、あじさいの花言葉には「移り気・浮気」という、正直イメージの悪いものがあります。 そこでは、<あじさいは水色...
人を殺す動物の話をまとめ。<一番人を殺している動物は人間…じゃなかった!危険生物ランキング>、<なぜカタツムリでこんなに死者が?意外な生物が多数ランクイン>、<戦争・紛争による死者は少ないの?実際にデータを見てみると…>などをまとめています。2023/09/26追記:●日本各地で感染ネズミ…生野菜への付着で摂取のおそれがある 【NEW】【クイズ】アメリカ疾病予防管理センター(CDC)がまとめた2013年の統計によると、...
以前書いた二つの投稿を合わせた話。飼い主へのアンケート調査で、「猫は毛色で性格がわかる」という記事があったのですが、ニセ科学くさくて怪しいものでした。そもそもアンケートのデータでの時点で、記事が主張する傾向は全く見えません。遺伝子の多様性からしても、毛色と相関するとは考えづらいです。2023/01/25追記:●科学は信用できない?理論上あり得なそうなオス三毛猫がいる理由 【NEW】●三毛猫の毛はなぜ3色なのかわ...
あじさいの話をまとめ。<矛盾するあじさいの花言葉の由来「移り気・浮気」と「忍耐強い愛」>、<まさか今のアジサイは全部ヨーロッパ由来?セイヨウアジサイを日本が逆輸入>などをまとめています。●矛盾するあじさいの花言葉の由来「移り気・浮気」と「忍耐強い愛」2018/06/08:前年の2017年にもSo-netのあじさい特集をベースとした実は間違いだった…紫陽花の漢字の由来 戦前は人気なかったあじさいという話をやっています。...
ラーテル(ミツアナグマ、ハニー・バジャーとも)の話をまとめ。<ライオンやアフリカゾウも退散 その最強動物の名はラーテル>、<野生動物っぽくない…実は警戒心が全然ないのも強さが理由?>、<そんなもの食べて大丈夫なの?食べ物からもわかるラーテルの最強具合>、<最強動物なら人間は敵わない可能性…ラーテルに襲われたらどうする?>などをまとめています。2023/01/24追記:●最強動物ラーテルの名を冠したラーテルという...
カラスの話をまとめ。<死骸を見ないのは共食いをするから…はデマ?杉田名誉教授によると…>、<カラスは町の掃除屋さん?人間が吐いたゲロも清掃してくれている!>などをまとめています。2023/01/14追記:●死体は動物にとって食べ物 ペットだって飼い主を死体を食べる! 【NEW】 カラス学のすすめ [ 杉田昭栄 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2020/7/19時点)●カラスの死骸を見かけないのは不思議…というが本当に不思議?2...
人間を食べる動物の話をまとめ。<ペットも飼い主を食べる?犬や猫は飼い主を食べちゃうって本当?>、<人間を食べるのが大好きな犬、自分の餌より人間を優先して食べる!>、<ペット、特に犬が飼い主を食べてしまう理由は単に空腹だから?>などをまとめています。共食いの博物誌——動物から人間まで●鹿・狐・コンドル・アライグマなど…人間を食べる動物たち2023/01/22追記:最初、<犬・猫・鹿・狐・コンドル・アライグマなど…...
アスナロやヒノキの話をまとめ。<「明日はヒノキになろう」でアスナロは嘘?実は最高級品だった…>、<アスナロの変種に「ヒノキアスナロ」…漢字表記だと「檜翌檜」>、<ヒノキとアスナロが競争するとアスナロが勝ってしまう理由とは?>などをまとめています。【クイズ】アスナロは俎板材として最高級にランクされているとのこと。この「俎板」は多くの家庭にある身近な日用品なのですが、なんと読むでしょう?2023/01/06追記...
複数ある「恋するペンギン」の話をまとめ。<飼育員に恋して猛アタック!しかし本人は当初全く気づかず…>、<恋するペンギンに海外からも「かわいい」 でも、本当は切ない話?>、<もう1匹の恋するペンギンにもやっぱり悲しい過去があった…>などをまとめています。2022/12/27追記:●人間を親鳥と勘違い…恋するペンギンに刷り込み学習が関係?2023/07/14追記:●別の動物に恋してしまう「刷り込み」もあり、人工飼育で問題に ...
冒頭に追記2023/04/12追記:●「エゴノキ」というわがままそうな名前の木がある…エゴイストの「エゴ」? 【NEW】●「エゴノキ」というわがままそうな名前の木がある…エゴイストの「エゴ」?2023/04/12追記:おもしろい名前の植物…でわかりやすそうな木がありました。「エゴノキ」です。エゴイストの「エゴ」を思い出してしまう名前で、わがままで自分勝手そうな木の名前です。ウィキペディアによると、和名「エゴノキ」は、果実を口...
カエデ、モミジ、フウの話をまとめ。短くするためにタイトルはわかりづらくなったのですが、<「楓」をカエデと読むのは間違い?本来は「フウ」を指す漢字…>と<もっともらしく言われるカエデとモミジの違い 実際には同種?>という話がベースです。2023/04/12追記:●鰍は日本だとカジカを意味する漢字だが、中国だとドジョウを指す 【NEW】花木 庭木の苗/モミジ:ムーンライズ3.5号ポット●「楓」をカエデと読むのは間違い?本...
猫の室内飼育関係の話をまとめ。<鳥の死因の4分の3が猫…猫は脊椎動物63種の絶滅に関与している>、<猫が獲物をとるのは自然なこと…ただし、飼い猫は自然ではない>、<猫は外出させず家の中で飼うべき?多くの鳥を殺し絶滅危惧に…>などをまとめています。2022/10/28追記:●環境省も「猫は室内で飼おう」のパンフレット メリットも強調 【NEW】●鳥の死因の4分の3が猫…猫は脊椎動物63種の絶滅に関与している2020/10/22:米国カ...