個人的には安くなるのなら、事故物件に住むのがお得じゃん!と思っていました。ただ、事故物件に住んだ人の話を読んでいて、これはマズイ!と思い直しました。事故物件の怖い話や不思議すぎる話もある…というのもあるのですけど、そもそも事故が起きる物件は人やつくりなどに問題があるケースが多そうだったのです。怖いのは人の方でした。
●事故物件住んでわかった!怖いのは幽霊じゃなくて人
2018/02/14:「事故物件住みます芸人」である松原タニシさんの話を聞くと、事故物件というのは、「やばい人がいるから事故が起きやすい」のだと思いました。確か似たようなことは、事故物件収集をしている大島てるさんもおっしゃっていた気がするので、こちらも松原タニシさんの話の後で紹介します。
まず、松原タニシさんの話。実を言うと、住んでみても特に問題がない物件などもありました。ただ、ここでは、事故が起きた理由が推察できたケースだけ紹介します。完全にそれが理由かどうかはわかりませんけど、事故が起きやすい状況にあると想像できるケースが多くありました。
<連続殺人発生マンション>
・空き室が多かったため、犯罪者集団が住み着くこともあった物件。
・不法建築の物件で不法部分の8階9階10階部分が閉鎖されていたのに、その閉鎖部分に誰かが入り込み使っている形跡がある。
・家のドアやガスメーターにマークが書かれている。泥棒や詐欺師が部屋の情報を書いているらしい。
・ガスの点検だと言って部屋に上がりこんで来た人に延々と居座られたことがある。
(
「事故物件住みます芸人」が見た壮絶な現場 | 不動産 | 東洋経済オンライン 村田 らむ : ライター、漫画家、カメラマン、イラストレーターより)
●基本的に治安が良くない場所で起きる…事故物件で本当にあった怖い話
上記のマンションは治安が悪かったとのこと。そして、次のアパートも「治安はあまり良くない場所だった」といいます。ただ、こちらはマジで怖い話がありました。かなりの特殊ケースで、本当に実話なのか?と怪しくなるほどのものでした。
<殺人発生アパート>
・近くの団地に「上から物を落とすな!!」と張り紙が貼ってある。
・ドアノブをガチャガチャと開けようとする人が定期的に現れたり、ポストの配送物がなくなってしまったりすることが続いた。
・テレビで男が道行くお年寄りをハンマーで殴って逮捕されたニュースが報道された。その犯人の男は、松原さんの部屋で母親を殺した犯人だった。犯人は逮捕された後、「誰でもいいから人を殺したかった」と供述していた。
松原さんはさらに「犯人は母親を殺害した後、逮捕されたのですが、精神疾患があるとして不起訴になっていました。病院に留置されていたらしいのですが、そこから逃げ出したんです」と言っていました。精神疾患患者バッシングになりそうな話なのですけど、この場合は病院の落ち度でしょうね。
●まさに「怖いのは幽霊じゃなくて人」 向かいの住人が狂人だった!
松島さんは次で最後。これは一番わかりやすく近所に変な人がいたという例です。この物件では、前の家主が薬の過剰摂取(オーバードーズ、オーバードース)で亡くなっていましたが、原因は近所の人かもしれない…という話。松島さんも「ノイローゼぎみになってしまいました」とのことです。
<薬の過剰摂取で死者発生のアパート>
・アパートの正面にある一軒家の周りには防犯センサーが取り付けられており、家の前を人が通るたびにピーピーピーと大音量でアラームが鳴る。深夜に何度も起こされて、とてもつらかった。
・そこの住人はとても過敏な人で家の前を歩くだけで文句を言ってくるような人で、とてもアラームを止めてくれとは言えなかった。
「ひょっとしたら僕の前に住んでいた住人も、アラームに悩まされ不眠症になってしまい、それでも眠るためにオーバードーズしてしまったのではないか? と勘ぐりました」としています。睡眠ってのは、人間にとって非常に大事なものなんですよ。これは確かにヤバイですわ。
●事故物件のデメリットは少ないという意外な結論
私は安くなるのなら事故物件がいいと思っていたものの、これを読んで考えが甘かったと反省。松島さんは真ん中の殺人犯が舞い戻ってきたケースに関して、殺人の場合は殺人犯がその後どうなったか調べておく方が良いとしていました。また、事故物件は言うほど安くないともおっしゃっていました。
ただ、不思議なことに、こういう怖い思いをしたにも関わらず、デメリットは少ないとも言っていたんですよ。「事故物件になった要因が考えられる物件もありましたが、普通の物件でも同じようなデメリットがある物件はたくさんあると思います。治安などは、引っ越す前にちゃんと調べたほうがいいですね」としています。
こういう風に住んでみてまずかった場合の引っ越しというのは、賃貸の方がしやすいです。購入してしまったものだと、引っ越しの決断が鈍りますし、金銭的にも耐えられないことがあります。
