●海外の反応 ~世界への良い影響を与える国日本、旅行で人気の都市京都~
2012/1/3:今はブログに書いてしまうことが多いのですけど、昔は気になったニュースをHTMLで保存していました。で、今日出てきたのが「2006/02/04 12:29」という5年も前の"世論調査「世界に最も良い影響与えている国」日本が1位に"(共同通信)です。当然ながらすでにリンク切れになっています。
調査は2005年10~12月に「米州、欧州、中東、アフリカ、アジア各地域の33カ国で行われた」もの。「米州」って聞きなれませんが、南北アメリカのこと。「中東、アフリカ、アジア」というのも妙な分け方ですし、欧米感覚なんでしょうか。(個人的にはアジアという分け方が大きすぎると思っていますので良いと思います)
質問の対象となった国は、「日本、米国、中国、イランなど」です。米メリーランド大が世界の約4万人を対象に実施した英BBC放送との共同世論調査でした。これにより、世界に最も「良い影響」を与えている国は日本となったいいます。逆に最も悪影響を与えている国は、核問題が国際社会の反発を招いているイランで、次いで米国だったそうです。
<調査結果によると、日本が世界に「好影響」を与えているとの回答は、33カ国中31カ国で「悪影響」を上回り、平均すると好影響が55%、悪影響が18%だった。具体的に何が判断材料となったかについては触れられていない。
日本との関係が悪化する中国では16%対71%、韓国では44%対54%で、いずれも日本が悪影響を与えているとの回答が好影響との回答を上回った。半面、好影響との回答が多かったのはインドネシア(85%)やフィリピン(79%)。米国では66%が好影響と答えた。
一方イランに対しては、悪影響との答えが33カ国中24カ国で好影響を上回った。昨年ワースト1だった米国は、昨年と同じく20カ国で悪影響が多数派。中国は20カ国で好影響が多数だったが、平均すると9ポイント下落した>
アメリカは前年2004年に何をやったのかなと思いましたが、特に大きいのはなし。ただ、大もめにもめた末(投票結果の再集計をしました)、右派・今日阿東のブッシュ・ジュニアさんが二期目の大統領選に勝った(相手はケリー候補)ときで、ブッシュ大統領が行ったイラク戦争の負の面が目立ってきていたころです。
こういう調査はよくやっており、ちょうど別に掲載しようと思っていたものがありました。こちらはイギリスのBBC World Serviceにより2011年3月に発表したもの。
世界の好影響度調査 日本は世界第2位!?(2011.08.22 R25)のタイトルでわかる通り、日本は1位ではありませんでした。
世界から最もポジティブな影響を与えていると評価された国はドイツ(61%)で、日本はイギリス(58%)に続き3位だった(57%、カナダ、EUと同率)。1位のドイツはユーロ危機で存在感が目立ちます。でも、EUは別集計もしていて同率2位。もう1つのカナダは私はイメージ自体があまりないです。記事からその他の話もどうぞ。
<日本が各国からどう思われているかみてみると、世界にポジティブな影響を与えていると回答した人が最も多かったのはインドネシア(85%)。続いてフィリピン(84%)だ。3位以下はアメリカ(69%)、韓国(68%)、カナダ(67%)と僅差で続く。一方、ネガティブな影響を与えていると回答した人が多かった国は、断トツトップで中国(71%)と、2位のメキシコ(24%)の3倍近くだった。また、日本人のなかで、日本が世界にポジティブな影響を与えているとした人は39%と少なめ。しかし、ネガティブな影響を与えているとする評価も9%にとどまっており、“どちらともいえない”層が圧倒的だということがわかる>
<特に注目が集まったのは“お隣り”の韓国と中国。韓国では、自国が世界に対してポジティブな影響を与えているとした人が84%と日本の倍以上おり、日本との国民性の違いに驚く声があがった。さらに、韓国が世界にポジティブな影響を与えていると答えた人が多かった国は、1位がフィリピン(56%)、2位アメリカ(53%)、3位インドネシア(51%)という結果に>
<中国に対する調査結果では“ポジティブ評価”のトップ3はナイジェリア(85%)、ガーナ(72%)、ケニア(73%)と南アフリカ勢が占めた。また、自国民の“ポジティブ評価”も77%と、こちらも日本と比べて高かった>
以前書いた
日本人の国民性アンケートとエスニックジョークや
アメリカの友好国はどこ?とも見比べるとおもしろいかもしれません。
ついでなのでちょっと違う話ですけど、
京都が初のアジア人気都市1位 米旅行雑誌の読者投票(2011年10月12日 共同通信)というニュースも紹介。米旅行雑誌コンデナスト・トラベラーは、読者による今年の人気旅行先の投票で、京都市がアジア都市部門の1位に選ばれたと発表しました。京都市がアジアのトップになったのは初めてだといいます。
<同誌は授賞理由を発表していないが、日本政府観光局ニューヨーク事務所は「豊かな伝統文化と昔ながらの町並みを21世紀にも維持しようとする京都市の熱心な取り組み」が評価されたと指摘。
発表によると、アジア都市部門の2位はバンコク、3位は香港で、東京が7位>
アジアトップは初めてだそうですけど、京都は海外でも人気高いですね。京都に今年旅行に行った母は、国内の他の都市と比べても接客が気持ちよかったと言っていました。たぶんソフト面でも良いのでしょう。京都の歴史遺産などの価値は圧倒的ではありますが、他の都市もどんどん上位に入ると良いですね…。
【本文中でリンクした投稿】
■
日本人の国民性アンケートとエスニックジョーク ■
アメリカの友好国はどこ?【関連投稿】
■
海外の反応 ~お弁当、キャラ弁、お風呂、浴槽~ ■
お弁当は日本が誇るべき文化? ■
お線香の匂いは好き?嫌い? ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|