後半に載せる動画を探していて、まだ紹介していないイースターエッグを見つました。
●「Christmas」または「Santa Claus」または「Santa」または「Christmas Lights」で検索。
私は出ませんでした。動画は下に載せますが、最後になる1分過ぎが「Christmas」で、あとは
■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグ13種 ~「Let it snow」「Hanukkah」など~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグ8種追加 ~「gothic」「xx-klingon」など~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグさらに2種追加 ~「gravity」「recursion」~ で紹介した中で出ていたものです。
以前紹介したクリスマスと同じ時期の「Hanukkah」も今見たら終わってましたし、期間限定なんだと思われます。
●「Find Chuck Norris」または「Search Chuck Norris」(チャック・ノリスを検索して、後半は私の追加)でI'm Feeling Lucky。(検索の最初のページ)
ただし、「This page has no affiliation with Google nor Chuck Norris」とあり、Googleともチャック・ノリスとも関係のないページです。
チャック・ノリスって名前しか知りませんが、俳優さんだそう。たぶん、こういうのは皆さんの方が詳しいですね。
下記動画の最初。残りはすべて既出。音が出るので注意。
Google won't search for Chuck Norris because it knows you don't find Chuck Norris, he finds you.
というのは、
Googleはチャック・ノリスを探しません。だって、あなたはご存知ですよね?あなたがチャック・ノリスを見つけるんじゃなくて、彼があなたを見つけるんだってことを。
といった感じ。
私知りませんけど、なんかそういう映画の配役なんですかね?
ああ、やっぱり捜査する人なんだ。だからでしょうね。
「search」は「(語を)検索する」と「探す、捜索する」のダブルミーニングでお馴染みですが、「find」も「(語を)検索する」で使うようです。
とりあえず、以上。
あとはまた
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグ13種 ~「Let it snow」「Hanukkah」など~で紹介したもので、動画を載せてないなかったものです。
いつも書いていますが、「先に自分でやりたい」って方はまずそちらを御覧ください。
・“once in a blue moon”で検索する
音がうるさいので注意。
空中の細いちりのため、まれに月が青く見えることがあるそうです。そこから“once in a blue moon”は「ごくまれに」という意味を表す語となったそうですが、今回こっちの由来は無関係。
ブルームーン(雑食系猫的楽書帳)によると、月に二回目の満月、あるいは季節に4回起きる月の三番目の満月をブルームーンと呼ぶそうです。
「めったにない」の由来もこの関係で良さそうですが、検索するとやはりこの説もありました。
肝心のGoogleの計算結果の、
once in a blue moon = 1.16699016 × 10-8 ヘルツ
ですが、
ちょっと分かりやすくするためにこれに19年を掛けると
once in a blue moon * 19 years = 6.9970582
ほぼ19年に7回ブルームーンが起こるということ、太陰太陽暦における十九年七閏の法です。 |
という説明でした。
とすると、月に二回目の満月の方の意味ですね、たぶん。太陰太陰暦の13ヶ月の年でも、太陽暦は変わらず12ヶ月ですのでどこかで月に二回目の満月が出てきます。
ヘルツというのがまた何で?って感じですけどね。普通にこうやって使われるんでしょうか?
ヘルツは~秒に1回の周波数、振動数ですが、単に「s-1」「~秒に1回」の意味だと何となくわかるかな?
上のヘルツは1秒に僅か1.16699016 × 10-8回ということで、19年にすると7回ですよということ。(検算しましたが、確かにおよそ7でした)
・“number of horns on a unicorn”(ユニコーンの角の数)で検索する
動画はありませんでしたけど、「number of horns on a unicorn = 1」と出ます。当然1本ですね。
・Googleリーダーでコナミコマンド「↑↑↓↓←→←→BA」を入力する
これ前は意味わからんかったんですけど、本当に出た。検索するんじゃなくて、ボタン押すんだ。
すげぇ、かなり興奮しました。嬉しいなー。
・“google easter eggs”と入力してI’m Feeling Luckyで検索する
これができないし、検索しても動画が出てこないんです。
本当なら今までのホリデーロゴが見れるんだとか。
あともうちょっと見つけてあるんですけど、1回分にするにはちょっと長かったので分けます。
次
■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグその6 ~「the loneliest number」「anagram」~ 関連
■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグ13種 ~「Let it snow」「Hanukkah」など~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグ8種追加 ~「gothic」「xx-klingon」など~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグさらに2種追加 ~「gravity」「recursion」~ ■
Googleの裏技、隠しコマンド、隠し機能、イースターエッグその4 ~「elgooG」「Weenie」「Epic」~ ■
その他のインターネット、パソコンなどについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|