Appendix

広告

Entries

日清食品創業者安藤百福の美談と名言の嘘「企業は野中の一本杉であるより、森として発展するほうがいい」


2019/02/01:
●日清食品創業者安藤百福の美談と名言の嘘
●小売店に対しても警告、業者には警告だけじゃなくて実際に訴訟
●安藤百福自身は「異議申し立てや仮処分の申請などを繰り返した」と強調


●日清食品創業者安藤百福の美談と名言の嘘

2019/02/01:日清の言いがかり特許侵害訴訟「日清戦争」 標的はサンヨー「麺の力」で紹介したどん兵衛、サッポロ一番を特許侵害で提訴「また“お家芸”日清戦争」と業界は冷ややか(ビジネスジャーナル 2013.05.06 一条茂)という記事。向こうでも引用したように、ここでは、日清食品創業者・安藤百福さんの話もありました。

 この記事によると、横浜みなとみらいにある「カップヌードルミュージアム」では、安藤百福さんについて、「企業は野中の一本杉であるより、森として発展するほうがいい」という考えのもと、自らの利益のみを顧みることなく、インスタントラーメンの製法特許を独占せず、広く使用を許諾した、とされていました。

 ただ、一条茂さんによると、事実は異なります。やむを得えず特許を諦めたということで、社会のために開放したのではないとのこと。

(1)諸説あるものの、世界初の「インスタントラーメン」を発明したとされており、「チキンラーメン」の製法の特許もいちはやく取得。
(2)他社の使用を許可したわけではなく、片っ端から警告書を出し、その数は113社にものぼった。
(3)猫も杓子も真似したため劣悪な商品も多く、共倒れになるために、特許の抱え込みを断念した。

 なお、前回も書いたように、パクリ企業に警告すること自体は悪いことだと思いませんけどね。とりあえず、実際には日清食品自身がパクリ企業で、本当にパクリに寛容だったのは東洋水産の森和夫さんだったというのが、記事の主張でした。


●小売店に対しても警告、業者には警告だけじゃなくて実際に訴訟

 …といった話でしたが、他の解説はないかと検索。日清食品の安藤百福とチキンラーメンの商標権争い(立志伝)では、多少違った話がありました。模倣品を扱う小売店に対して警告していた、商標を取得していなかった、模造品業者を実際に訴えていた、などといった逸話があります。

・品薄状態にもかかわらず、広告宣伝を続けたため、逆にインスタントラーメンへの参入業者が増えてしまった。
・模造品はインスタントラーメンだけでなく、多岐の商品に渡り、模造品業者は1000社を超えていた。
・昭和35年1月に業界紙で小売店に対して模造品を扱わないように警告文を掲載した。
・「キチンラーメン」という名前で販売する偽物まで現れたが、「チキンラーメン」の商標を取得しておらず、不正競争防止法違反で模造品業者に対応せざるを得なかった。
・商標使用禁止の仮処分を執行されると、安藤百福(呉百福)は、模造品業者12社を不正競争防止法違反で訴えた。


●安藤百福自身は「異議申し立てや仮処分の申請などを繰り返した」と強調

 検索では他にも、安藤百福さん自身が書いた日経新聞の「私の履歴書」が出てきました。こちらでは、類似品との戦い――「チキン」商標登録確定 製法特許巡り混乱長引く|出世ナビ|NIKKEI STYLEということで、むしろパクリ業者と激しく戦ったことが強調されている感じです。

・いちばん悪質な類似品を、大阪地方裁判所に不正競争防止法違反で訴えたところ、判決はその年の3月には出て、デザイン差し止めの仮処分が決まった。
・チキンラーメンの商標を使っている13社を、同じ不正競争防止法違反で訴えた。

 「後に」なので、時系列的なところがよくわからないのですけど、特許を広く開放したという美談の由来と思われる話もありました。

・並行して製法特許の係争もしており、特許の二つが62年に確定。特許を独占するつもりはなかったので、後に当社と契約した企業は60社余りに及んだ。

 一方で、異なる製法特許を主張する多くの企業に対して、異議申し立てや仮処分の申請などを繰り返したとおっしゃっていました。

 なお、当時の日本は、"物まねをしてどこがいけない、という雰囲気"があり、"仮処分を申請すると、権利を主張する方が悪いというような新聞の論調まで"あって問題だったというのは、安藤百福さんの主張に全面的に賛成。パクリ企業にはむしろきちんと対処した方が良いでしょう。


【本文中でリンクした投稿】
  ■日清の言いがかり特許侵害訴訟「日清戦争」 標的はサンヨー「麺の力」

【関連投稿】
  ■パクリ批判の山岡家はそもそも家系ラーメンではない?ブーム前から「山岡家」の名前か
  ■ラーメン山岡家は北海道発祥じゃなかった 1号店は茨城県牛久市
  ■野菜ラーメンとは違うタンメン 東日本どころか関東にしかないって本当?
  ■牧田幸裕准教授「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」
  ■ラーメン店女性店主はほとんどいないが、利益率は男性より高い
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由