Appendix

広告

Entries

日本と違う海外の世襲議員 アメリカ・イギリス・韓国・イタリア


2009/5/20:
日本と違う海外の世襲議員 アメリカの場合
イギリスにはなんと「世襲貴族議員」というのがある!
お隣の韓国なら日本と近い世襲事情?
「米国では、政治家が支持者に物質的利益を与えるための財源は少ない」の意味するところ


●日本と違う海外の世襲議員 アメリカの場合

2009/5/20:他の世襲の話でも書いたのですけど、海外ではどなんなものなのか気になっていて、今回検索してみました。

 見つけたのは、「より良い明日をめざして」というブログ。ありがたいことにその4-世襲議員、海外ではどうなっているかという記事で、読売新聞の世襲議員特集の記事を記載して下さっています。
(2008年10月24日 読売新聞朝刊 14版 13ページ「基礎からわかる世襲議員」からの引用とのこと)

 アメリカでは、ブッシュ大統領のように父子でなったケースが印象的なものの、意外なことに世襲議員は稀。「世襲議員は知名度があり、資金集めで大きな利点がある」(リンダ・フアウラー教授)のは日本と同じであり、選挙資金集めが日本以上に重要なこともあり、知事なども含めた「政治家一家」は少なくないとされていたものの、現実の数字はそうなっていません。

 例えば、米連邦議会に占める世襲議員の割合は、議会や議員名簿などによると、上院議員100人中5人、下院議員435人中23人で、それぞれ5%程度にとどまり、日本に比べると極端に低くなっています。さらに、親の引退時に同じ選挙区を引き継いで当選したケースに限ると、上院は1人、下院は10人とさらに少なくなるというので驚きです。

 ダートマス大のリンダ・フアウラー教授(政治学)は、「米国では、政治家が支持者に物質的利益を与えるための財源は少ない」と述べ、後援会システムを容易に子供に引き継げる日本とは事情が違うと分析していました。
(2018/05/18追記:ここらへんは日本だと税金関係もやばいので、改革が必要だと思われます。関連:安倍晋三首相激高の脱税疑惑とは?前回の辞任原因とされる相続税問題)


●イギリスにはなんと「世襲貴族議員」というのがある!

 イギリスの場合、そもそも上院にあたる貴族院に「世襲貴族議員」というものがあります。制度としての世襲です。ただし、1999年の民主化改革で、世襲貴族議員が約750人から92人に削減。

 また、小選挙区制の下院(定数646)の場合は、候補者選定に際し、政党組織が希望者に面接したり演説を吟味したりして人選するとのこと。はっきり書いていないものの、たぶん世襲が多くないということでしょう。さらに、地元出身ではない『落下傘候補』が一般的なことも背景だとも説明されていました。

 ヨーロッパではもう一つイタリアの話がありました。政党の離合集散が激しく、政党主体の安定した政治が確立していないイタリアでは、地方の名家が代々政治家を出すという例は珍しくないとのこと。

 2008年総選挙では、フランチェスコ・コシガ元大統領(現・終身上院議員)のおいであるジュゼッペ・コシガ下院議員(右派フォルツァ・イタリア所属)のほか、元閣僚、元上下院議員の子息が多数初当選。やっと日本と近い例が出てきました。


●お隣の韓国なら日本と近い世襲事情?

 朴正熙元大統領の長女で与党ハンナラ党の朴槿恵(パククンヘ)元代表(56)や、現代グループ創業者鄭周永(チョンジュヨン)氏の六男、鄭夢準(チョンモンジュン)同党最高委員(57)が、「2世政治家」として知られていると書かれていました。

 こうした国際比較では、日本と韓国はよく似ていることが多く、世襲事情もそうなのかと思いました。しかし、実は数としては多くはないのだとのこと。

 非常におもしろいと思ったのが、元大統領の息子ですら公認を得られないケースがあったとのこと。金泳三(キムヨンサム)元大統領の次男賢哲(ヒョンチョル)さんは公認が得られず、国会議員になれない例があるんだそうです。

 現職の国会(定数299)議員で、親の選挙区をそのまま引き継いで、当選した議員は、確認できるだけで2人のみ。韓国の主要政党は、公認候補を選ぶ際に各選挙区の党員らが選挙を行います。このため、よほど親の影響力が強くない限り2世の当選は難しいことが理由とされていました。

 ただ、日本の場合はたぶん党員らが選挙を行っても世襲議員が選ばれるでしょう。理由としては弱いと感じます。


●「米国では、政治家が支持者に物質的利益を与えるための財源は少ない」の意味するところ

 私は選挙区を変えつつ立候補していくというイギリスのやり方は非常に気に入っています。ただ、日本には合わないでしょうね。

 「地元じゃない人が」という気持ちも強いでしょうし、地元への利益誘導を期待すると同じ地盤でずっと同じ人ということになると思います。「米国では、政治家が支持者に物質的利益を与えるための財源は少ない」という指摘は、暗に日本では「支持者に物質的利益を与えている」ということを言っているのでしょう。

 国会議員は国の議員なのですから日本のために働くのであって、地元のために働くわけじゃないでしょう。本当は、国のために働くのが国会議員、都道府県のために働くのが都道府県議会議員、市町村のために働くのが市町村議会議員だと思うのですけど…。


【本文中でリンクした投稿】
  ■安倍晋三首相激高の脱税疑惑とは?前回の辞任原因とされる相続税問題

【関連投稿】
  ■スポーツ選手は政治家にふさわしい?高橋尚子「政治の勉強をした人が国民の代表になるべき」
  ■内閣総理大臣(首相)経験者が選挙で落選したのは戦後3人のみ
  ■歴代首相の身長ランキング 背の高い、低い意外な総理大臣 野田佳彦・麻生太郎・鳩山由紀夫・小泉純一郎・安倍晋三など
  ■世界の首脳の身長 メイ首相,習近平総書記,メルケル首相,マクロン大統領,トルドー首相,トランプ大統領,プーチン大統領など
  ■国会議員の出身職業と日本の政治家の問題点
  ■若手議員の誕生は諸手を挙げて歓迎すべきものなのか? ~松下政経塾と世襲議員~
  ■政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由