何と言うと一番良いかはわかりませんけど、Googleに限らずIT企業はエイプリルフールに熱心だったり、製品の性能に関係ない秘密の仕掛けを用意していたりと、お遊びが好きです。
秘密の仕掛けの方は、裏技、隠しコマンドというのがゲーム世代には馴染みが良いかなと思いますが、イースターエッグとも呼ばれます。
説明はこちら。
ソフトウェアの中に開発者がこっそり隠したメッセージ。公開されない特殊な操作で起動するようになっている。
ソフトウェア開発者の遊び心のあらわれであり、実害は無いのでバグとは区別される。ユーモラスな画像や、開発チームの一覧や顔写真が現れるものもある。
キリスト教の復活祭(イースター)では、カラフルな卵(イースターエッグ)をあちこちに隠して、子ども達が探して遊ぶ行事があり、これにちなんでこのように呼ばれるようになった。
イースターエッグとは【easter egg】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典より
|
今回話題になったのは、Googleで「Let it snow」と検索すると、「雪が降ってくる」というものです。「今冬の」といったことが書かれていましたので期間限定かもしれません。
単に雪が降るだけじゃなくて、他にも工夫があるのですが、それはやってのお楽しみで。
「Let it snow」は「雪よ、降れ」という意味だそうで、魔法使いのような感じで言うなら「雪よ、降りたまえ」といったノリでしょうか?
↓一応動画も掲載
その他、
「Let it snow」だけじゃない Googleで「Hanukkah」と検索すると?(ねとらぼ)によると、「Hanukkah」の検索でも裏技が。
Hanukkah(ハヌカー)はクリスマスとほぼ同時期に祝われるユダヤ教の祭日で、ダビデの星(六角形の星)が飾られるそうです。
あとは、結果を教えずにコマンド(検索キーワード)だけ書いていくと、
・「askew」「tilt」(2つ目は私の追加)
・「do a barrel roll」(バレルロールとは、飛行機が空中で螺旋を描きながら飛行することだそうです)
ここらへんは
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグさらに2種追加 ~「gravity」「recursion」~で動画も用意しました。できないよって方はどうぞ。
ところで、グーグル検索は計算ができるので便利です。
たとえば、
2^2*3-2
と入れて検索すると、
((2^2) * 3) - 2 = 10
と計算してくれます。
この計算の関連で有名な裏技では、「人生、宇宙、すべての答え」で検索すると、
人生、宇宙、すべての答え = 42
との計算結果を出すというのがあります。
これはダグラス・アダムズのスラップスティック(Slapstick = ドタバタ)SF作品『銀河ヒッチハイク・ガイド』の中で、「生命、宇宙、そして万物についての究極の答え」を問われたスーパーコンピュータ、ディープ・ソートが750万年の計算の末に出した答えが、「42」であったことにちなんでいるようです。(
Wikipediaより)
これも載っていた
Googleの遊び心を垣間見る10個の隠し機能(男子ハック 2011年5月16日)には、タイトル通り10個の紹介がありました。
しかし、今やってみるとできないものも。ブラウザが非対応のものもありそうですが、先程「Let it snow」でもその可能性を指摘したように、期間限定なのかもしれません。
・“AA”(ascii art)で検索する
・“google linux”と入力してI’m Feeling Luckyで検索する
・“H4x0r”と入力してI’m Feeling Luckyで検索する(以上、3つは
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグその4 ~「elgooG」「Weenie」「Epic」~に結果、動画あり)
・“once in a blue moon”で検索する
・“Answer to Life the Universe and Everything”で検索する(これは「人生、宇宙、すべての答え」の英語版)
・”人生、宇宙、すべての答え”で検索する
・“number of horns on a unicorn”(ユニコーンの角の数)で検索する
・Googleリーダーでコナミコマンド「↑↑↓↓←→←→BA」を入力する
・“google easter eggs”と入力してI’m Feeling Luckyで検索する
・iPhoneのSafariでtiltとGoogle検索する(これは上記に書いたとおり、PCでもできました)
探すともうちょっとありそうですけど、パッと見つけたのはこんなところです。
こういうのは楽しいですね。
続編
■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグ8種追加 ~「gothic」「xx-klingon」など~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグさらに2種追加 ~「gravity」「recursion」~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグその4 ~「elgooG」「Weenie」「Epic」~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグその5 ~「Christmas」「Search Chuck Norris」~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグその6 ~「the loneliest number」「anagram」~ 関連
■
小中学生のデザインしたGoogleロゴに思わずうなる ■
その他のインターネット、パソコンなどについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|