●落ち着くのはわかる…お線香の匂いは好き?嫌い?割合は?
2011/7/28:「お線香の匂いの好き嫌いの割合って、どんなものなんだろう?」と疑問に思ったため、検索してみました。先に書いておくと、私はどちらか選べと言われると、好きの方を選びますかね。少なくとも嫌いではないという程度。はっきりとお香的な役割を狙ったものなら好きと断言できます。最近はやっていませんが、以前はよく買っていました。
本当だったらアンケート調査が欲しかったのですが、見つからず。仕方がないので、信頼性は極めて低いですが、
コトノハを見てみます。このコトノハは、「色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです」というものです。
いまいちおもしろさがわからないサービスなのですが、こういう場合は便利でたまにお世話になっています。コトノハのキーワードにはときどき○×つけづらい下手なキーワードもありますが、今回は「線香の香りは落ち着く」でわかりやすいです。この結果は常時更新されているっぽいものの、私が見た時点での○×を数えてみると、次のようになりました。
○ 58件 × 20件 ○の割合 74.4%
「線香の香りは落ち着く」ですから、正確には好き嫌いじゃないのですが、圧倒的に肯定的なものでびっくり。嫌いな人は「腹立たしい」「いらいらする」といった激しいコメントもあります。ただ、概ね悪くないようです。また、×でも「線香は多分香りは嫌いではないのだろうけど、それにかかわる色んなことがあるからいい気持ちがしないんだろうなあ」「香りはいいが、煙い」と必ずしも嫌いとまで言えないコメントもあります。
●「落ち着く」ではなくズバリ好き嫌いを聞いた結果では?
それから、"線香のにおいは好きですか、嫌いですか。 sooda! 2009-11-12"という、今回のテーマそのままの質問も以前はあったようです。ただ、残念ながらアクセスできず。一時的なものかもしれませんが、グーグルのキャッシュで私は見ました。微妙な回答は独断で分けますが、1個1個数えてみると、こんな感じに…。
概ね好き 60 概ね嫌い 25 どちらとも言えず 1 概ね好きの割合 69.8%
http://sooda.jp/qa/192793?sort=older
煙すぎなければと、臭いが付かなければ、ほのかなら……といった条件付きのもの、また、落ち着くといった好意的なものは、ほぼ好きに分類しました。さっきのコトノハより5%ほど低いですが、それでも好意的なものが大半。予想外にポジティブです。sooda!は回答が少ないですが、もうひとつあるのでこちらも地道に数えます。
概ね好き 35 概ね嫌い 12 概ね好きの割合 75.5%
("線香のにおいは嫌いですか、好きですか? 2011-05-29"より)
http://sooda.jp/qa/360251
おー、これもきれいに7割くらい。大体こんなものなんですかね。私的にはかなり意外で、もっと好きじゃない人が多いかと思いました。日本的なものとして、定着しているのかもしれません。コメントを見てみると、宗教が嫌いだから嫌いって人がいた一方で、宗教は嫌いだけでも線香は好きって人がいました。あと、仏教徒じゃないけど好きって人もいたのも、おもしろかったです。
これだけ好きな人が多いなら、お店でお香をたくってのもいいんじゃないか?と思いました。とはいえ、嫌いな方の中には本当に嫌いで嫌いで仕方ない様子の方も多かったので、リスクの方が大きいのかもしれません。
【関連投稿】
■
生臭坊主がいてもタイでは僧が尊敬される 収入の50%をお布施に ■
作務も托鉢も本来仏教の修行ではない 釈迦も「時間の無駄」と ■
戒名料の相場の比較 ■
戒名料が無料の寺もある ■
お布施とは何? ~お布施の本来の意味と現在の感覚~ ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|