オリンパスに解任されたマイケル・ウッドフォード前社長(51)が20日、産経新聞と単独会見し、同社の企業買収をめぐる不明朗な支出について「組織的な犯罪だ」と告発した。「同社の菊川剛会長は会社や国を売っているのと同じだ。こんな不正を見逃していると日本に海外の資本は来なくなる」と疑惑の徹底解明を求めた。 英国人の同前社長は4月にオリンパス欧州法人社長から本社社長に抜擢(ばつてき)されたが、14日の取締役会で解任された。 |
大手会計事務所プライスウォーターハウスクーパースに調査依頼したところ、英医療機器メーカー「ジャイラス・グループ」を20億ドルで買収した際、6億8700万ドルが租税回避地のケイマン諸島にある投資コンサルタント2社に支払われていたことが判明した。 同前社長は「買収額の1%だったはずの相談料が、約35%に引き上げられていた。オリンパスの2年分の利益に相当する金額が誰の手に渡ったかはっきりしない。こんなことが世界を代表する企業で許されるのか」と述べ、支払いに問題なしとする菊川会長らは「意図的にウソをついている」と指弾した。 |
4 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/10/21(金) 22:16:35.42 ID:3S/MePTv0 [1/2回発言] まとめ(オリンパスショック) オリンパス 売上-連結9,808億 従業員数-連結36,503人 ・2007年 ジャイラス(英医療機器メーカー)売上500億円 ↑2000億円で買収 その際「AXES」と「AXAM」という英ケイマン諸島の2社にアドバイザリー報酬として700億円支払う 「AXAM」は3ヶ月後に消滅(登記抹消) ・2008年 アルティス(資源リサイクル)売上2億 ヒューマラボ(化粧品・健康食品販売)売上9億円 ニューズシェフ(電子レンジ調理容器製造)売上6億円 (3社とも同一住所) ↑計734億円で買収 井坂公認会計事務所(井坂公認会計士)が第三者機関として買収額を公正と判断 ・2011年 4月 マイケル・ウッドフォード、グループ会社社長がオリンパス社長に就任 7月 社長、雑誌月刊FACTAの告発記事を見て初めて上記2つの事実を知り、不振に思い独自にPwC(4大監査)に調査を依頼する 10月 多くの問題点が報告されたため社長は菊川会長及び副社長に書簡で引責辞任を促すもその三日後解任される 10月14日の社長解任で数々の問題が明るみになり14日→21日で株価は2482円→1200円台に マイケル・ウッドフォード元社長「身の安全に不安を感じる、警察に保護を求める」 ブルームバーク「エンロンとワールドコム超えた」 8 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/10/21(金) 22:17:07.01 ID:3S/MePTv0 [2/2回発言] ・ありえない所 イギリスの医療機器メーカー、ジャイラスを買った時のコンサルへのアドバイス料が700億円!! ふつう1%程度のところを30%超!しかも相手は謎のペーパー会社で3ヶ月後に消滅www 非公開の零細企業3社を総額700億円以上で買収!売上は足しても20億いかない オリンパスと公認会計士の言い分では3年くらいで数十倍に成長すると思ったwwww 実際は成長どころか数十億の赤字垂れ流しwwwww しかも3社ともカメラとなんも関係ないwwwww 30年前から英オリンパスで働いてきて初の英国人として社長に抜擢されたウッドフォード社長 社長やのに計1500億の資金用途についてまったく聞かされてなかったwww たまたま読んだFACTAとかいう雑誌に自分の会社のこと書いてて初めて知ったwwwww 寝耳に水wwww ムカついたから世界4大監査のプライスウォーターって所に個人的に調査を依頼 結果は問題おおあり よっしゃ会長とか副社長にはやめてもらお!わしが会社立て直したる!!って意気込んで これどないゆうことですか!英ケイマン諸島とかいう訳分からん場所にあるペーパー会社に700億はろたり 健康食品売っとるゴミ会社700億で買ったりありえんでしょ!責任とってやめてください!って言うたら 逆に首にされたwwww 取締役会満場一致wwww反対なしwwwwwわずか半年で解任wwwww 会長がいわく「企業文化が違った」wwww 30年間ずっとオリンパスで働いてきた生え抜きやのにwwwwww ウッドフォード元社長「凄い闇を感じる、なにかとてつもない闇を。身の危険があるから警察に保護してもらう」wwww |
343 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/10/22(土) 01:19:16.92 ID:L/hStfDK0 [1/1回発言] さすがに経営陣やヤクザが個人横領するレベルの額じゃねーし、 経営や会計自体の不正なんだろうけど、 これらの損失は一応計上してるんだよね? そこが良く分からんな~、普通の会計上の損失隠しとは異なるのかね 348 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/10/22(土) 01:28:49.76 ID:5sZXRwU00 [3/3回発言] >>343 今までの粉飾隠しだろ 簡単に例で言うと 粉飾長年続けてた →続けすぎて帳簿上は1000億ありますよーってなってる(実際は無い)。金額的にも時期的にもバレそう →カス企業の評価額を1000億って見積もってその金額で買収したことにする(実際は払ってない) →買収先企業の資産額と買収に掛かった総額の差額1000億円をのれん代減損処理 →帳簿上あった1000億円(実際は存在すらしてないお金)がなかったことに |
注目はオリンパス(7733)だ。私はカメラは軽い方が良いと思っているので昔からオリンパスカメラファンだが、実はこの会社の主力製品は内視鏡。実に世界市場の70%を制している。 これほどなので多少の円高でも需要は落ちない。命にかかわる製品のため、世界各国の医療機関は少々価格が上がってもオリンパスの内視鏡を買うからだ。 こんな強みを持つ上に、最近ではミラーレスカメラが好評だ。この点も株価を支援するとみてよく、続伸確率が高い |
オリンパス(7733.T: 株価, ニュース, レポート)が反発。ゴールドマン・サックス証券がリポートで、投資判断を「中立」から「買い」に、目標株価を2400円から3800円に引き上げたことが材料視されている。 軟性内視鏡市場での圧倒的な競争優位性から、今後2─3年で収益構造は大幅改善すると予想。真のグローバル医療機器銘柄への変貌を遂げることが考えられるうえ、安定的な売上成長と構造改革の両方が期待できる数少ない日本企業と分析している。 |
上司の取引先社員の引き抜き行為を問題視して内部通報したところ、閑職に配置転換されたとして提訴した精密機器メーカー「オリンパス」社員、浜田正晴さん(50)が12日、オリンパスに警告・勧告を出すよう求め、東京弁護士会に2回目の人権救済申し立てをした。 1回目は09年3月で、今も結論が出ていない。訴訟では配転先での就労義務がないことの確認などを求め、東京高裁が8月、配転を事実上の報復人事と認める浜田さん側勝訴の判決を言い渡している(同社側は上告)。 |
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |