Appendix

広告

Entries

一人暮らしの貯金、平均800万円でも20万円以下が半分いる理由


 <一人暮らしの貯金、中央値が20万円なのに平均800万…この意味は?>というタイトルで最初書いていた話。<一人暮らしの貯金、平均800万円でも20万円以下が半分いる理由>にタイトル変更しています。「平均値」って実は、かなり誤解を招くデータであり、実態とかけ離れた数字が出ることはよくあるのです。


●一人暮らしの貯金、平均800万円でも20万円以下が半分いる理由

2017/4/16:若者(20~30代前半)の平均貯金額はいくら?貯蓄額200万円未満が多数に追記しようか迷った話ですが、若者だけの話ではないようなので別に一つ。一人暮らしの平均貯蓄額は773万円!? オールアバウト / 2017年4月14日 22時35分(文:西山 美紀)という記事についてです。

 この記事でタイトルになっているのは、「一人暮らしの平均貯蓄額は773万」というもの。また、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【単身世帯調査】」(2016年)によると、単身者(一人暮らし)の人の「金融資産保有額」(平均貯蓄額)は822万円、中央値は20万円という結果が出ていたそうです。

 「一人暮らしの平均貯蓄額は773万」や「、単身者(一人暮らし)の人の「金融資産保有額」(平均貯蓄額)は822万円」という数字を見ると、半分以上の人が800万円貯蓄があるように感じるかもしれません。800万円で普通といった感じです。しかし、「中央値」という中央を示す値はわずか20万円となっているのです。

 何でこんな全然違うのか?そもそも中央値とは何か?という話なのですが、こういった数字は平均ではなく中央値を見るべきだというのは、普通の日本人の年収を知る 平均年収は高すぎ、大事なのは中央値?でやった通りなんですよ。年収や貯蓄などの一般的な目安を知りたいという場合、本当は、平均値より中央値の方が妥当だと思われます。

 具体的な例で考えてみましょう。10人の単身者がいて、うち9人の貯金額が20万円だったとします。この場合は、20万円の貯金額が普通だよね!と、直感的に理解できます。中央値というのは、高いほうと低いほうから順番に数えていき、ちょうど真ん中にある数値をいいますので、この場合はそのまんま20万円となります。感覚通りです。

 ところが、平均値だと全然感覚通りにならないことが知られているんですよ。例えば、10人中9人の貯金が20万円でも残りの1人だけ貯金額が1億円だった場合、平均値は1018万円となってしまいます。なので、これを見て、みんな1000万円も貯金があるんだ!と思うのは大間違い。実は金持ちが引っ張っているだけなのです。

 この例を見ると、そんな極端な…と思うかもしれませんが、前述の通り、実際のデータでも「中央値が20万円なのに平均800万」というかなり極端な差が出ています。年収や貯金額ではこうした大きな差が出やすいことが知られており、平均値ではなく中央値を見るべきなのです。

 ただ、正直、貯金額が20万円って低すぎると思いますけどね。みんなそれくらいだからいいや…と思わずに、ちょっと危機感を持ってほしいです。


●当然年齢で違う!20代、30代、40代年齢別の貯蓄額も見る

 ところで、最初に若者だけの話ではないと書いたように、これは年齢別に見ないと参考にならないところがあります。記事ではその話もありました。年収750万以上はデータが少なすぎて参考にならないのですが、高年収なのに貯蓄なしというハチャメチャな生活を送っている方もいて、これもまたヤバそうな感じ。刹那的に生きていますね。

<20代の単身者の平均貯蓄額>
・年収300万円未満……平均値58万円 中央値0万円
・年収300~500万円未満……平均値205万円 中央値73万円
・年収500~750万円未満……平均値630万円 中央値445万円
・年収750~1000万円未満……(回答者1人…ちなみに貯蓄なし)
・年収1000~1200万円未満……(回答者2人…ちなみに貯蓄なし)

<30代の単身者の平均貯蓄額>
・年収300万円未満……平均値221万円 中央値0万円
・年収300~500万円未満……平均値504万円 中央値100万円
・年収500~750万円未満……平均値1128万円 中央値905万円
・年収750~1000万円未満……(回答者が7人のため、参考まで。平均値3503万円 中央値4100万円)
・年収1000~1200万円未満……(回答者2人のため、参考まで。平均値7600万円、中央値7600万円
・年収1200万円以上……(回答者2人のため、参考まで。平均値1180万円 中央値1180万円

<40代の単身者の平均貯蓄額>
・年収300万円未満……平均値285万円 中央値0万円
・年収300~500万円未満……平均値660万円 中央値300万円
・年収500~750万円未満……平均値1364万円 中央値950万円
・年収750~1000万円未満……(回答者5人のため、参考まで。平均値2761万円 中央値1200万円)
・年収1000~1200万円未満……(回答者3人のため、参考まで。平均値5764万円 中央値4300万円)
・年収1200万円以上……(回答者7人のため、参考まで。平均値8849万円 中央値7000万円)

 高年収なのに貯蓄なしの人は、常時使い切っているということなのでしょう。一度贅沢を覚えてしまうと、なかなか改善が難しく、ギャップが大きいと精神的なショックもまた大きくなりがち。大企業ですら倒産危機やいわゆるリストラといったことも珍しくないのですから、もうちょっと考えて生活した方が良いと思われます。


【本文中でリンクした投稿】
  ■若者(20~30代前半)の平均貯金額はいくら?貯蓄額200万円未満が多数
  ■普通の日本人の年収を知る 平均年収は高すぎ、大事なのは中央値?

【その他関連投稿】
  ■サラリーマンが老後破産しない理由 「1億円必要」の煽り文句に注意
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由