2011/8/7:
●日本人の遅刻に関するエスニックジョーク(民族性ジョーク)
●日本人は真面目・勤勉・礼儀正しい…海外は本当にそう思ってる?
●怪しい国民性調査?あの国だけは日本に悪いイメージだが…
●日本が同一視しがちな韓国と中国、実は日本人のイメージに大きな違い
●タイの日本イメージもかなり個性的「愛国心がある」という謎の回答
●日本のイメージいいじゃん!と思ったら調査年を聞いてがっくり…
2021/07/24:
●やっぱり真面目!オリンピックで日本選手団だけ歩きスマホせず 【NEW】
●日本人の遅刻に関するエスニックジョーク(民族性ジョーク)
2011/8/7:たびたび書いているエスニックジョーク(民族性ジョーク)ですが、以前書いた
エスニックジョーク3では、こんなジョークを紹介しました。
ある国際的な研究集会で、発表者のアメリカ人が遅刻し、
持ち時間が半分になった。
彼は持参した資料とスライドを要領よく飛ばしながら、
半分の時間でうまく概要を説明してみせた。
昼食の時間に、参加していた日本人がジョークを
思いついて披露しようとした。
「アメリカ人が遅刻して時間が半分になると、
内容を薄めて時間内に収める」
「イギリス人が遅刻すると、
普段どおりのペースで説明して、途中でやめる」
「フランス人が遅刻すると、
平然と次の発表者の時間に食い込んで済ませる」
「ドイツ人が遅刻すると、
いつもの2倍のスピードで説明しはじめる」
そして、「遅刻した謝罪と言い訳にあとの半分を使ってしまう」という
オチを用意して、「日本人が遅刻すると、、、」と語りはじめると、
大笑いしながら聞いていた人々のひとりが真顔で彼をさえぎって言った。
「いや、日本人が遅刻するという前提は我々には想像できないから、
それではジョークにはならないよ」と。
世界史系ジョーク集まとめサイトの民族性関連より
●日本人は真面目・勤勉・礼儀正しい…海外は本当にそう思ってる?
日本人=真面目といったイメージなのでしょうが、東アジア・東南アジアの人もそう思っているということが実際によくわかるアンケートがありました。元データは画像ですので、テキスト化します。
<「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉>(各国の上位5項目、自由・複数回答、同種の回答はまとめたもの、数字は%)
中国
1.礼儀正しい 26
2.勤勉・働き過ぎ 25
3.先端技術 17
4.ストレス、プレッシャーを感じる生活 16
5.生産性が高い 14
インドネシア
1.知的 46
2.先端技術 46
3.勤勉・働き過ぎ 37
4.礼儀正しい 17
5.裕福 17
マレーシア
1.勤勉・働き過ぎ 68
2.知的 36
3.礼儀正しい 23
4.先端技術 19
5.裕福 9
タイ
1.勤勉・働き過ぎ 24
2.安定した経済環境 18
3.先端技術 17
4.愛国心、団結 14
5.時間に厳しい 13
ベトナム
1.勤勉・働き過ぎ 50
2.先端技術 49
3.知的 44
4.裕福 26
5.経済優先 24
(新聞の切り抜きでしたが、いつのものか、どこのものかも記載なし、
ねたたま : ★アジア各国に聞いた「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉より、8/18追記:
「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉 宇宙のようなに、1995年5月23日付読売新聞"「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉"とありました。すっきりしましたが、思った以上に古くてびっくりです)
最初に書いた真面目さは「勤勉・働き過ぎ」という形で、1位が3カ国、他も2位、3位と上位を占めます。ただ、「働き過ぎ」という明らかにネガティブなものも含めた数字ですね。とりあえず、良くも悪くも真面目だということなのでしょう。他に共通しているのは、「先端技術」。「勤勉・働き過ぎ」と比べると見劣りしますが、どこでも上位を保っています。
●怪しい国民性調査?あの国だけは日本に悪いイメージだが…
