歩道橋ってなんとなく好きだったので残念な話ですが、撤去されている事例があるとのこと。減っているわけではないようですが、増えてもいないようです。架け替えではなく撤去される事例があるなど、増加傾向にないのは、バリアフリーの問題の他、費用の問題などがあるそうです。(2017/09/25)
●歩道橋は撤去が進んで絶滅危機?
2017/09/25:最初、歩道橋の撤去が進み絶滅危機という話なのかと思ったらそうではありませんでした。国土交通省の「道路統計年報」によると、2009(平成21)年から2015年までの5年間で多少の増減はあるものの、ほぼ横ばい。歩道橋は全国におよそ1万1500橋で、ここ5年はずっとこれくらいみたいですね。
実は新しい道路の開通にともなって新設された歩道橋があるということで、今でも新たな歩道橋が必要だと判断されることは珍しくないようです。自動車専用道路みたいなところだと、たぶん絶対に要るんじゃないかと思います。
ただ、古いものについて、架け替えではなく撤去されているという事例があるために、増加傾向にはなっていないということでした。
(
古い歩道橋、架け替えではなく撤去のワケ 時を経てお荷物に? 維持管理に知恵絞る自治体 乗りものニュース | ライフ・美容 | 2017年09月25日より)
●歩道橋が撤去される理由 維持管理費も馬鹿にならないなど
記事では、架け替えではなく撤去される理由について、2015年に市が管理する40橋のうち18橋を撤去の対象に選定し、順次着手している京都市建設局に話を聞いています。それによると、理由はいろいろとあるようです。
・経年による老朽化。
・景観上の問題。
・お年寄りやベビーカーを利用される方にとって歩道橋そのものが「バリア」となっている。
・歩道の幅員を圧迫しているケースがある。
・児童の利用が極めて少なく、かつ近くに横断歩道の確保が可能。
・維持管理費などの関係で、撤去したほうが安くなる場合がある。
最後の観点は、日本の公共事業全般のことも思わせます。国は作るときにだけお金を出してどんどん作らせるのですが、維持管理費というのが馬鹿にならず、結果的に地方にとってマイナスになっています。
(関連:
ハコモノ批判は古い?国が地方の公共事業推進で乱立→維持管理費で財政悪化の現実)
担当者は、以下のようにおっしゃっていました。
「道路施設の老朽化が叫ばれ維持管理のあり方が全国的に見直されるなかで、施設の『撤去』も選択肢のひとつとし、施設保有数の最適化を図っていくという動きがあります」
●歩道橋はバリアフリーという観点でも問題
また、バリアフリーという観点でも重要でしょう。現在でも新設があるというのは、横断歩道などの代替手段を取れないケースがあるからだと考えられますが、階段のみの歩道橋の場合は利用者が限定されてしまいます。
私のように「残してほしい」との声はなく、歩道橋が歩道の幅員を圧迫しているケースも多く、むしろ「何とかならないか」といった声が届いているとのこと。いろいろと邪魔なんですね。
さらに、児童の利用という観点もありました。以下のように説明されています。
「歩道橋の多くはもともと、交通事故と渋滞、双方の対策として歩行者とクルマを構造的に分離するためにつくられたものです。当時はこれで安心が得られたのかもしれませんが、現在は子どもも少なくなり、使われ方が変わってきています」
●歩道橋なんていらない!憎む人々
このような理由を見ると、積極的に「いらない」という声はかなり大きいんじゃないかな?と検索したら、ヤフー知恵袋で
こんなものいらない、歩道橋・・・・ あなた、要りますか? というものが出てきました。ただ、ヤフー知恵袋らしい雰囲気で、「僕んち平屋だから階段もらってもしょうがないですぅ」というわけのわからない回答も出ています。
また、質問者の方は、「歩道狂の入り口の立ち入り禁止のロープをはってきました!」と勝手に立入禁止に。「車いすの方やお年寄りはどうするんでしょう」と心配する姿勢を見せて歩道橋批判をしていたものの、それこそ勝手に使えなくしたら困る人が出てくるのでは? この行為で車いすの人が助かるわけでもありません。
「今後もこのボランティアを続けます!」ということで全く悪気はないようなのですが、普通に問題行動。公共の設備に手を加えて使えないようにしているので、法律を破る行為にも該当するんじゃないでしょうか?
といった感じで、歩道橋を「いらない」と言う人にも問題がある人が混じっていそうなのですが、ひどく嫌われているということはよくわかる話でした。
【本文中でリンクした投稿】
■
ハコモノ批判は古い?国が地方の公共事業推進で乱立→維持管理費で財政悪化の現実【その他関連投稿】
■
日本一ウインカーを出さない岡山県 理由は消耗してもったいないから? ■
クラクションのトラブルに注意!殺人や殺人未遂事件が何度も起きている ■
アクセルの踏み間違い事故が起きるのは自動車が設計ミスだから ヒューマンエラーでミスした人を責めてはいけない ■
エコカー戦争大予言 勝つのはFCV(燃料電池車)か、EV(電気自動車)か? ■
エコカー戦争で日本車の技術が圧倒的という大誤解 世界一だとしても持続性に疑問 ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|