2018/03/14:
少年刑務所で80代受刑者死亡
少年刑務所なのに少年は0.5%未満で超希少
実は少年よりも高齢者の方が多いという実態
少年・若者の犯罪離れ、一方で高齢者は?
●少年刑務所で80代受刑者死亡
2018/03/14: 80代の男性受刑者がけいれんを起こし、搬送先の病院で死亡したと、佐賀少年刑務所で2月16日に発表。このニュースが、ネットで話題になったそうです。
少年刑務所によると、男性受刑者は複数人で生活する共同室に収容中。16日午前7時ごろ、同室の別の受刑者から連絡を受けた職員が、和式便所でけいれんしている男性受刑者を発見し、救命措置を講じて病院に搬送したものの、同50分ごろに死亡が確認されました。
男性受刑者は入所時から、施設内で狭心症と高血圧の投薬治療を受け、心臓発作時に服用する薬の処方も受けていたとのこと。何しろ年齢が年齢ですからね…。
(少年刑務所の80代受刑者死亡 佐賀南署|事件・事故|佐賀新聞より)
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/182723
●少年刑務所なのに少年は0.5%未満で超希少
ただ、ネットで話題になったのは、死亡が理由ではなく、なぜ「少年刑務所」に高齢者がいるの?という話。この理由を説明していたのが、
少年刑務所で「80代受刑者」死亡に驚きの声…知られざる実態 弁護士ドットコムニュース / 2018年3月13日 10時4分という記事です。
実を言うと、そもそも少年刑務所に「少年」はほとんどいないんだそうです。法務省によると、2016年の少年刑務所の入所者数は2609人なのですけど、少年にあたるであろう20歳未満はわずか12人。0.46%という少なさ。超レアですね。
なぜか?と言うと、一部の重大犯罪を除けば、少年院に入ることが多いからだそうです。となると、「少年刑務所」を設ける意義はあまりなさそうですけどね。少年の犯罪離れのせいでしょうか? 過去には、
日本の犯罪件数(特に凶悪事件)増加は嘘 若者の犯罪離れで減少傾向という話もやっています。
●実は少年よりも高齢者の方が多いという実態
少年刑務所は、全国に6個所(函館・盛岡・川越・松本・姫路・佐賀)。好きに入れて良いわけではなく、「受刑者の集団編成に関する訓令」と、その「運用について」で一応対象が決まっているとのこと。
じゃあ、高齢者OKって書いているのかと思ったら、入所者の年齢は26歳未満が基本です。ところが、この26歳未満でも、割合で行くと1382人(52.97%)で半数程度とのこと。やはり「若者の犯罪離れ」でしょうか。
当然、残りは26歳以上なわけですが、「犯罪傾向が進んでいない」という人たちが来るのだそう。わかりづらい言い方ですけど、要するに犯罪の程度が軽い人たちが中心ってことなんでしょうね。年齢構成は次の通りであり、高齢者が中心ってことではないのですけど、10代の少年らよりずっと多くなっています。
10代=12人
20〜25歳=1370人
26〜29歳=415人
30代=315人
40代=250人
50代=126人
60代=72人
70歳以上=49人
●少年・若者の犯罪離れ、一方で高齢者は?
犯罪離れ、犯罪離れ書いてきたら、最後で記事でもそういう話がありました。良いことなのですけど、刑事施設(刑務所・拘置所)の入所受刑者は年々減少中。
矯正統計調査によると、刑事施設全体では、2012年末の5万4116人から2016年末には4万4911人に減少。一方、70歳以上は2750人から3104人に増えました。人数が増えたってのもあるでしょうけどね。少年刑務所の高齢者率は上がっているとのことで、まだ上がると見られています。
それだけ減っているのなら閉鎖すれば?と思ったら、一応、閉鎖しているところもあります。2017年3月には奈良少年刑務所が閉鎖されたとのこと。日本の治安が悪化していると信じたい人がなぜか多いのですけど、これは喜ばしいことです。
【本文中でリンクした投稿】
■
日本の犯罪件数(特に凶悪事件)増加は嘘 若者の犯罪離れで減少傾向【関連投稿】
■
日本の犯罪件数はいかさま?連続増加後、突然半分まで減った刑法犯認知件数 ■
産経新聞が女子中学生誘拐で犯人をオタクと決めつけてヘイトする記事を書く ■
資金洗浄で自作自演?3億8000万円強盗事件に疑いの声、29歳の会社員が1人で運搬はあり得るのか? ■
金塊の密輸で消費税分儲かるしくみ 福岡3.8億円強奪事件や金塊強奪事件で話題に ■
倉庫アルバイトの放火の理由「ストレス発散」 工場ほぼ全焼 ■
社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|