Appendix

広告

Entries

普通のコスプレすら違法?著作権の翻案権を侵害し著作権法に違反するおそれ


 フジテレビがガルパン非公式のコスプレ喫茶を報じて炎上というニュースを見て、そもそもコスプレそのものが違法なんじゃ?と検索してみると、やはり弁護士さんはそういう解説をしていました。(2017/5/16)

2017/5/16:
●フジテレビがガルパン非公式のコスプレ喫茶を報じて炎上
●コスプレは著作権の翻案権を侵害し著作権法に違反するおそれ
●注目される日本のコスプレ文化、実はグレーゾーンで脆かった…
2020/01/09:
●お金儲けしていなくても、コスプレしたまま家の外に出たら逮捕?


●フジテレビがガルパン非公式のコスプレ喫茶を報じて炎上

2017/5/16:フジテレビの「とくダネ!」が、2017年4月24日朝の放送で、「ガールズ&パンツァー」のキャラのコスプレで有名だというロシア人女性が店長を務める東京都内のメイドカフェを取り上げました。これに対して、ガルパンの公式ツイッターが5月8日になって反応。「お知らせ」として、「とくダネ!」の放送内容について次のように言及したそうです。

「報道されました本作品のコスプレ及びカフェについては、公式として著作権許諾したものではなく、作品とは一切関係ありませんのでその旨お知らせいたします」
(ガルパン「公式」が放送内容にお冠? フジテレビ「不適切とは考えていない」 J-CASTニュース / 2017年5月9日 19時25分より)

 記事では以下のように賛否の両方を報じていましたが、何かと叩かれやすいフジテレビですからね。まとめサイトでかなり取り上げられているもの確認できましたし、ちょっとした炎上と言って良い状態だったのではないかと思います。

批判的な声 「非公認を宣伝しちゃった?」「ちゃんと調べれば防げた事案」
擁護的な声 「目くじら立てるにはちょっと厳しすぎるような気もする」


●コスプレは著作権の翻案権を侵害し著作権法に違反するおそれ

 このニュースを読んで私が思ったのは、そもそもコスプレというのは違法なのか、適法なのか?という疑問。そして、検索して出てきたコスプレと著作権 ② ~著作権の内容である、翻案権 | 名古屋の弁護士 阪野公夫法律事務所のブログ(2015/2/28)によると、厳密に言えば、普通のコスプレですら違法である可能性がありそうでした。

 まず、著作権法第2条1項1号によって、「著作物」は「思想または感情の創作的表現」だと決められています。なので、アニメのキャラクターも、「著作物」に含まれます。そして、著作権法27条によって、著作権の内容として、著作物を「変形」させたりするという翻案権があります。

 皆さんがやっているコスプレというのは、当アニメのキャラクターを「変形」させることに該当するため、この著作権の翻案権を侵害し、著作権法に違反するおそれがあるようです。


●注目される日本のコスプレ文化、実はグレーゾーンで脆かった…

 ただし、現実にはコスプレだけで逮捕されるというニュースを聞くことはありません。完全にシロとは言いづらいものの、事実上のお目こぼし状態になっていると考えられます。 阪野公夫法律事務所では、以下の2つのケースを例示し、(1)のケースは「刑事罰が科されることは少ないのではないか」としていました。

(1)自らアニメキャラクターを真似た衣装を作り、自らの着用する。
(2)アニメキャラクターを真似た衣装を大量に作り、第三者に販売する。

 この店で見ると、冒頭のフジテレビで報道された喫茶店は安泰とは言えない感じ。喫茶店という商売に結びついており、(2)のケースに近く、危ないとも言えるでしょう。

 とはいえ、(1)のケースが許される可能性が高いというのは、現状の著作権法の刑事罰の大部分が「親告罪」であるからという理由。「著作権者が刑事罰を科してほしいと申告しない限り、捜査すら開始しない」ため、なかなか問題にはなりません。逆に言うと、著作権者が(1)すらダメだと言えば、刑事罰がくだされる可能性があるわけですけどね。

 また、昔、著作権の非親告罪化 TPPで漫画・アニメの二次創作の摘発活発化?でやったように、日本でもアメリカの圧力で非親告罪化されるのではないかともたびたび言われています。日本のコスプレ文化は、かなり危ういバランスの上に成り立っているものであり、盤石ではないのです。これは、二次創作など他の文化にも言えることですね。ギリギリです。


●お金儲けしていなくても、コスプレしたまま家の外に出たら逮捕?

2020/01/09:他のところの見解も知っておきたいということで検索。ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト(2016年10月24日(月)12時05分 長嶺超輝(ライター))という記事が出てきました。

 記事では、キャラクターもののコスプレについて、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用」(著作権法30条1項)している限りは合法であるという条文を出していました。これを素直に読むと、外に出た時点でアウトのような気がします。

 しかし、ここでは、キャラクターものであっても、自分で着たいコスチュームを自分で作って、外を出歩いている限りは問題ないとしていました。かなりゆるい解釈ですね。大丈夫なんでしょうか。

 一方、記事で問題とされていたのは、そのような私的使用の範囲を超えて、多数の人からの依頼を受けてコスチューム作成を繰り返し、あからさまに儲けを出そうとするもの。著作物の無断複製として、制作者から提訴や告訴をされかねず、著作権法違反に問われるリスクが伴うとされていました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■著作権の非親告罪化 TPPで漫画・アニメの二次創作の摘発活発化?

【その他関連投稿】
  ■少年に読まれていない少年誌は?ジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオン
  ■アニメファン・オタク差別 左翼が宮崎勤のような変質者を作った説
  ■アニメ化でオリキャラは悪?イクラちゃん・中島くん・花沢さんもアニメ版サザエさんのオリキャラだった
  ■右翼化したガロの青林堂、社員に「左翼だ」とパワハラ 『そうだ難民しよう! はすみとしこの世界』などを出版
  ■そうだヘイトしよう!保守転向で稼ぐ青林堂には在特会幹部も入社 米田隆司・在特会広報局長は神原隆夫氏と同一人物?
  ■青林堂には幸福の科学も関係?幸福実現党・釈量子党首の書籍出版 在特会・幸福の科学だけじゃなく安倍首相も青林堂の雑誌に登場
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由