金沢大学の話をまとめ。<金沢大学准教授、酒を買い足すために飲酒運転で事故起こし逃亡>、<金沢大学附属病院の特任教授の男性医師、酔って女性に暴行>などをまとめています。
2023/10/21追記:
●金沢大学附属病院の特任教授の男性医師、酔って女性に暴行
2023/11/03追記:
●老朽化したトイレの改修工事でクラウドファンディング、寄付募る
2023/11/14追記:
●金沢大学の学食が話題 人気店の他、学生起業の店が出店 【NEW】
●金沢大学准教授、酒を買い足すために飲酒運転で事故起こし逃亡
2020/10/17:金沢大学は、2020年2月、酒を飲んで車を運転し、住宅のブロック塀に衝突する事故を起こした男性の准教授を10月16日付けで、出勤停止1か月とする懲戒処分を決めました。懲戒処分を受けたのは、金沢大学の人間社会研究域に所属する46歳の男性の准教授です。
大学の調査に対し、准教授は、「自宅で酒を飲んでいて買い足そうと思い車を運転した」と話していたとのこと。お酒をさらに飲もうと思って車に乗ってしまったみたいですね。事故については、警察に通報せず、その場から立ち去ったともされています。逃げるのはひどい!と思いますが、通報すると飲酒運転がバレると思ったからでしょうね。
これを伝えた記事<酒気帯び事故の金大准教授処分>(10月16日 20時02分 NHK)によると、すでに罰金の略式命令を受け、納付したとのこと。免許停止にはならなかったのかな?と気になりましたが、記事ではそこらへんの話はありません。いつ事故がばれたかなど、経緯も不明でした。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20201016/3020006266.html
●他に金沢大学では、内部告発者いじめや教え子の論文盗用問題
短いので金沢大学の話題でなにか…とネットを検索したものの、紹介したいような話がなくて困りました。なので、過去にうちでやった金沢大学の話を。まず、
小川和宏金沢大准教授の内部告発にパワハラ報復 国が漏洩する事件もという投稿。これは、この小川和宏金沢大准教授が問題を起こしたのではなく、内部告発したところ報復を受けた…と訴えるものでした。
また、タイトルになっているように、政府もいっしょになっていじめに加担。なんと別件で政府に告発したところ、准教授から告発があったことをそのまま大学の当事者にメールで伝えてしまったという、とんでもないことをやっています。今の政府は不正をしている人ではなく、内部告発者の方を叩きますよね。この件では、国から賠償金を受け取っており、事実で間違いないようです。
他に、
金沢大教授の教え子の論文盗用問題 検察審査会が不起訴不当と議決という話もやっていますが、やはり悪い話。金沢大の男性教授が教え子である大学院生の論文を盗用してしまった…として、問題となった件です。
●金沢大学附属病院の特任教授の男性医師、酔って女性に暴行
2023/10/21追記:金沢大学で別の不祥事があったので追記。なぜかまたしても酒の問題です。<金沢大学が附属病院の30代特任教授を出勤停止1か月の懲戒処分に 酔った状態で通行人女性を引き倒し暴行>(10/20(金) 20:26配信 テレビ金沢)などの記事が出ていました。
<金沢大学が懲戒処分を行った。処分を受けたのは金沢大学附属病院の特任教授(34歳)。
ことし7月、金沢市内で飲酒後の帰宅途中、通行人の女性を路上に引き倒して転倒させるなどの暴行を加え、けがをさせたとされている。傷害の罪で略式起訴され、その後、罰金20万円の略式命令を受けていた。>
https://news.yahoo.co.jp/articles/f426c73cc800c3195fef5a4e967e9a02f53dceb6
別記事<路上で女性の首に自身の腕巻き付けけがさせた特任助教の男性医師(34) 出勤停止1か月の懲戒処分>(10/20(金) 18:32配信 MRO北陸放送)では、暴行の内容がもう少し具体的。路上で30代の女性の首に自身の右腕を巻き付け、女性を転ばせけがをさせたとされていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50ca12e272e3eecfb4ce5ac33348d897fcd8e765
