Appendix

広告

Entries

人類はシミュレーションの中で生きてる仮説を科学者が真面目に否定する証拠を提示


 "「我々はコンピューターのシミュレーションの中で生きているわけではない」と研究者"という記事があり、「おまえは何を言っているんだ」と思いました。

 どうもまず、我々人間が生きる現実世界は実はシミュレーションに過ぎないという「シミュレーション仮説」が先にあり、それについて大真面目に否定する証拠を提示したということらしいです。(2017/10/08)


●「人類はシミュレーションの中で生きてる」というシミュレーション仮説

2017/10/08:このバカらしい感じがする「シミュレーション仮説」は、テスラやSpaceXのイーロン・マスクさんなどが信じているとのこと。マスクさんはすごい人だと思うのですけど、「人類を火星に移住させなければならない」などとも言っており、もともと紙一重なところがある方です。
(関連:クレージーな天才イーロン・マスク テスラ,スペースX,ペイパルで活躍)

 マスクさんは、例えば、2016年6月に開催されたカンファレンスで「私たちが住んでいる社会が基底現実である可能性は、ほとんどないと思います」と発言していたようです。

 「シミュレーション仮説」の提唱者というのは、スウェーデン人哲学者のニック・ボストロム教授という人。ボストロム教授の説では、1人の人間をシミュレートできる小さなコンピューターを、1つの惑星ができるレベルで集めれば、惑星そのものをシミュレートできるようになるとのこと。

 すると、その中にはシミュレーションそのものが自分で新たなシミュレーションを作り始めるものも出現するんだそうです。そして、我々の宇宙と見分けのつかない宇宙がいくつも存在可能ということになるとしていました。
(イーロン・マスク氏が「人類はコンピューター・シミュレーションの中で生きている」と考えるわけとは? - GIGAZINE 2016年08月16日 21時00分00秒より)


●科学者がシミュレーション仮説を真面目に否定する証拠を提示

 こういうのは言ったもの勝ちなところがあります。我々の世界がシミュレーションであることを提示する証拠を示せなくても、シミュレーションでない証拠を提示するのが難しいため、信じてしまう人がいます。科学としては、仮説を主張する側に証拠を出す必要があるのですが、そこらへんは無視して勝ち誇る人も多いでしょう。

 ところが、これについて、大真面目に否定しようとしている方がいました。一応筋が通っているように見えるものの、前述のシミュレーション仮説同様に、正直よくわからない世界な感じでした。

 「我々はコンピューターのシミュレーションの中で生きているわけではない」と研究者 - GIGAZINE(2017年10月03日 20時00分00秒)によると、これは論文になっています。Science Advancesに掲載された"Quantized gravitational responses, the sign problem, and quantum complexity"という論文。イギリスのオックスフォード大学の理論物理学者Zohar RingelさんとDmitry Kovrizhiさんが著者です。


●量子ホール効果をシミュレーションするための原子は無限に必要になる

 彼らが証拠として挙げたのは、金属の中で起こる特定の量子現象をコンピューターシミュレーションで再現することが不可能であること。

 2人は当初、量子モンテカルロ法を用いて量子ホール効果に関する研究を行っていました。量子モンテカルロ法は、量子論における多体問題を解析するために無作為サンプルを使用するもので、量子ホール効果は強い磁場と非常に低い温度により起きる物理現象です。

 この時点でもう既に何言っているのかわからないんですが、とりあえずポイントなのが、この量子ホール効果のような特異な現象に量子モンテカルロ法を用いようとした場合、常にうまく実行できなくなることが明らかになっていること。これは、粒子の数が急激に増加することでシミュレートが指数関数的に複雑になっていくためだそうです。

 粒子の数に比例してシミュレートの複雑さが高くなる場合、粒子の数が倍になるならばシミュレーションに必要なコンピューターパワーも倍となります。シミュレーション仮説信者らは、シミュレーションする粒子が増える度にコンピューターパワーを同じように追加していけば良く、そのようなコンピュータを作れば良いと主張するでしょう。

 ところが、数百の電子に関する情報を格納するだけで、物理的には宇宙に存在する原子の数よりも多くのコンピューターメモリが必要になる計算だとのこと。この現象をシミュレーションすることは原理的に不可能なようです。

 ということで、なんかズバッと否定された感じがあるのですが、正直私には最初から最後までわからない話ばかりで、どこかに矛盾点があっても全然わかりません。異世界ですね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■クレージーな天才イーロン・マスク テスラ,スペースX,ペイパルで活躍

【関連投稿】
  ■実は過去にある間違って核爆弾投下しちゃった事件 核爆発が起きなかった理由は?
  ■現代のコンクリートの寿命は50年 古代ローマのは2,000年経ってさらに強度を増しているのに…
  ■世界初の金属水素の生成に…は本当なのか?超伝導やエネルギーへの応用に期待
  ■北海道の重力は沖縄より0.15%も大きい 重力値の基準改訂、最大で髪の毛数本分軽く
  ■ドミトリ・メンデレーエフの功績 元素周期表と石油無機起源説
  ■科学・疑似科学についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由