Appendix

広告

Entries

電車でヘッドホン・イヤホンに激怒!聴覚過敏のイヤーマフや補聴器使用の人が被害に


 ヘッドホンと似た外見のイヤーマフという音を防ぐ道具があり、聴覚過敏の子などが利用しているそうです。ただ、この理解が広まっていないために、「小さいうちから音楽聴かせるなんて」などと叱られることがあるという話でした。(2017/11/03)

2017/11/03:
●そもそもイヤーマフとは?ヘッドホンとは違うの?
●聴覚過敏でイヤーマフ使用の子の母に「ヘッドホンで音楽聴かせるな!」
●痛みや吐き気をもよおすけど慣らすことも必要?
2019/03/02:
●電車でイヤホンに激怒!補聴器使用の人が被害に
●そもそもイヤホンやヘッドホンにキレる正当性はあるのか?


●そもそもイヤーマフとは?ヘッドホンとは違うの?

2017/11/03:イヤーマフというのを私は今回初めて知りました。あまり有名ではなさそうで、コトバンクで検索して出た辞書はデジタル大辞泉ただひとつ。ここの項目名は「イヤマフ(earmuff)」で、「《「イヤーマフ」とも》防寒・防音用の耳覆い」という説明でした。

 はてなダイアリーでは、「もとは工業用のヘッドフォンみたいに装着する防音保護具。安全のために人の声を遮音するようには作られていないが、耳栓との併用で防音効果増」との説明。私が昔いた工事現場では、使ってなかったですね。

 後述のNHKでは、「ジェット機の音や、カーレースの際の音などを和らげようと、現場で働く人たちの耳を守るためなどに作られた商品」という説明。両耳を覆うカップに音を吸収する素材が入っていて、密閉して聴覚を保護するしくみとのこと。

 デジタル大辞泉の方であったように、防音だけでなく、防寒目的もあるせいか、楽天市場を検索したらおしゃれな感じのも売っていました。


●聴覚過敏でイヤーマフ使用の子の母に「ヘッドホンで音楽聴かせるな!」

 で、このイヤーマフを聴覚過敏の人が装着することがあるという話が、News Up ヘッドホンを外せない子どもたち | NHKニュース(10月12日 16時39分)で出ていました。記事冒頭で出ていた子の場合、発達障害の一つである自閉症スペクトラム障害というもの。

 自閉症スペクトラム障害には、他人の感情を理解したりコミュニケーションを取ったりするのが苦手という特徴があります。また、こうした自閉症の人には、音に敏感な「聴覚過敏」の症状が出ることが多いのだそうです。

 「息子は“聴覚過敏”。音の大小関係なく生理的に無理な音がある」という説明でしたが、「電車で“小さい子にヘッドホンで音楽聴かせて!会話しなさい”と勘違いされた」と注意されたというのが、タイトルになっていた話。

 このエピソードには、「うちの子も聴覚過敏。特にダメなのが大勢の人が集まるガヤガヤした所の音」「うちも自閉症で、聞くとパニックになる音がいくつかある」といった反応が返ってきていました。

 また、別の子の親も、「小さいうちから音楽を聴かせると耳が悪くなるわよ」と注意されたことがたくさんあるとしており、結構多い誤解なのだと見られます。


●痛みや吐き気をもよおすけど慣らすことも必要?

 聴覚過敏の人は音に敏感過ぎるため、ふだんの生活の中で音に苦しむそうです。ときには、痛みや吐き気をもよおすことも。ただ、横浜国立大学の中川辰雄教授は、対応策はケースバイケースで、イヤーマフを使わない方が良いときもあるといった説明でした。医師や専門家ではない親に判断させるのは、無茶な気もしますけど…。

「聴覚過敏は、子どもの成長に伴って音を聞くという経験を繰り返し、どういう時に苦手な音が鳴るのかなどを一つ一つ学習することで症状がなくなったりするのではないか。安易にイヤーマフを使い学習の機会が奪われてしまわないよう大人が注意することが必要だ」
「聴覚過敏が治らない子どもや、悪化してしまう子どもも一定数いる。イヤーマフをつけることで嫌な音が緩和され安心感が得られ、外に出られるようになるというメリットもある。状況に合わせて使ってほしい」

 私は全く見た記憶がないですし、仮に見ていても変だとは思わなかったでしょうが、記者も"バスの中などで、大きなヘッドホンを(今思えばイヤーマフ)つけた子どもを見たことがあり、なんでつけているのかな?"と思っていたとのこと。もっと理解が広まってほしいですね。


●電車でイヤホンに激怒!補聴器使用の人が被害に

2019/03/02:似たような話があったので追記。生まれつきほとんど耳が聞こえないという、岐阜県の19歳の女性。寝る時以外は両耳に補聴器を着けていますが、騒音が大きいところでは、相手の口の動きを読み取りながら会話しています。

 彼女があるとき満員電車の中で立っていたところ、突然、後ろから耳を強く引っ張られました。驚いて振り向くと、顔を紅潮させた中年男性が目の前に。雑音が多い満員電車内で、声はほとんど聞き取れなかったのですが、口の動きと表情から、「音楽聴いてんじゃねえよ!」と怒鳴っていたのだとわかりました。

 補聴器のマイク部分は青色と水色で、「かわいい見た目がいい」と選んだもの。ワイヤレスイヤホンに見えなくもないものだったといいます。被害にあった女性はこの男性を責める気持ちはなく、「もしかしたら、男性が『どいて』と何度も言っていたのに、自分が聞こえなかったせいかもしれない」と考えているとのことでした。
(満員電車で耳引っ張られて…おしゃれ補聴器、存在知って:朝日新聞デジタル 室田賢 2019年2月26日11時55分より)


●そもそもイヤホンやヘッドホンにキレる正当性はあるのか?

 ただ、そもそもこれ、補聴器ではなくイヤホンであったとしても、到底許される行為ではないでしょう。はてなブックマークでもそのような人気の反応が多くなっていました。

ko2inte8cu これ、補聴器問題ちゃうで。ただの、粗暴犯や。
ribbentrop189 最初の話、補聴器でなく、イヤホンだとしても最悪だわ…
augsUK 例えイヤホンであっても、電車降りたら耳引っ張られて激昂されるとか、ただの暴力行為。駅と電車に監視カメラつけようよ
dgwingtong いやそれ痴漢だから!
myogab 「声を掛けて無視された→音楽聞いてるからだ!」かも知れんが、逆ギレが過ぎる。その声掛けが注意喚起のお節介だったとしても、酷い音漏れしてるイヤフォン使用者に注意するにしても、あり得ない対応。

 なお、怒られたのは女性だからではないかという人気のコメントも複数。痴漢などの性犯罪は好みの女性よりも弱そうな女性が狙われることや、接客などで女性と男性とでは女性に対してより横柄な態度を取ることがわかっています。

hate_flag 耳を引っ張られたのは補聴器やイヤホンをつけてたからじゃなくて弱そうな女性だからだな…
kiku-chan なぜ男性が引っ張ったのか前後関係が見えないが、相手が女性だからという理由がありそうな気が


【関連投稿】
  ■口の中にあるくさい玉の名前は膿栓(臭い玉) 取り方と予防法はいっしょ
  ■実は超簡単!眠れない夜の鼻づまりの解消法 鼻水の原因とその源
  ■あくびがうつるのはなぜ? 人間だけでなく犬や猫にもうつるって本当?
  ■唾液は口臭の原因?むしろ唾液が少ないことが口が臭い理由か?
  ■ため息をつくと幸せが逃げるは嘘だけど、健康に良い説にも落とし穴
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由