Appendix

広告

Entries

世界最古の企業ランキングの日本企業 池坊華道会・西山温泉慶雲館(最古の旅館)・古まん・善吾楼・金剛組・源田紙業・田中伊雅仏具店・法師


 日本は世界的に見ても、極めて古い企業が多いみたいですね。最古の旅館も日本旅館同士で争うほどで、有名な世界最古の企業金剛組の他、多くの企業の名前が出ていました。(2017/10/17)

西山温泉 全館源泉掛け流しの宿 慶雲館




●世界最古の企業ランキングの日本企業 池坊華道会・慶雲館など

2017/10/17:初め、世界一古い会社・宮大工の金剛組、金剛利隆当主時代に倒産危機 刀根健一現社長は「持続の秘訣は外部環境のおかげ」に追記しようと思ったものの、別で。<世界最古の企業ランキング>TOP3のすべてを日本の企業が独占って本当?【日本の不思議】 TABIZINE / 2017年10月16日 12時0分という記事の話です。

 韓国の聯合ニュースの”[日本に長寿企業が多いわけは?韓国銀行が分析”によると、韓国銀行が「日本企業の長寿要因および示唆点」という報告書を2008年5月14日に発表し、その中で世界最古の企業トップ3を日本の企業が占めた、とまとめました。その3社については不明だったものの、東京商工リサーチによれば、金剛組以外にも、以下のような極めて古い企業が存続しているとのことでした。

・池坊華道会(京都府京都市)587年創業
・西山温泉慶雲館(山梨県南巨摩郡)705年創業
・古まん(兵庫県豊岡市)717年創業 
・善吾楼(石川県小松市)718年創業
[特別企画:全国創業100年超え企業の実態調査 全国の「創業100年超え」長寿企業は、2万1,000社 - 東京商工リサーチ]

 また、以下も記事では古い企業として載せています。

・源田紙業(京都府京都市)771年創業
・田中伊雅仏具店(京都府京都市)885年創業


●海外主要国では1000年以前の企業がない方が普通で日本は特殊

 東京商工リサーチによると、日本には創業100年を超す長寿企業が2万社以上(2009年時点)あるとのことで、基本的に歴史ある企業が多い国なのかもしれません。上述の報告書を発表した韓国銀行は、以下を理由に挙げていました。また、記事では、海外の最古企業の例も出ていましたので、続けて紹介しておきます。

・外国からの侵略が少なかった
・本業重視の企業の姿勢
・信頼を重んじる経営方針
・血縁以外からの後継者の選出

ドイツ 768年創業のSchloss Johannisbergというワイナリー
フランス 1239年創業のEyguebelleというワイナリー
中国 1239年創業の陶器メーカー
アメリカ 1623年創業のAvedis Zildjian Companyという楽器(シンバル)のメーカー


●最古の企業なの?「池坊華道会」は華道の振興目指す「財団法人」

 世界一古い会社・宮大工の金剛組、金剛利隆当主時代に倒産危機 刀根健一現社長は「持続の秘訣は外部環境のおかげ」で書いているため、金剛組は今回紹介しません。別のところの話が読みたいです。

 ということで、まず、2位の池坊華道会についてですが、これ企業かなぁ? 検索すると出てくるのは、「池坊華道会」ではなく「池坊」が上位。池坊 - Wikipediaでは、<池坊(いけのぼう)は、日本の華道家元。いけばなの根源。“流”は付かない。最古かつ最大の会員数を誇る。紫雲山頂法寺(京都市中京区、通称六角堂)の住職が家元を兼ねる>という説明でした。

 一方、「池坊華道会」としての検索結果上位では、財団法人池坊華道会が出てきました。華道の振興及び普及を活動目的とする「財団法人」なのです。一般財団法人って何? |【エンジャパン】のエン転職では、「一般財団法人と一般企業の違い」という項目があります。この項目名からして、一般企業とは異なるという判断ですね。以下のような説明でした。

<株式会社は出資者から託されたお金を元に会社を運営し、利益を増やして出資者に利益を配当すしながら経営します。一方、一般財団法人は、寄付された財産を運用し、運用益である金利などを主な事業原資として運営します。
 また、一般財団法人は「非営利型」と「非営利型以外」に分類され、「非営利型」については法人税が一部非課税になるといった優遇がされています>


●西山温泉慶雲館は世界最古の旅館 自然噴出源泉の湧出量でも世界一か?

 微妙な気分になりましたので、さっさと次に行っちゃいましょう。西山温泉慶雲館・古まん・善吾楼はいずれも旅館であり、西山温泉慶雲館はギネス認定の世界最古の温泉旅館でもあるそうです。慶雲館 (旅館) - Wikipediaによると、温泉旅館だけでなく、普通の宿泊施設としても世界最古。どうも日本旅館同士での争いがあったようです。

 Wikipediaによれば、慶雲館と同時期に造られた旅館として兵庫県城崎温泉にある「千年の湯 古まん」(717年(霊亀3年または養老元年)創業)と石川県粟津温泉にある「法師」(718年(養老2年)創業)があり、『ギネス世界記録(ギネスワールドレコーズ)』には2010年(平成22年)まで「法師」を世界最古の宿泊施設に認定していました。

 一方、慶雲館はそれまでギネスに申請しなかったため除外されていたのですが、2011年(平成23年)に世界最古の宿泊施設として申請し、認定を受け、世界最古の旅館の座を奪ったそうです。

 なお、慶雲館は、慶雲2年(705年)に当地で狩猟を行なった藤原真人が、狩猟を行なった際に川の岩の間より盛んに噴き出している温泉を発見。険しい山道を切り開き、湯壺を造営して開湯したのが始まりとされています。慶雲年間に造られたことから「慶雲館」と命名されました。

 また、なんとこの慶雲館には、別の世界一もありそうでした。慶雲館が所有している自然噴出源泉の湧出量は毎分400リットルであり、自然噴出の湯量として世界一が狙えるとされているそうです。2005年には掘削により毎分1,630リットルの新しい源泉が湧出し、これにより元々ある自然噴出の源泉とあわせ毎分2,030リットルの湧出量に。さらに増えています!

 ただ、こちらもまた日本の別の旅館との争いが起きています。この掘削により同じ西山温泉にある「蓬莱館」の湧出量と泉温が低下したとされ、蓬莱館は慶雲館に対して掘削源泉の使用停止を求めて訴訟を起こしました。これに対し、甲府地方裁判所は2012年3月12日の判決で「科学的根拠がない」として原告の請求を棄却。どうやら切削で蓬莱館の湧出量が減ったとは認定されなかった模様です。

西山温泉 全館源泉掛け流しの宿 慶雲館




【本文中でリンクした投稿】
  ■世界一古い会社・宮大工の金剛組、金剛利隆当主時代に倒産危機 刀根健一現社長は「持続の秘訣は外部環境のおかげ」

【関連投稿】
  ■100年後も生き残ると思う日本企業 過去には東芝・シャープが高順位
  ■世界の革新企業トップ100、日本が世界一の40社 米35韓国3中国0 「Top100 グローバル・イノベーター」が正式名称
  ■利益余りすぎ!内部留保額ランキング トヨタ,三菱UFJ,日本郵政など
  ■のれん代の割合が大きい企業ランキング コメダ珈琲,すかいらーく,牛角などのコロワイド,アパマンショップなどが上位
  ■東京より地方が本社の会社が伸びる?株価上昇企業ランキング上位の顔ぶれ
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由