以上のように書いてから気づきましたが、肩書が記事によって異なっていましたね。最初の記事では、「特任教授」、2つ目の記事では「特任助教」となっています。一応うちの小見出しでは「特任教授」を採用したのですけど、34歳とかなり若いために「特任助教」の方が正しいかもしれません。
●老朽化したトイレの改修工事でクラウドファンディング、寄付募る
2023/11/03追記:ちょっと短いので「金沢大学」で検索。こういうとき見つかる記事は、入学式みたいな紹介してもおもしろくなさすぎる話題か、ネガティブな話題が見つかることが多いのですけど、今回はおっ!と思うような変わった話題がヒット。トイレ改修でクラウドファンディングを行ったというのです。
・
「暗い、汚い、怖い」 設置30年のトイレ改修へ金沢大がCF 毎日新聞 2023/10/28 13:30(最終更新 10/28 13:57)<国の交付金削減のあおりを受けて設備の改修が十分にできず、寄付に頼る国立の施設が相次いでいる。その中で、金沢大(金沢市)は設置から30年以上経過した学内のトイレの改修費を確保するため、クラウドファンディング(CF)で寄付を募っている。最終目標額は1000万円だ。
金沢大は1995年、キャンパスの一つを現在の金沢市角間町に移転させた。89年に最初の建物が建設され、当時設置された和式トイレを洋式に改修するため、今月23日にCFを始めた。>
全部を寄付ではなく、すでに改修が必要な300台の和式トイレのうち、半分以上を改修済み。ただ、トイレ環境に関して学生1000人が回答したアンケートによると、「満足」と答えた女子学生は未だに0%。タイトルにあるように「暗い、汚い、怖い」といったトイレがまだ多く、新しいトイレで渋滞が起きる状態だそうです。
●金沢大学の学食が話題 人気店の他、学生起業の店が出店
2023/11/14追記:金沢大学でニュース検索していて上位にあったのが、<『学食とは思えない』充実したラインナップ 金沢大学キャンパスに新学食オープン | TBS NEWS DIG>( 北陸放送 2023年10月2日)という記事です。大学の売りが勉強に関することではなく、学食というのはどうかと思いますが、話題にはなりますよね。
<金沢大学の角間キャンパス内に2日新しい食堂がオープンしました。県内で人気の飲食店やSDGsに着目した店など学食とは思えない充実したラインナップに目を引かれますが、その運営にも注目が集まっています。>
<金沢大学の角間キャンパスにオープンした『ナカフクリ食堂』。人気店が監修するカレー店に台湾の伝統料理ルーローハンの店、そしてラーメン店などバラエティーに富んだ6店舗が軒を連ねます>
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/755198
私が行っていた大学での学食は、生協が運営していたという理解。<6店舗が軒を連ねます>という書き方からすると、金沢大学では複数店舗が入る形態のようで、これはおもしろいですね。さらに、6つの店舗のうちのひとつは、合同会社を立ち上げ金沢大学が行う学生の起業支援の第一号店。これは大学の本分とも関係しています。
「SDGsに着目した店」というのは、たぶんこの学生の店のことで、規格外の野菜を使ったランチを提供することで食品ロスの問題に配慮。この他、<ナカフクリ食堂は食堂を運営する社会福祉法人 佛子園の利用者で障害がある人が店内の接客や調理の補助を担当する就労支援型の食堂であることも大きな特徴>とされていました。
【本文中でリンクした投稿】
■
小川和宏金沢大准教授の内部告発にパワハラ報復 国が漏洩する事件も ■
金沢大教授の教え子の論文盗用問題 検察審査会が不起訴不当と議決【関連投稿】
■
岩手大学農学部の准教授、盗撮疑いで逮捕 仕込みスマホでスカート狙う ■
島根大学の准教授ら女性暴行や容姿を侮辱する発言で解雇などの処分 ■
新型コロナ重大発見直前の中国系ビン・リウ教授射殺 口封じか?と憶測 ■
愛媛大学准教授、ICレコーダー回収に女子トイレへ再侵入し捕まる ■
犯罪心理学の浅野正・文教大准教授が妻殺人容疑で逮捕で波紋 ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|