大学発ベンチャー企業ランキング1位は、東大か京大か?といった話。ただ、先にこの二つの大学の一般的なイメージを紹介した方が良いだろうと思って、「秀才の東大と天才の京大」という話から始めています。(2017/5/11)
●秀才の東大と天才の京大
2017/5/11:個人の意見であり、特に証拠にはならないのですが、「秀才の東大と天才の京大」というイメージを持っている人たちは、ネット上でもたくさん発見できます。
例えば、
東大は秀才京大は天才と言われるゆえんはなんですか? - 文系なら、東大... - Yahoo!知恵袋では、「東大は秀才 京大は天才 と言われるゆえんはなんですか?」と質問しています。
ベストアンサーの人もこのイメージを否定するわけではなく、以下のような説明をしていました。
・文系なら、東大は、学説の中心になっている。すなわち、とても現実主義なので、秀才。
・京都大学は、理論的というか、非現実的というか、社会がどうであろうが、正しいことを追求するという姿勢。よって、学説でも、少数派で、悪く言えば、相手にされていません。このように浮世離れしているので、天才。
ヤフー知恵袋は荒れることが多く、「そんなイメージ持っているのはお前だけ」みたいなコメントがあるかと思いましたが、他のアンサーでもこのようなイメージについては否定していませんでした。ちなみに、以下のような予想です。
・京大の方がノーベル賞が多いイメージで、京大=天才。
・東大はしっかりと勉強するカリキュラムであるのに対し、京大は自由なカリキュラムという校風の違いのため。
●東大が天才で、京大はガリ勉?
ところが、検索していると、やはり一般人の書き込みで
東大は天才、京大はガリ勉?(ID:4047183) - インターエデュという正反対に近いイメージのものもありました。
東大は天才、京大はガリ勉というテレビ番組をみて、「で、アンタはガリベンして京大に入ったん?」て言ってくるおっさんがいるという話を、最初の人が書いています。
しかし、やはりこのイメージは一般的ではないようで、"どっちかっていうと、東大ガリ勉、京大ひらめき型のイメージがあるけど?変人も京大のほうが多そう。東大→官僚、京大→研究者って印象"というレスがついていました。
こちらでは、東大=天才に賛同するようなレスもあるものの、他にも逆だろうといった反応があります。例えば、二大学の受験対策で「東大は、減点方式」、「京大は、加点方式」という話をしている人は、以下のように説明。
・東大は、英語など簡単な単語や構文を使っても間違っていなければ点になる(減点されない)。東大は皆が点をとる問題を何れだけ落とさないかが、まずは重要。
・京大は、優れた言い回しに加点がつくため、この部分でどれだけ点が取れる文に出来るかが難しいと。理数系も発想力を問う問題は、京大が多い。 京大は部分点をどれだけもぎ取れるかが勝負。
なので、"京大の方がタイプ違いの天才が色々といるような気がします"とのことでした。
●京大は個性的な人材を求めている
これらは一般人の情報ですが、一応専門家が書いていることになっているオールアバウトの記事でも、似たような話がありました。
秀才を求める東大と、天才を模索する京大 [大学受験] All Aboutという記事です。
先ほどの最後の話に通じるような感じで、一言で表現すれば、「高度な処理能力を問う」東大と、「深い表現力を問う」京大とのこと。京大の英語の問題は、難しい部分をいかに論理的に考察し、自分なりの解釈をしているかを見ている問題が多く出題されているそうです。
さらに、これは大学で行われている授業の形態にも現れていると指摘。東大は多読中心の授業が多く、一回の授業で数十ページの外書購読は一般で、また内容を議論することが多い一方、京大は精読中心で、授業の進度は比較的遅い場合が多いそうです。
他に、"教科書を重視する東大入試と深い思考力を問う京大入試"という小見出しもありました。
それから、天才もしくは変人の京大に通ずる話もあり、"京大は個性的な人材を求めている"ので、"ちょっと信じられないような難問が出てくる"ことがあるとしていました。
●大学発ベンチャー企業ランキング1位はどっち?
このような話を長々と書いてきたのは、大学発ベンチャー企業ランキングに関する記事をおいて、「東大に次いで技術系ベンチャーが多そうな京大は4位と以外な結果に」とファシリテーターの昆 梓紗さんが書いていたのを見たのがきっかけ。でも、考えてみたら、「秀才の東大と天才の京大」とあんまり繋がらない話だったかも。失敗しました。
<大学発ベンチャー企業ランキング>
1 東京大学 93
2 東北大学 43
3 大阪大学 42
4 京都大学 38
5 九州大学 35
6 筑波大学 30
6 東京工業大学 30
8 北海道大学 28
9 慶應義塾大学 26
10 九州工業大学 19
10 広島大学 19
(12 早稲田大学 18)
帝国データバンク調べ
4月時点で大学発ベンチャー企業が858社あるとの調査結果
複数の大学との提携はそれぞれの大学で1社
(
大学発ベンチャー858社、1位は東大。2位は意外にも? 日刊工業新聞2017年5月10日より)
ちなみに上位はすべてIT関連企業
1位 受託開発ソフトウエア業 98社
2位 研究開発した特許やノウハウ自体を提供する技術提供業 57社
3位 パッケージソフトウエア業 33社
また、イメージ通り、"医薬品製剤製造業が16社、医療用機械器具製造業が12社あるなど、バイオ・医療関連の業種も目立つ"とのことでした。
【その他関連投稿】
■
東大の大学パンフレットの学生の一日がブラック 大学で寝泊まり、深夜3時に寝落ちなど ■
研究費年間3万円、新潟大がブラックすぎ 子供の小遣いじゃねーんだぞ!? ■
奈良県はなぜ国立の総合大学がない? 奈良大学は私立大学で国立大学ではない ■
教員人事凍結方針の新潟大・高橋姿学長の経歴 教員数グラフの不正問題も ■
新潟大が財政難で教員人事凍結に衝撃 教員らは高橋姿学長らの運営に反発 ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|