ペルーで日本アニメ由来の人の名前がたくさんあったという話ですが、ペルーの話の詰め合わせ的なものにしようかと思うので、それ以外の話も追加していく予定です。(2017/12/28)
2017/12/28:
●親日国ペルーで日本アニメ由来の人の名前浸透 ポケモン関係など
●ペルー政府がワールドカップに夢中 勝利のために妨害工作か?
2020/01/20:
●遺跡で排泄したら破壊行為とみなされた?ペルーで外国人6人を逮捕
●親日国ペルーで日本アニメ由来の人の名前浸透 ポケモン関係など
2017/12/28:親日国・反日国の区分けは良くないのですが、とりあえず、親日国と言われている南米のペルー。この国でもやはり日本アニメが人気で、「ただの流行ではなく、生活の一部になっている」と政府機関の人が言っていました。
政府機関の人がこのようなことを言うことになったのは、日本アニメのキャラクターにちなんだ命名について、政府機関である国民の出生や婚姻を受け付ける全国身分登録事務所が実態を調べていた関係です。なんと日本アニメが由来とみられる人名は計84種類に上ったといいます。
ただ、今回調べたのは、同国で最も人気の高い「ポケットモンスター」「ドラゴンボール」「聖闘士星矢」の3つだけ。なので、本当はもっと多いんでしょうね。
とりあえず、ドラゴンボールでは、主人公・孫悟空の長男・悟飯の「ゴハン」が最も多かったとのこと。具体的に何人だったのかなぜか書いていなかったものの、願い事をかなえてくれる神龍から取ったとみられる「シェン」が114人で続いた書かれていたので、「ゴハン」はもっといたようです。一方、主人公の「ゴクウ」は2人のみという不思議な感じになっています。
ポケットモンスターは、モンスター名をつけているのかと思ったら、英語版「ポケモン」の主人公サトシの英名の「アッシュ」が目立ったとのこと。これならキラキラネームでもなさそうですね。
(
日本アニメが生活の一部…ペルー人の命名事情 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2017年12月26日 18時46分より)
●ペルー政府がワールドカップに夢中 勝利のために妨害工作か?
他にペルーのニュースで最近印象が強かったのが、36年ぶりワールドカップ出場決定。ペルー政府は全国民休日にしちゃうほどにはしゃいでいました。
これだけですと微笑ましい話なのですが、そうはならなかったのが、ペルー政府の過熱ぶりです。ペルーはプレーオフによってワールドカップ出場を決めていて、その相手国はニュージランドでした。
ニュージーランド代表はまず、チリの都市・イキケにいたとき地元当局の謎の介入によって約3時間も行動を強制停止されたとしています。これはペルーじゃなくてチリの問題だろうと思うのですが、ペルーのホルヘ・チャベス国際空港から宿泊するホテルに向かう際に非常に遅いバスに乗せられ、到着したときには既に夜。
さらに、練習を行う前には門の鍵が不自然に欠けていてトレーニングが遅れ、真夜中にはホテル近くで花火の打ち上げ。そして、3つの軍用機が超低空飛行でホテル上空を飛び轟音を轟かせたとまでなると、怪しくなってきます。軍用機というのは、政府が関与していないとできないことでしょう。
(
W杯目指すNZ代表に謎の妨害工作。宿泊ホテル近くで花火&軍用機による轟音も… | フットボールチャンネル 2017年11月16日(Thu)8時20分配信より)
最後の軍用機に関しては、普段は飛んでいるはずのグライダーやパラセーリングの姿が全くなかったという不自然さも指摘されており、事前に計画されていたことも疑われていました。
(
W杯出場にペルー政府が関与? ホテル上空に軍用機…NZ側が非難「これは如何なものか」 | フットボールチャンネル 2017年11月17日(Fri)11時40分配信より)
こうなっちゃうと、残念ながら微笑ましい話とは到底言えませんね。
●遺跡で排泄したら破壊行為とみなされた?ペルーで外国人6人を逮捕
2020/01/20:ペルーの「マチュピチュ遺跡で破壊行為」と報じられていたニュース。より詳しい報道では、
CNN.co.jp : マチュピチュ遺跡に排泄物、観光客6人逮捕 ペルー(2020.01.15)というタイトルになっていました。タイトルからすると、排泄したことが破壊行為とみなされたみたいに見えます。
ただ、記事をよく読むと、そうではありません。まず、ペルーにあるインカ時代の遺跡マチュピチュのインカの儀式のために建造された「太陽の神殿」の内部に男4人と女2人が侵入しました。文化省によると、神殿の内部は、観光客のグループによって壁が傷つけられ、排泄物が放置されていたとのこと。なので、純粋な破壊行為もあったみたいです。
「排泄物と言えば中国人や韓国人」という偏見がある人もいそうですけど、逮捕された外国人たちは、アルゼンチン国籍の3人と、ブラジル、チリ、フランス国籍の各1人で構成されるグループでした。年齢は20~32歳だといいます。
こうした遺跡では破壊行為でなくても注意が必要だろうというのは、2014年には、聖地とされる遺跡内で裸になる行為が観光客の間で横行し、米国やカナダ、オーストラリアなどの観光客が裸で写真を撮ったとして拘束されたことがあるということ。海外で変にはしゃぎすぎてはいけませんね。
【関連投稿】
■
植物でできた島に700人 ペルーのチチカカ湖にあるウロス島はトトラという植物でできている ■
飛行機内の「お医者様はいませんか」にウルグアイ大統領が名乗り タバレ・バスケス大統領とムヒカ前大統領の経歴 ■
アメリカ人の食事と肥満 ~自分以外は皆太り過ぎだと思っているらしい~ ■
アメリカと進化論 「魚は箱舟に乗ってないよね」と聞いてみると? ■
自分が最後でいい チリ鉱山落盤事故の心理状態 ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|