おもしろい広告で工夫していて良いな!と思いました。ただし、何度も倒産しながら全国を回って倒産セールを繰り返しているために、ネガティブな反応もありますね。なお、「催眠商法だ!」としている人が結構いるものの、悪徳商法である催眠商法とは、かなりやり方が異なっています。
●夢破れて倒産降伏!単なるおもしろ広告として、最初は話題になる
2017/11/23:私が書くきっかけとなったのは以下のツイート。
広告には以下のような文言が書かれていて、倒産してのヤケクソ感がうまく出ていました。
・国破れて山河あり 夢破れて倒産降伏します 無念
・我が社もついに落城!
・志半ばにて挫折
●広告を出していたのは、グットヒル・ミルコーポレーション
ただ、この広告を出していたのは誰?というところから、流れが変わっていました。
倒産したのは、東京都神田創とされるの株式会社ミルコーポレーション。主催は異なっており、北九州市の株式会社グットヒルでした。会場は富山なのですが、倒産した会社や主催は富山の会社ではないのです。どういうこと?となってきます。
●確かにおもしろい広告なんだけど…ネガティブな反応も
上記ツイートの反応では、ネガティブなものもありました。
●全国各地で何度も倒産セール!実際に行ってみた人などの感想
検索してみると、グットヒルさんとミルコーポレーションさんは、いろいろな地域で何度も倒産セールをやっているようです。
例えば、2009年2月15日という古い
きのこ生活を楽しむブログ: 倒産、最悪の結果報告ですの感想がありました。行ってみたところ、チラシに書いてあった安いものは全て売れ切れている状態。「行くのが、遅かったのですね。残念!!」と、最初は素直に思ったようです。
ただ、「ふと正気にもどって見渡してみると定価設定が高いだけで、無名のブランドばかりが置いてある展示会場でした」という感想も漏らしています。これは後述するように、目玉商法的なアプローチでしょうね。
また、
激安イベント? (株)グットヒルの広告を読む: けふこの本棚と文具の引き出しでは、広告を眺めた時点で、「トップを飾っている商品は確かに安いのですが、全体を見てみると、別にそれほどでもないなという値段」という同様の感想でした。
●「閉店セール」の閉店商法とほぼ同じで目玉商法の類型
「倒産商法」とこれを呼んでいる人がいましたが、「閉店商法」と大体同じと考えて良いでしょう。閉店商法は、
閉店しない閉店セール=閉店商法は景品表示法違反じゃないの?でやっています。ただ、今回のやり方の場合、場所を毎度変えているという点が大きく違いますね。特徴的なところです。閉店商法の場合、現在政府が放置して黙認している状態ですが、やり方によっては違法の可能性があります。
また、チラシの中身としては、目玉商法的なやり方だと言えそうです。目玉商法については、
不当廉売はなぜダメ?理由はある? 不当廉売になる事例とならない事例などで書いています。目玉商品を掲載することによって集客を増やし、目玉商品以外の別の商品を買ってもらう作戦です。
この目玉商法そのものは多くのお店がやっている売り方で、違法でもなんでもありません。最近は消費者に目玉商品だけ買われてしまって、失敗するというケースも多いそうです。ただし、目玉商品が極端に少ない場合は、悪徳商法的なところがあると言えますので、悪徳との境界はちょっと難しいところがあるかもしれません。
●「催眠商法」と似ている説もあるがこれはだいぶ違う
…ということなのですが、検索していると「催眠商法」と似ているのではないかとしている方もいました。しかし、催眠商法は、今回のものとはだいぶ違います。催眠商法については、過去に書いた
行政処分も出た悪徳商法である催眠商法(SF商法)とは?や5ちゃんねる(2ちゃんねる)ですけど
SF商法に注意しましょうあたりを参考にしてください。
また、最初のツイートの反応でも「催眠商法」の話が出てきて、今回のグットヒル・ミルコーポレーションのやり方よりもっと悪質…という見方の人が出ていました。なので、やはりこの人の場合も、催眠商法とは違う商法という理解になっています。
ヤフー知恵袋では、おれはぜーーーーったいにひっかからないと言って、興味本位で催眠商法の見学に行ってきた父親が、15万円の健康食品を買って帰ってきた…という痛ましい話もありました。注意してくださいね。
【本文中でリンクした投稿】
■
閉店しない閉店セール=閉店商法は景品表示法違反じゃないの? ■
不当廉売はなぜダメ?理由はある? 不当廉売になる事例とならない事例 ■
行政処分も出た悪徳商法である催眠商法(SF商法)とは? ピュア、ホワイティ、アール・エフなどに過去に行政処分【関連投稿】
■
倒産しない企業ランキング トヨタ,日産,ソニー,パナソニック,東芝など ■
ジュエリーマキの三貴、民事再生法適用で3回目の倒産 理由は? ■
総持寺御用達だった老舗菓子会社アルベリが破綻 1社依存の怖さ…ジャパンディスプレイもアップル倒産リスク ■
タカタが過去最大記録を更新!戦後の製造業の大型倒産ランキング ■
元マネーの虎の川原浩史、ラーメン屋閉店後は催眠術をして食いつなぐ ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|