日本人のノーベル賞が多いように見えるのは、単に日本の人口が多いからというだけで、人口当たりでみると、全く大したことがないと以前言われているのが心に残っていました。で、実際、主要国と比較してみよう!というのが今回の話です。
で、やってみたらあまりにもひどすぎて絶句。正直、私はなんだかんだ言っても悪くないレベルだと思っていたので、不意打ち的にショックが大きい感じに。皆さんは先に覚悟した上でお読みください。(2017/10/08)
●主要国の国別人口当たりノーベル賞ランキング
2017/10/08:後でそちらも少し紹介しますが、受賞者が少なくても人口が少ないがために上位になってしまう国があります。これだと特殊すぎて日本と比較するには向きません。なので、
国別ノーベル賞受賞者数ランキング 日本は6位、上位はどこの国?と同じく、とりあえず、10人以上の受賞者がいる国に限ってのランキングとします。
で、これで見ると、ショッキングなことに、日本は主要国で最下位を争う最低レベルでした! 私もまさかこんなにひどくなるとは思いませんでした。
<国別人口1億人当たりノーベル賞ランキング>
順位 国名 1億人当たり 受賞者数 人口
1位 スウェーデン 341.2 人/億人 32 9,379,687
2位 スイス 287.0 人/億人 22 7,664,318
3位 デンマーク 234.2 人/億人 13 5,550,142
4位 ノルウェー 225.3 人/億人 11 4,883,111
5位 イギリス 190.4 人/億人 119 62,512,232
6位 イスラエル 161.8 人/億人 12 7,418,400
7位 オーストリア 154.9 人/億人 13 8,393,644
8位 ハンガリー 120.2 人/億人 12 9,983,645
9位 アメリカ 111.9 人/億人 352 314,551,246
10位 オランダ 100.5 人/億人 17 16,921,165
11位 ドイツ 99.6 人/億人 82 82,302,465
12位 ベルギー 93.4 人/億人 10 10,712,066
13位 フランス 88.6 人/億人 58 65,476,486
14位 オーストラリア 44.9 人/億人 10 22,268,384
15位 カナダ 41.2 人/億人 14 34,016,593
16位 イタリア 23.1 人/億人 14 60,550,848
17位 日本 18.2 人/億人 23 126,535,920
18位 ロシア・ソビエト連邦 14.0 人/億人 20 142,958,164
(受賞者が10人以上の国、受賞者数は2016年、人口は『
世界の人口推計 2011年版』の2010年推計人口)
●1990年以降で見ると良くなる?
国別ノーベル賞受賞者数ランキング 日本は6位、上位はどこの国?では、1990年以降の国別ノーベル賞受賞者数ランキングもやっています。すごくずるいのですが、これだと日本がめちゃくちゃ有利になるのです。
そして、こちらも算出してみましたが、やはりロシアと最下位争いで変わらず。目一杯日本に有利な条件にしたんですけどね…。
<1990年以降の国別人口1億人当たりノーベル賞ランキング>
順位 国名 1億人当たり 受賞者数 人口
1位 イスラエル 134.8 人/億人 10 7,418,400
2位 イギリス 54.4 人/億人 34 62,512,232
3位 アメリカ 49.9 人/億人 157 314,551,246
4位 オランダ 29.5 人/億人 5 16,921,165
5位 カナダ 23.5 人/億人 8 34,016,593
6位 オーストラリア 22.5 人/億人 5 22,268,384
7位 フランス 21.4 人/億人 14 65,476,486
8位 ドイツ 17.0 人/億人 14 82,302,465
9位 日本 12.6 人/億人 16 126,535,920
10位 ロシア・ソビエト連邦 3.5 人/億人 5 142,958,164
(受賞者が5人以上の国、受賞者数は2016年、人口は『
世界の人口推計 2011年版』の2010年推計人口)
●制限なし版で見ても、スウェーデン、スイス、デンマークなどは上位
あまりにも衝撃的な結果にショックを受けて、ちょっと放心状態に。ここでやめたくなりましたが、気を取り直して、当初の予定通り人口が少ない国などの例を。
かなり特殊なのが、セントルシア。デレック・ウォルコットさんがノーベル文学賞を受賞しているのですが、受賞当時はイギリス領。現在は独立しています。ここが、174,267人で受賞者が1人なので、1億人当たりだと574人という恐ろしい多さになります。一応これが制限なし版での1位だと、言われているようです。
最初のものは、10人以上の受賞者がいる国に限ってのランキングとしたのですが、こちらで上位だったスウェーデン、スイス、デンマーク、ノルウェーあたりは、制限なし版でも普通に上位のようです。じゃあ、漏れがあるかもしれませんけど、制限なし版のランキングもやっちゃいましょうか。
前述のセントルシアの他、アイスランド、東ティモールがこちらで初登場でした。ただ、私は当初こういった国が上位を独占すると思っていたため、意外に少ないと感じました。
