2019/01/24:
●日本人のクレジットカード保有率は意外に高い
●クレジットカード使用率はオンラインとスーパーで同程度
●クレジットカードは持っている…なのになぜ使わないで現金?
●日本人のクレジットカード保有率は意外に高い
2019/01/24:最初、
少額決済でクレジットカードは二流!一流を知るムーギー・キム氏が指摘に追記しようと思ったのですけど、おもしろかったので単独で。
日本人はクレジットカードを持っているにも関わらず、少額決済限定だと現金で支払いをしているのか?とアンケートを取ったものがあったのです。これは「Twitterでアンケートを実施してみた」というものであり、サンプル調整がなく、特定サイトのユーザーに聞いたというのであり、著しく精度は低いです。ただ、興味深いもの。
なお、「日本人はクレジットカードを持っている」と言えるのは、大手カード会社JCBによる調査が根拠。日本人のクレジットカード保有率は、85%前後と高いのです。ちなみにこの調査は年齢だけでなく、地域も考慮して、回収したサンプルを市場ボリュームに換算して集計を行っていました。素晴らしいですね。こういうアンケートが良いアンケートなんです。
(
PDF 【クレジットカードに関する総合調査】2017年度版調査結果レポート 株式会社ジェーシービーより)
●クレジットカード使用率はオンラインとスーパーで同程度
とりあえず、このようにクレジットカードを持っている人は多いものの、
日本はまだ現金を使ってるの?アフリカや中国で進むキャッシュレス化でやっているように、日本はキャッシュレスの遅れた国として知られています。
正確には、キャッシュレスの決済はクレジットカードとは限らないのですけど、JCBの調査では以下のようなこともわかっています。やはり低めの数字です。
「オンラインショッピング(37%)」、「携帯電話(31%)」、「スーパーマーケット(30%)」
というか、オンラインショッピングなどとスーパーでの使用率がそれほど変わらない…というのは意外。オンラインショッピングのクレジットカード決済はもっと多く、逆にスーパーでは少ない印象でした。私が行くお店では、クレジットカード決済している人をほとんど見かけない気がします。
オンラインショッピングの方は、逆にクレジットカード使わないでどうしているの?と思います。ただ、そう言えば、過去にオンラインショッピングでは着払いが人気の一角という話を紹介したことがありました。いくつかの決済方法で競っている状態なのかもしれません。
ああ、というか、この使用率というのは、毎度使うわけではないということ? 電子マネーの保有率は83%、利用率は71%となっていました。さっきのは、30%の人がスーパーで絶対クレジットカードを使わない…といった意味ですかね。それなら、体感的にはもっと少ないというのは説明がつきます。
なお、クレジットカード保有者に聞いた1番多く使うカードの利用頻度では、1年で1回も使わないという人は3%だけになっています。使わないことが多い人でも、どこかしらで使っているってことなのでしょう。
●クレジットカードは持っている…なのになぜ使わないで現金?
さて、肝心の「日本人はクレジットカードを持っているのになぜ使わないの?」のTwitterアンケートの話。正確には、『クレジットカードを持っているにも関わらず、コンビニで現金払いをしている理由はなぜですか?』という質問でした。精度に問題があるとはいえ、1,730名でサンプル数は結構あります。
少額決済でクレジットカードは二流!一流を知るムーギー・キム氏が指摘への追記を検討したというのは、この選択肢に「少額決済でカードを使うのに抵抗がある」というムーギー・キムさんの主張と関係しそうな選択肢があったため。そして、これが1位になっていました!
・44%:少額決済でカードを使うのに抵抗がある
・25%:今月使った金額がわかりにくい(後払いが嫌を含む)
・22%:現金払いのほうが早いから
・9%:過去にコンビニでカードを使ったことがないので
(
なぜコンビニで現金払いをするのか?財布の中にクレジットカードがあるのに現金で支払う理由を、Twitterで質問してみた結果とは。 - クレジットカードの読みものより)
Twitterアンケートの特性上、残念ながら4つ以上の選択肢を用意することができません。選択肢が不十分な可能性があります。で、以下のような意見ももらったそう。ただ、その意見の数からすると、主流の意見ではないのではないかとのこと。
・無駄遣いの防止
・小遣いが現金のため
・店員にカードを渡したくないから
あと、日本銀行による「キャッシュレス決済の現状」によると、1,000円以下の支払いでカードを使うのは7.3%しかいないというデータがあるとのこと。基本的に安ければ安いほど使用率が下がっているため、もっと高い価格帯でも抵抗を感じる人がいるのかもしれません。
なお、現状お店によってやり方が違うので仕方ないところがあるのですけど、サインレスのカード決済のお店では、「現金払いのほうが早い」は誤解ではないかとも指摘されていました。
【本文中でリンクした投稿】
■
少額決済でクレジットカードは二流!一流を知るムーギー・キム氏が指摘 ■
日本はまだ現金を使ってるの?アフリカや中国で進むキャッシュレス化【その他関連投稿】
■
クレジットカードで決済後に通販会社が倒産した場合、支払った代金は無事戻ってくる? ■
クレジットスコアは恐ろしい?クレジットヒストリーと信用情報 ■
お店がクレジットカードの手数料を負担してでも導入する理由 ■
謎機能 変更できるSuicaに登録の名前、偽名とされて払い戻し拒否に ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|