クイズより解答のうんちくがメインかもしれませんが、戦国武将クイズです。最初はまあたぶん一番人気だろうということで、織田信長。
解答は別ページです。
・このページを起点に問題と解答を行ったり来たりする
・解答ページから次の問題へ行く
のどちらか好きな方法でお楽しみください。
問題1 桶狭間の戦いの話。簗田正綱の情報で今川勢の行動を知った織田軍は、今川義元を討ち取ることに成功します。義元の一番槍は服部小平太(一忠)、首級を挙げたのは毛利新助(良勝)でした。信長が第一の功としたのは誰でしょう?
(1)簗田正綱
(2)服部小平太
(3)毛利良勝
答え1 問題2 織田信長の父、信秀には10人以上の男児がいました。では、信長は信秀の何番目の息子だったでしょう?
(1)長男
(2)次男
(3)末男(まつなん)
答え2 問題3 織田信長の子の中で後継者とみなされていたのは、織田信忠でした。しかし、本能寺の変の際に居宅である二条新御所に籠城した末自害しています。ところで、信忠とその母の情報として正しいものは、次のうちどれでしょう?
(1)長男、母は正室
(2)次男、母は正室
(3)長男、母は側室
答え3 問題4 根岸鎮衛『耳袋』巻の八にある三つの歌のうち、織田信長のものにあたるのはどれでしょう?
(1)なかずともなかせて聞かう時鳥
(2)なかぬならなく時聞かう時鳥
(3)鳴かずんば殺してしまへ時鳥
答え4 問題5 戦国時代研究の貴重な資料となる『日本史』を記したルイス・フロイスは、織田信長の飲食に対してどのように評しているでしょう?
(1)暴飲暴食
(2)下戸だが大食い
(3)酒を飲まないが、食も節していた
答え5 あと、3つほど作っていますのでこれは必ずやりますが、好評なら3,4回くらい作ろうかと思っています。
関連
■
意外と読めない漢字クイズ1 食べ物編 ■
ひとり人名しりとり003 宇喜多直家 戦国時代の三悪人 ■
もののふ診断、戦国武将占い ■
憤死した歴史上の人物 ~日本人編~ ■
ブログパーツ クイズ ■
その他の歴史・考古学について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|