<制限なし版・国別人口1億人当たりノーベル賞ランキング>
順位 国名 1億人当たり 受賞者数 人口
1位 セントルシア 573.8 人/億人 1 174,267
2位 スウェーデン 341.2 人/億人 32 9,379,687
3位 アイスランド 312.4 人/億人 1 320,136
4位 スイス 287.0 人/億人 22 7,664,318
5位 デンマーク 234.2 人/億人 13 5,550,142
6位 ノルウェー 225.3 人/億人 11 4,883,111
7位 イギリス 190.4 人/億人 119 62,512,232
8位 東ティモール 177.9 人/億人 2 1,124,355
9位 イスラエル 161.8 人/億人 12 7,418,400
10位 オーストリア 154.9 人/億人 13 8,393,644
●日本の1人あたりノーベル賞受賞者数は世界第39位
もともと私がこれを調べるきっかけになった記事はなんだっけ?と調べると、どうも
「1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準(デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長 2016年12月09日)みたいですね。
こちらでは、 1人あたりノーベル賞受賞者数は世界第39位であることの他、以下のようなデータが載っていました。これもプライドがズタズタに引き裂かれるものです。
・日本は「GDP世界第3位」の経済大国である
→ 1人あたりGDPは先進国最下位(世界第27位)
・日本は「輸出額世界第4位」の輸出大国である
→ 1人あたり輸出額は世界第44位
・日本は「製造業生産額世界第2位」のものづくり大国である
→ 1人あたり製造業生産額はG7平均以下
・日本は「研究開発費世界第3位」の科学技術大国である
→ 1人あたり研究開発費は世界第10位
・日本は「ノーベル賞受賞者数世界第7位」の文化大国である
→ 1人あたりノーベル賞受賞者数は世界第39位
・日本は「夏季五輪メダル獲得数世界第11位」のスポーツ大国である
→ 1人あたりメダル獲得数は世界第50位
注:生産性は世界銀行(2015年)、輸出額・製造業生産額はCIA(2015年)、研究開発費は国連(2015年)、ノーベル賞はWorld Atlas(2016年)、夏季五輪メダルはIOC(リオオリンピックまで)のデータをもとに筆者算出
●中国は人口多いのにノーベル賞少ない!とバカにしている場合じゃない
あまり意識していないようですが、日本は世界的に見てもかなり人口が多い国なんですよ。良くないなぁと思うのが、日本は中国と比べるときは「人口が多いだけ」とバカにしており、日本の良さを誇るときはこの人口の多さを無視していることです。
この系統のものはノーベル賞でもありそうで、日本にとって良い話を紹介することで日本人を慰めてページビューを稼ぐサーチナにおいて、
なぜだ! 中国は人口が多いのに日本よりノーベル賞受賞者が少ない理由 2017-02-21 12:12 という記事も出ていました。
中国メディアの今日頭条は19日付で、世界で最も人口が多い国家である中国には優秀な人材も多いはずなのに、なぜ日本よりもノーベル賞受賞者の数が少ないのかというテーマについて論じている。(中略)
楊振寧氏のみならず、優秀な科学者が世界最先端の研究ができる米国へと渡っているが、記事は「中国ではそもそも知識を重んじる風潮に欠けているうえ、他国の市民権を獲得した中国人を敵視する傾向がある」と主張。こうした排斥の感情が国外の優れた知識を中国に持ち帰るうえでの障害になっているとの見方を示した。(編集担当:村山健二)
どこで書いたか忘れちゃったのですが、日本は人口あたりの論文数も、考えられないほど少なかったはずです。科学技術大国みたいなことを言っているものの、実際には数で稼いでいるだけでレベルは低いのです。
さらに、日本の論文数は、他の国がほぼすべて増えている中で、横ばいか減少という傾向。重要論文数もそれにともなって減少傾向であり、日本以上に数で稼いでいるとはいえ、中国に既に抜かれているため、将来的には日本が中国のノーベル賞の受賞者の多さをうらやむことになりそうです。
(関連:
中国が主要分野で重要論文数世界一に 日本人のノーベル賞は将来激減する)
【本文中でリンクした投稿】
■
国別ノーベル賞受賞者数ランキング 日本は6位、上位はどこの国? ■
中国が主要分野で重要論文数世界一に 日本人のノーベル賞は将来激減する【関連投稿】
■
日本はノーベル賞ランキングで3位、大学は圏外 該当の受賞者とは?(タイムズ・ハイヤー・エデュケーションのランキング)
■
ノーベル賞ばかりを騒いではいけない理由 白川英樹筑波大名誉教授の警告 ■
大村智氏が韮崎市に作った温泉・そば屋・美術館 「上小路」の評判は? ■
ノーベル賞と人格は無関係 人種差別発言のジェームズ・ワトソン氏、科学界から追放 ■
大隅良典氏を「大隈良典」とマスコミ大間違い 大手では読売新聞がやらかす ■
科学・疑似科学についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|