実は上記以外にも別の国の調査がありました。かなり異なる特徴が見られたので、意図的に別に紹介することに。韓国の調査です。明らかに日本嫌いの出た結果となっています。こういう結果を見せられてしまうと、日本人の韓国のイメージもどんどん悪くなってしまい、悪循環かもしれません。
韓国
1.植民地支配・第二次世界大戦 32
2.ずるがしこい・野卑 29
3.残忍・恐ろしい 15
4.勤勉・まじめ 11
5.親切・礼節・秩序 11
ただ、ちょっとこのアンケートをした新聞社に対して疑いが芽生えるのが、先程書いた「勤勉」のところ。この項目の分類を多少変更したところで韓国では悪いイメージが大半であることには変わりないのでしょうが、他の国では「勤勉・働き過ぎ」で集計しているのに、韓国だけ「勤勉・まじめ」としているのは不思議です。「勤勉・まじめ」と「働きすぎ」で分割してしまうと、「勤勉・働き過ぎ」で集計したときよりも順位が下になってしまいます。
韓国もよく働く国として知られていますので、日本を「働き過ぎ」だと思った人が韓国だけ全くいなかったのかもしれません。ただ、それでも分類方法を変えるというのはあらぬ疑いを招きますし、調査としては信頼性が低いと言わざるを得ません。余計なことはすべきでないでしょう。
●日本が同一視しがちな韓国と中国、実は日本人のイメージに大きな違い
といったところで、各国見ていきます。韓国は「予想通りの結果」と嬉しかった人も多いでしょうが、いつもはいっしょに槍玉に上がる中国はかなり冷静な回答になりましたね。
中国
1.礼儀正しい 26
2.勤勉・働き過ぎ 25
3.先端技術 17
4.ストレス、プレッシャーを感じる生活 16
5.生産性が高い 14
「ストレス、プレッシャーを感じる生活」はマイナスイメージですが、思想的なところを感じさせません。また、「礼儀正しい」が1位だというのは、中国人らしい観点だと思います。
次はインドネシア。他もそうですが、パーセンテージが同じでも順位が違うものがあります。2位の「先端技術」と同じ数字ですが、インドネシアの1位は「知的」の方みたいです。これが1位なのはインドネシアが唯一。ただ、同じ数字ですので2位の「先端技術」ももちろん高い数字だと言えます。
インドネシア
1.知的 46
2.先端技術 46
3.勤勉・働き過ぎ 37
4.礼儀正しい 17
5.裕福 17
インドネシアは、工業も盛んで日本の会社もよく進出しています。なので、他国よりも「先端技術」の印象が強いのかもしれません。一方の「知的」はどう見ても褒め言葉ですので、何だか照れてしまいますね。
●タイの日本イメージもかなり個性的「愛国心がある」という謎の回答
次のマレーシアは、順番は違いますが、上位5つは全て先のインドネシアと同じ項目でした。3カ国で1位だった「勤勉・働き過ぎ」は、マレーシアが最高値を叩き出していました。マレーシアが特に…とは聞いたことがなかったんですけど、やはりのんびりとした国民性らしく、余計勤勉さの印象が強いのだと想像できます。
マレーシア
1.勤勉・働き過ぎ 68
2.知的 36
3.礼儀正しい 23
4.先端技術 19
5.裕福 9
韓国を除いてわりと個性が出たのは、タイです。2位の「安定した経済環境」、4位の「愛国心、団結」と言うのは他にない回答だったんですね。ただ、盛んに右派の人が主張しているように、「愛国心」という言葉は当の日本人としては首を傾げるところでしょう。それとも、タイ人ってよっぽど「愛国心」や「団結」がなく、日本人の方があるように見えてしまうんでしょうか。不思議です。
ところが、いただいたコメントによると、タイ人はむしろ愛国心を大事にしているような感じで、日本人への好意から褒め言葉として選んでくれたのは?とのこと。ちょっと検索してみると、タイの愛国心の強さは各所で言われているようです。うーん、調査不足でした、すみません。(2011/8/18追記)
タイ
1.勤勉・働き過ぎ 24
2.安定した経済環境 18
3.先端技術 17
4.愛国心、団結 14
5.時間に厳しい 13
一方、「愛国心、団結」以外のもう一つの特徴「安定した経済環境」の方は、タイが安定していないという思いがあるのかもしれません。「政治に比べれば経済は安定している」という評をどこかで見ましたが、タイというのは政治の不安定さはピカイチでよく大混乱に陥るイメージの国です。
