Appendix

広告

Entries

宝くじ1億円以上当選者でも毎年数十人が未換金 よく買う人はどんな人?


 宝くじの話をまとめ。<忘れてる?宝くじ1億円以上当選者でも毎年数十人が未換金>などをまとめています。

2023/08/28:
一部見直し


●宝くじを買う理由はややっぱり「夢」

2011/10/24:私も登録しているインターネットアンケートの会社マクロミルは、2009年に「年末ジャンボ宝くじに関する調査」( 調査結果レポート・PDF注意)を行なっています。

 いろいろおもしろいのですが、まず、宝くじから連想するワードという項目。自由回答で集中したのが「夢」で51.7%。あとは皆5%前後で、以下のようになっていました。

2 当たらないもの 6.4%
3 楽しみ 6.1%
4 運試し 5.6%
5 ギャンブル・賭け事 4.1%

 以前書いたなぜ人は宝くじを買うのか?人が宝くじを買う理由 「夢を買う」と言う人もでも、「夢」「楽しみ」「ギャンブル」といった話は出てきました。

 もっと直接的に「買いたい理由」も尋ねており、こちらも「夢があるから(80%)」が最多、「臨時収入が欲しい(52%)」が次点となっています。


●宝くじをよく買う人はどんな人?ボーナスが増える人・減る人で見ると…

 それから、もう一つやっぱりそうなんだなぁと思ったのが、「冬のボーナスの支給状況(予定)別にみると、「ボーナスが減る」と回答した人はやや購入意向が高くなっており、76%」というもの。増える人、変わらない人の購入意向が68%でしたので、ギャンブル的なものは貧乏な人程好むという傾向のことを思い出しました。

 もう一つ"「ふところが寂しいので宝くじに夢を託す」 という考えについて、そう思う(「そう思う(19%)」+「ややそう思う(39%)」)と回答した人は 58%"というところにも、同様の傾向が見えます。

 さらっと流しましたが、買いたい人多いですね。「宝くじの購入経験がある人は 84%」であり、ほとんどの人が買ったことがあるようです。うーん、そりゃ、主催者は儲かるわなぁ。


●宝くじの平均購入金額が高くてびっくり!

 で、いくら買っているかというと、平均「6,527 円」。そんなに買うんですね!びっくり。

 それなのに、"年末ジャンボ宝くじを購入したことがある人に、当選経験を尋ねたところ、「当たったことがある」人は 24%"というのはおかしいような?

 末等は10枚に1枚あり、一つ300円で20枚以上買っている人が多いんですから、当たったことがない人がこんなに多いというのはちょっと考えづらい気がします。多量に買っている人が平均を相当吊り上げているのか、末等を当たったと考えていないのか…。ちょっとこれは変ですね。末等を当たりとみなしていないのかもしれません。


●ギャンブル思考なのに「3 億円当たったら」の回答は「貯金」

 あと、当選金の使い道が先の懐が寂しいからなどからすると予想外だったのが、「もしも、3 億円当たったら…」の回答1 位が「貯金(76%)」だったことです。

 あれ?と思ったのですが、複数回答ですので、欲しいものを買ってあとは貯金…パターンかもしれません。宝くじに当たった人のその後の話 ~身を滅ぼした人~みたいにならなくて結構です。日本は当選金額が少ないから、また実際に当たってないからなどもあるかもしれませんけど…。

 2位以下の回答は、「家・マンション(47%)」、「海外旅行(42%)」、「国内旅行(39%)」といった感じでした。


●忘れてる?宝くじ1億円以上当選者でも毎年数十人が未換金

 "年末ジャンボ宝くじの購入経験者に当選結果を見落としたことがあるか尋ねたところ、「時々見落とすことがある」が 18%、「毎回見落としている」との回答した人も 4%おり、当選結果を「見落としたことがある」人は合計で 22%"という結果。最初の方に紹介した連想キーワードで「当たらないもの」が6.4%でしたが、「どうせ、当たっていないだろ」というのもあるのかもしれません。

 しかし、今"ジャンボ宝くじ 未換金のご案内"(リンク切れ、2011/9/30時点)を見ると、1億円以上の未換金に限っても、年末ジャンボ宝くじが29本、その他のくじが22本、合わせて51本です。最低ラインの1億円だとしても、51億円。ボロイ商売ですね。確かめるのを忘れていた人は今すぐ確かめてみましょう。
http://www.takarakuji-official.jp/mikankin.html

2018/07/27追記:その後、未換金紹介ページは、<時効当せん金について | 宝くじ公式サイト>になっていました。2018/07/27時点での「前回のジャンボ宝くじ1億円以上の「未換金」当せん本数のご案内」によると、28本が未換金ですので、少なくとも28億円以上の未換金の宝くじがあるということです。
http://www.takarakuji-official.jp/check/period.html

2023/08/28追記:また、未換金のページが変更になっていました。新しいページ<時効当せん金について|当せん番号のご案内【宝くじ公式サイト】>によると、直近のジャンボ宝くじ1億円以上の「未換金」当せん本数は、サマージャンボ、ドリームジャンボでそれぞれ10本など、合計26本あるそうです。
https://www.takarakuji-official.jp/check/period.html


【本文中でリンクした投稿】
  ■なぜ人は宝くじを買うのか?人が宝くじを買う理由 「夢を買う」と言う人も

【関連投稿】
  ■宝くじ当選者など、大金を手にしても幸せになれず身を滅ぼす人たち
  ■宝くじを買う人が多い都道府県、少ない都道府県
  ■42億円の宝くじに当たった人、次々と寄付 浪費癖で破滅する可能性は?
  ■報奨金や宝くじに当たった人の悲劇 嫌がらせ相次ぐ・浪費するも不幸になるばかり
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由