2011/10/27:
チャッカマン、規制でも消えず…普通に売っていた
「ニョイボウ」などのおもしろライター
重火器のようにごついお線香専用ライターなど
●チャッカマン、規制でも消えず…普通に売っていた
2011/10/27:以前、
チャッカマンの一般名は何か?というもの最後で、規制後どうなるか心配といったことを書きました。気になっていたので先日お店に確認しに行って来ました。
すると、なぜか100円ショップのライターコーナーはチャッカマンタイプばかり。とりあえず、名前をちゃんと覚えていなかったんですけど、何とかってものを適応済み(たぶんチャイルドレジスタンス)と書いてあるだけで、普通に売っていました。
他のライターは絶滅したのかと思いましたが、その後、ホームセンターに行ってみると、今度は普通のライタータイプばかりで、チャッカマンは皆無。棲み分けしているんでしょうか?
そして、下記の通り、ネットでも普通に売っています。良かったです。
子供のいたずら対策としては、たぶんスイッチ(?)と言うのかな?その部分が重くなっているんだと思います。本当は買ってみればよかったんですけど、たとえ100円であっても今必要としていないものを買う気にはならないので、何も買わずに帰って来ました。ケチなんです。
2018/07/28:その後、法令が変わる前に買っていた古いチャッカマンを使い切ったので、やっと新型を買ってきました。確かにちょっと動作が重くて使いづらいかなと思うものの、大人なら余裕で使えます。子供でも小学生なら普通に使えそうな感じで、逆にこれで良いのかな?とも思いますけどね。
●「ニョイボウ」などのおもしろライター
2011/10/27:で、この後は今回の法令についての話でも書こうかなぁと思って、参考ページも探しておいたんですけど、そんなの読んでもつまらないだろうと気付きます。と言って他に書きたいこともないので、アマゾンで検索したおもしろライターでも並べてお茶を濁すことに。
まず、検索「チャッカマン」で出たもの。何となくかっこよくありません?銃みたいで、スタイリッシュな気がします。
次のものはなんとなく実用性がありそうなもの。うねうねしていますけど、おそらく曲げた形のまま保っていてくれるんでしょうね。正直具体的にどういう用途があるかは思いつきません。ただ、役立つ機会があるんじゃないかと思わせるすごそうなライターです。
シンプルに長さで勝負しょうとするチャッカマンも発見。これも特殊な場面で活躍しそうです。
「おもしろ」と言いつつ使い道がありそうなものが多い中、次のものはものすごい"色もの"臭いもの。写真のごちゃっとした感じが、怪しいですね。
SOTO ニョイボウ ブラック ST-416B
2018/07/28:レビューを見ようとしたら、なしで不明。ただ、 商品の説明を見ると、「使い捨てライターが安全な着火装置に。 ライターをセットしてワンプッシュ。便利なアイデア商品」とありました。通常の使い捨てライターと組み合わせて使うのか。でも、本当に使えるんだろうか?と心配になる雰囲気があります。
●重火器のようにごついお線香専用ライターなど
2011/10/27:予想していましたが、チャッカマンだとあまりおもしろいものはないですね。お次は普通に「ライター」で検索。
何だかよく見えないけど変わった形、これが本当に銃タイプ?と思ったのですけど、大きい写真を見ると違いました。
売りは下記のとおりですが、ライターを使わない私には良さがイマイチ伝わりません。ただ、レビュアーは3人とも満点ですし、何かが違うんだと思います。
アウトドアやゴルフが好きなかたにおすすめな、しっかりしたつぶれにくい頑丈なライターです 絶対使っていると後々ありがとうとゆわれる嬉しい高級ライターになります 自分へのプレゼントにもいいですし、ギフトには気がきいた壊れない、ガスも長持ち、火を長時間つけても指が熱くならない頑丈だから火を長時間つけてもとけて壊れるなどの心配不要な頑丈なライター アウトドアや風がある場所や花火に最適! しっかりしてるのにここまでコンパクトになりましたよ 一見普通のライターですが、火をつけた瞬間なにこれっと喫煙者なら絶対!アウトドアー好きなら絶対! 使ってると良さがわかります。
もう一つはさらにごついくて重火器のようですが、線香用なのだそうな。家紋がついているのはそれっぽいです。
なぜ、お線香にターボが必要なのかわかりませんでしたが、下記のような売り文句でなんとなくわかります。
雨にも負けず、風にも負けず!一発着火!!
お墓参りの必需品です!
お墓参りでお線香に火をつけるとき、風や雨でなかなか火がつかなかったり、
ライターやマッチで火をつけて、手元が熱いなんてことありますよね?
「ターボ式 線香ライター」は風や雨を気にせず線香を押しつけるだけで一束まるごとでも、
約20秒で着火できて、火が出ないので安全です。
外で使うからみたいですね。私の家はお墓がなくて、室内でしか線香を使わないので思いつきませんでした。
そして、ありました、今度こそ正真正銘、拳銃タイプ。皆さんこういうの好きですよね。
アドミラル産業 ターボライター リボルバー 電子式 ガンメタリック 71290061
映画見ないので私は知りませんけど、わかる人にはわかるんだろうなぁというターミネーター4のライター。
謎の発想である非常口と書かれたライター。
お次は金の延べ棒型ライター。切れ目が見えないんですけど、どこかでぱかっと開くんですかね。それとも、どこから火が出るんでしょうか。
最後は、光るエレキギターライター。ライターとしてはすっごい無駄な作りで、すてきです。
(以下は、2018/07/28の検索で見つけた
アドミラル産業 ガスライター エレキギター 電子式 ブラック 58890002
。色違いもあります)
やばい、貼りすぎました。重かったらすみません。まだまだ見つかりそうですけど、今日はこれくらいにしておきます。
【本文中でリンクした投稿】
■
チャッカマンの一般名は何か?【関連投稿】
■
おもしろライター ~高級ライターランキング~ ■
ホッチキス?ホチキス?MAX?何と呼ぶ? 一般名はステープラー ■
おもしろ文房具・ハサミ編 折りたたみ式ハサミなど ■
アイデア商品:かわいいクリップを止めてみたら卑猥な形に! ■
ノーパンしゃぶしゃぶの中島義雄社長解職でセーラー万年筆が騒動 ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|