他でやっている「個人的にはおもしろいが、まとめられない~の話」の医療・病気・身体バージョンの話。ただ、深刻な話題になりがちな医療・病気で「おもしろい」というのは不謹慎でタイトルに悩みました。ここだけタイトルを変えるとブログ内で探すときに困るのですが、この投稿だけ似た意味の「興味深い」に変更しています。(2022/09/26)
2022/11/09追記:
●運動中にひざの関節がポキポキと鳴る…運動を中止すべきなのか?
2022/12/04追記:
●怪我を防ぐはずのストレッチが逆効果?パフォーマンス低下も… 【NEW】
●静的ストレッチで怪我…は本当なのか?混同している可能性は? 【NEW】
●人間は皮膚呼吸しないと死ぬ…というデマ広めたのはテレビ番組か?
2022/10/22追記:私が子供の頃聞いて驚いた「人間は皮膚呼吸しないと死ぬ」という話。これがデマだった…と知ったのもだいぶ前でした。ただ、
「人間は皮膚呼吸しないと死ぬ」というのが嘘の理由 [医療情報・ニュース] All About(執筆者:今村 甲彦医師)という記事の更新日は2020年08月30日だったので、まだ知らない人も多いのかもしれません。
私はテレビも映画も見ないので知りませんでしたが、記事では以下のあたりが起源という説があるとのこと。また、<化粧品や発毛剤のようなものの宣伝文句では、未だに「当社の化粧品は皮膚呼吸を妨げません」などといったセールストークが見られるようです>とのことで、やはり現在も生き残っているようです。
<昔のテレビ番組である『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』であった全身金粉のままでいると死んでしまうという「金粉マラソン」が痛烈な印象で残っている方も少なくないのかもしれません。一説では、『007 ゴールドフィンガー』で、ボスを裏切った女性が金粉を塗られて殺されたシーンがあったことが起源とも言われています>
●しないと死ぬ…はデマだけど、人間が皮膚呼吸しているのは事実?
今村甲彦医師によると、そもそも人間が行っている皮膚呼吸というのは「ほぼ皆無」の状態。皮膚呼吸ができるのはカエルなどの両生類や爬虫類だといいます。また、人間の呼吸は皮膚呼吸に依存しておらず、それが妨げられたからと言って死ぬようなものではないとされていました。
カエルなどの両生類や爬虫類が皮膚呼吸できるのは、皮膚が薄く、薄い皮膚を守るために水で濡れているから。人間は陸上の乾燥した生活に耐えうる厚い皮膚を手に入れた代わりに、皮膚で呼吸することができなくなったといいます。「できなくなった」と言いますが、イメージとしては「できなくても問題ない」といった感じですね。
人間が皮膚で呼吸することは困難な一方で、その分、ほぼすべてを肺呼吸に依存することで問題なく暮らしています。人間の皮膚呼吸の量は肺呼吸で取り入れる酸素の量に比べわずか0.6%に過ぎないとのこと。全く皮膚呼吸していないわけではないのですが、微量であり、生死には全然関わらないようです。
●運動中にひざの関節がポキポキと鳴る…運動を中止すべきなのか?
2022/11/09追記:前々から気になっていたのが、歩いたり、走ったり、階段を上ったり、スクワットをしたり…というときに、ひざのあたりがポキっと鳴ること。こういうときに無理して運動するのは良くない気がして、音が鳴るとなるべく運動をやめるなどしていました。実際、どうなんでしょうね?
ずっと気になっていたのに調べず放置していたのでやっと検索。
運動中に膝がポキッと鳴る...これって大丈夫?|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)(2021.05.31)というページがヒットしました。膝が鳴るのは心配すべきことかという疑問に運動療法士とスポーツ医が答えてくれた…というぴったりな話です。
<これはトラブルの予兆? 関節症の前触れ? 医者に診てもらうべき?
もし痛みを感じないのであれば心配ない。ポキッという音はだいたいは良性のもので、自然な生理現象。不安を掻き立てるこの音は、実は「キャビテーション(空洞現象)」の音に過ぎない。
「関節の内側には滑液という液体が溜まる関節腔があります。関節の位置(編集部注:例えば脚を伸ばした時や、曲げた時)によって、膝の靭帯に多かれ少なかれ圧力がかかり、この関節腔の中に空洞ができます。この空洞が現れたり消えたりして、音が出るのです」とスポーツ専門運動療法士のシルヴィ・ワグネが説明する>
<膝のポキッという音は、ペリーヌ・カプロンいわく、単に一定期間動かなかった後「筋肉の衰えが原因で」不意に起こることもある。よって、あらゆる運動をやめる必要はないとカプロンは言う。ただし、膝が鳴り「痛みや体の不安定さ、腫れ」が伴う場合は、すぐにスポーツ専門の医師や運動療法士の診察を受けてほしい>
ただし、問題ある音もあるにはあります。それってどんな音よ?と思うのですが、「機械に巻き込まれた砂粒が出すような音が膝から出る場合」は注意みたいですね。「この音は、外傷性障害や膝の関節症を経験した場合、関節の中に生じる軟骨の“ごみ”の存在と関係しています」とされていました。
【関連投稿】
■
自転車が体に良いというのは大間違い 健康被害のリスクも高くなる ■
正露丸は危険な副作用のある薬との説、主張している医師は誰? ■
健康サンダル、本当は不健康?効果は?痛いは悪いところがある証拠? ■
保険ショップは客の味方じゃなかった ほけんの窓口の危機にメットライフアリコが怯える理由 ■
口内炎の原因と早く治す方法 逆効果な方法やビタミン不足説も注意 ■
医療・病気・身体についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|