●日本のイメージいいじゃん!と思ったら調査年を聞いてがっくり…
最後のベトナムですが、1つ1つの数字が高いです。調査は複数回答ですので、1人1人が数多くイメージを答えてくださったということなのでしょう。
ベトナム
1.勤勉・働き過ぎ 50
2.先端技術 49
3.知的 44
4.裕福 26
5.経済優先 24
ここでも「勤勉・働き過ぎ」がトップであるものの、ベトナム人も真面目なイメージがあり、日本人と似ているとも言われます。この数字の高さは、その彼らの真面目さとともに、日本人への親近感も感じるものです。
内容的にも好意的なもの、他と被ったものが多かったですが、マイナスイメージの「経済優先」はベトナムで唯一の登場。同じ経済について書かれたタイの「安定した経済環境」とは、明らかに異なる見方です。
最後にベトナムを見たのでそういう印象が増しましたが、日本人は基本的には好意的に見られつつも、何かを犠牲にしているようにも見えるのでしょう。
ちょっとアンケートの時期が不明ですが、日本経済の停滞が言われてから久しいにも関わらず、この結果です。追いかける立場である今回の調査国はもちろん経済発展を目指していると思われるので本当のところはわかりませんが、経済発展に固執しすぎるのもまた不幸な道に見えるのかもしれません。
…などと書いていたものの、調査は1995年だと判明しました。この年は、失われた10年のうちのまだ4年目というところ。当時はまだ、そこまで日本に落ちぶれたイメージが定着していなかっただけ…かもしれませんね。(2011/8/18追記)
●やっぱり真面目!オリンピックで日本選手団だけ歩きスマホせず
2021/07/24:「日本人は真面目」の話で追記。
ひろゆき氏 日本選手団入場行進に感心 “歩きスマホ”なしに「やっぱり日本人は真面目」― スポニチ Sponichi Annex 芸能[ 2021年7月23日 22:52 ]によると、最近急にマスメディアの露出が増えた「2ちゃんねる」創設者のひろゆき(西村博之)さんなどが、ABEMA「ABEMAPrime」で以下のようなやり取りをしていたそうです。
共演者「日本の選手団スマホ禁止されているっぽくないですか、他の選手団は撮りまくっているけど」
ひろゆき「普通、絶対撮りますよね」「時代的に絶対スマホ持っている世代じゃないですか。今時、自撮りしたりインスタ上げたり、YouTubeあげたり。絶対したい人達なので、明らかに何かの制限がかかっている気がするんですよ」
行進が終わり、立ち止まるとスマホを手にする日本の選手が登場。禁止措置の有無が他国と違えば前提条件が異なって本来なら比較しづらいと思うのですが、ひろゆきさんは「やっぱり日本人は真面目ですよね。他の国ガンガン出していたのに」と感心。ネット上でも「歩きスマホいなくて好感」「日本は歩きスマホしないで止まってから撮ってたね。当たり前のことだけど素晴らしいです」などの声があがっていたそうです。
ただし、
日本選手団のスマホ禁止ルール守られず 記念撮影も - 産経ニュース(2021/7/23)という記事も出ています。こちらでは、ひろゆきさんの推測通り、日本オリンピック委員会(JOC)は日本選手団の行動ルールで、開会式の入場行進時のスマートフォンやカメラの使用を禁じていたものの、守られていなかったとの見方です。
記事によれば、実際は多くの選手がスマホを手に楽しげに記念撮影したり、視線を下に落としたりしながら歩いていたとのこと。こうした記事には、「日本人はスマホ撮影せず堂々と顔上げて歩いていて立派だった」との反論もあり、そもそもスマホを使ったかどうかの部分で異なる主張に。「粗探し」という批判もあったので、違反者はいたが全体として少なめ…といった感じなのかもしれません。
【本文中でリンクした投稿】
■
エスニックジョーク3【関連投稿】
■
日本人の国民性 実は短気で薄情? ■
日本人の国民性 自分に自信がなく、正義感のない日本の若者たち ■
日本人の国民性は勤勉は嘘?社員のやる気、世界でダントツ最下位 ■
アメリカ人は優秀さを自画自賛、日本人は真面目さを過大評価 ■
日本人の国民性はドイツ・タイ向き アメリカ・イギリス・中国は不向き ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|