Appendix

広告

Entries

死刑が執行されたが、冤罪、誤判の可能性がある事件 ~藤本事件~


 重たい話題なのですけど、死刑に関する話なぜかを何度も書いてきました。

  ■死刑制度が廃止されている国の数
  ■死刑制度廃止国と戦争
  ■死刑制度廃止論者でも、嬉しい殺人はある
  ■仇討ちと報復殺人と死刑制度1 ~子供を殺されての仇討ちは駄目~
  ■仇討ちと報復殺人と死刑制度2 ~仇討ちは復讐心だけじゃない~
  ■最も理解できる死刑制度廃止論 冤罪による反対意見


 このうち最後の最も理解できる死刑制度廃止論 冤罪による反対意見では、死刑と冤罪について書きました。

 今回は死刑判決を受けたけども、誤判が疑われ再審無罪判決となったというケースの冤罪について、実際どれくらいあるものか?と探してみました。


 Wikipediaの死刑存廃問題のところに、

日本においては、1949年に第二次世界大戦以前の刑事訴訟法に代わって現行の刑事訴訟法が施行されて以後も、冤罪または冤罪の可能性が高い死刑確定判決と死刑囚が存在した。死刑判決が確定し死刑囚になったが、冤罪の可能性が高いと判断されて執行されずに再審で無罪になった(松山事件、島田事件、財田川事件)

 同じく冤罪のところに、

第二次世界大戦以後は、裁判所が死刑判決をした事件でも、法務省は無実・冤罪の疑惑があると認識している事件では、法務省は死刑囚を執行せず、裁判所が再審請求を受理して無罪判決をする(免田事件、島田事件、財田川事件、松山事件)

 と全く同じ4つの事件が書かれていましたので、これらが代表的なケース(もしくはこの書き方だとすべての例?)であるようです。


 ただ、死刑存廃問題には、

藤本事件では死刑執行から40年以上経過した2005年になって国の検証会議が「到底、憲法の要求を満たした裁判であったとはいえまい」として不正裁判による誤判であったと指摘している

 としており、既に死刑が執行されたけども冤罪が疑われるという事例があるようで、先にこれを見ます。

第一の事件

熊本県菊池郡水源村(現在の菊池市の一部)の村役場衛生課職員(当時50歳)の自宅にダイナマイトが投げ込まれたのは1951年8月1日のことであった。ダイナマイト自体は完全には爆発しなかったが、職員とその子供が軽傷を負った。

(中略)


第二の事件

男性はダイナマイト事件1審判決直後の1952年6月16日に恵楓園内の菊池拘置所から脱獄した。逃走後の7月6日に村の山道でダイナマイト事件の被害者職員が全身20箇所を刺され惨殺されているのが発見された。警察は男性が恨みによって再度の犯行に及んだとして、山狩りを行い、7月12日に男性に拳銃4発を発砲し、右腕に負傷を与え逮捕した。

(中略)

懲役刑および死刑の確定後も男性は通常の刑務所や拘置所に移送されることなく、恵楓園内の菊池医療刑務支所に収容されたまま3度の再審請求を行ったが、いずれも棄却された。1962年9月14日午前中、男性は福岡拘置所へ移送となり、同日午後1時ごろ死刑が執行された。3度目の再審請求が棄却となった翌日のことであった。


捜査および裁判に対する疑問

(中略)

捜査段階

* 銃弾を受け負傷していたにもかかわらず、充分な手当てがないまま取調べが行われた。
* 被疑者の逮捕時に着ていた上着に血痕がなく、所持していた短刀からも血痕が確認できなかった(裁判官は水で洗ったためと納得した?)。
* 凶器が自白調書では鎌、起訴状では短刀と二転三転した。
* 唯一の有罪の物的証拠は、被害者と同じA型の血液がついたタオルであったが、処刑された被疑者も同じA型だった。
* 捜査官の被疑者の扱いが、ハンセン病に感染することに異常なまでに恐れ、人権面に配慮が全くされていなかった。

裁判

* 被告人が全面否認しているにもかかわらず、国選弁護人が全く被告人のための質問を行わず、検察官の提出書類に全面同意した(このような行為は憲法が保障する弁護権を全く保障されなかったに等しく、法廷における防御権の侵害でさえある)。
* 第一の事件と同様、第二の事件も審理が裁判所ではなく療養所内に設置された特別法廷で行われた(最高裁がこれを認めた為)。そのうえ被告人のハンセン病は軽度で他人に感染する危険性がないにもかかわらず、裁判官、検察官、弁護人らは感染を恐れ白い予防服を着用し、証拠調べの時にはゴム手袋をはめた手で長い箸でつまんで被告人に示していた。なお、裁判自体は公開され、支援者等が傍聴している。
* 被害者一人で死刑判決は数多くあるが、当事件のように殺人の前科がなく金銭目的や強盗目的の殺人事件でもないのに死刑は厳しいといえる。(後略)

藤本事件より

 引用部多いですが、これを見ると冤罪が濃厚という点よりは、ハンセン病患者への差別およびそれによる杜撰な捜査、裁判という点に重点がある書き方です。

 先の「到底、憲法の要求を満たした裁判であったとはいえまい」という言葉も、誤判の認定と言うよりは、あまりにも酷過ぎる裁判のことの方に力点を置いているような気がします。


 そこは大した問題じゃないのですが一応確かめておくと、藤本事件のWikipediaでは、"「到底、憲法の要求を満たした裁判であったとはいえまい」と、事実上不正な裁判であったと指摘した"という書き方に留めていて、こちらの記述の方がよりフェアな気がします。

 そして、そもそも最初の文章は?と探すと、厚生労働省のハンセン病に関する情報ページの第四 1953 年の「らい予防法」 十分配慮し、その完全な手続的保障の下 ...(PDF)に、

十分配慮し、その完全な手続的保障の下で捜査・裁判が行われることを要求したものと言える。このような手続的保障が十分に尽くされてはじめて、裁判官は、自らの心証で、事実の認定を行うことが許されるのである。こうした視野に立った場合、藤本事件は、到底、憲法的な要求を満たした裁判であったとはいえないだろう。

 とありました。


 ただ、自白での二転三転というのはよくある冤罪のパターンですし、その他にも不自然な点が見られます。冤罪=無実の罪でありる可能性が指摘されるというのもよくわかります。

 また、警察の側には犯罪の立証責任がありますが、訴えられる側には無実を証明する必要はありません。おそらくこのいい加減な証拠では本来死刑などにはできなかったはずなので、冤罪と呼んでも差し支えないのかもしれません。

 いずれにしても最も重要なのは、こういった杜撰で差別的な裁判が許されるわけがないというところです。


 本当は1回で全部要点を見る予定だったのですが、全然短くできなかったので3回に分けます。


 関連
  ■最も理解できる死刑制度廃止論 冤罪による反対意見
  ■死刑制度が廃止されている国の数
  ■死刑制度廃止論者でも、嬉しい殺人はある
  ■仇討ちと報復殺人と死刑制度1 ~子供を殺されての仇討ちは駄目~
  ■仇討ちと報復殺人と死刑制度2 ~仇討ちは復讐心だけじゃない~
  ■死刑制度廃止国と戦争
  ■その他の文化・芸術などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由