うちで書いている賃貸関係の話は、
住宅は賃貸より購入が75% 家を買う理由ベスト5が間違いだらけ●大島てる氏による「事故物件でどんどん事故が起きる現象」の理由
さて、最初に書いた事故物件収集をしている大島てるさんの話。大島てるさんは、「事故物件でどんどん事故が起きる現象」はあるものの、いわゆる心霊現象などではなくて、合理的な理由があると考えていました。以下のようなものです。
・強盗殺人事件が起きたマンションは往々にして、防犯上の問題点を抱えている。
・転落死亡事故が起きたマンションなら、バルコニーの造りに問題があったりする。
・火災の場合は、消防車が通れない場所にありボヤで済まなかったなど、立地面の問題が考えられる。
・道路の突き当たりに位置し車が突っ込みやすい土地にある建物なら、1度ならず何度も車両事故の被害に遭ってもおかしくない。
・事故物件化すると、賃貸物件の場合、家賃を下げざるを得ない。その結果、安い家賃で入居してきた入居者と、それまでの高い家賃で住んできた入居者との間に溝が生じ、様々なトラブルが起きやすくなることがある。
(
事故物件借りちゃった人の末路:日経ビジネスオンライン 鈴木 信行 2016年4月21日より)
●大島てる氏にもどうしても説明がつかない「呪いの物件」がある
ただ、こうした理由では説明できないケースを一つ挙げていました。
「北九州の物件です。マンションなんですが、事の発端はまず302号室の住人が室内で自殺したところから始まります。その部屋はその後、競売にかけられました。事故物件と競売物件は重なることが多いんです。住人が孤独死してローンが滞納するというパターンもあるし、競売にかけられ落札され、立退き当日に自暴自棄になって執行官の目の前で自殺したという事件もありました。だから、この302号室が競売物件として売りに出たところまではとりわけ珍しい話ではない。問題はここから先で、競売でその302号室を落札したのが真上の402号室の住人だったんです」
「この402号室の住人は落札後、勝手に床を壊し、階段を作って、自殺があった部屋と自分の部屋をつなげてしまった…」
「この402号室の住人も自殺してしまったのです。現場は階段、つまり元々302号室だった部分だそうです」
●一度事故が起きたら二度と事故は起きない…の方が不自然
大島てるさんから話を聞いた作者はこれをオカルトチックにまとめていたものの、別にこれもオカルトではないでしょう。まず、そもそも必ず連続して事故が起きない部屋がある方が不自然だということ。理由なく連続して事故が起きる部屋があるのは、むしろ当然なのです。
世の中にはかなりの当選金額の宝くじに二度当たる人がいます。これをへんてこな理由で説明する人もいますが、「一度宝くじに当たったたら二度と当たらない」方が不自然なので、当然二度三度と当たる人は存在します。むしろそうじゃないとおかしいんですよ。
事故物件の場合も「一度事故が起きたら二度と事故は起きない」ということはないため、たまたま何度も同じ部屋で事故が起きるということはあり得るでしょう。今まで書いてきたような、推察できる理由なく、偶然連続して起きるということは当然あります。これを否定してしまう方が、非科学的です。
●訳あり事故物件に住む人にはおかしな人が多い可能性も
また、このケースは、やはり人が変だったってケースのように思えます。大島てるさんは、先程、安い家賃で入居してきた入居者が元の住人らとトラブルを起こすことがある、としていました。差別に繋げてほしくないのですけど、低所得者の方が犯罪を起こしやすいのは事実であり、家賃が安いだけで事故の可能性がやや増えてしまうとも言えるでしょう。
そして、上記のケースでは、明らかにおかしい人でした。勝手に床を壊し、階段を作って、自殺があった部屋と自分の部屋をつなげてしまう人を、まともで正常な人だとは普通言わないでしょう。何らかの問題を抱えていた可能性が高いです。
自殺が連続したことについて、「それって、完全に“呼ばれてる”んじゃ…」と大島てるさんから話を聞いた作者は言って、オカルト的な話にして終わらせていたものの、そういう話の流れにするのはどうかと思いました。
【本文中でリンクした投稿】
■
住宅は賃貸より購入が75% 家を買う理由ベスト5が間違いだらけ【関連投稿】
■
相続税対策のアパート経営の悪い評判 大東建託やレオパレス21が続々とアパートを建設 ■
マンション投資に失敗して借金地獄になるしくみ ローン返済額の落とし穴 ■
アパートの部屋探しで間違えないためのコツ 日当たり・設備の欠陥など ■
現代版わらしべ長者は楽勝?チョコから物々交換で古民家に ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|