Appendix

広告

Entries

牧田幸裕准教授「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」


2018/12/09:
●牧田幸裕准教授「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」
●ラーメン二郎は普通のラーメン屋と競合しない
●無愛想な店主なども特徴で、二郎独自のカルチャーを確立
●二郎系インスパイアを食べてみました!


●牧田幸裕准教授「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」

2018/12/09:信州大学経営大学院准教授の牧田幸裕さんは、「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」と断言しています。ただ、これは悪い意味ではありません。ラーメンというより「ラーメン二郎を食べるという体験」を提供しているという意味でした。

「お客は腹を満たすためだけでなく、『二郎を食べた』という達成感を得たくて二郎に来るのです。そうして、ほかのラーメン店とは一線を画し、二郎は唯一無二のポジションを確立しました」(牧田幸裕准教授)
「二郎は非常にボリュームがあり、悠長に話しながら食べていると満腹中枢が刺激され、途中でリタイアを余儀なくされます。(中略)小でも普通のラーメンの大盛りを優に超えるボリュームのため、ただひたすら麺をすすり、スープを飲むしかないのです」(牧田幸裕准教授)

 ラーメン二郎の特徴は、こってり濃厚、ボリュームたっぷりなんだそうな。「ヤサイマシマシ・ニンニク・アブラ・カラメ」で、麺が隠れるくらい山盛りのキャベツともやし、ニンニク、背脂、醤油がトッピングされたラーメンが提供されています。
(美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由 | プレジデントオンライン  ジャーナリスト 吉田 茂人 PRESIDENT 2017年5月29日号より)


●ラーメン二郎は普通のラーメン屋と競合しない

 モノではなく「体験」を買うというのは、最近の消費のキーワード。ヒット商品の秘訣:モノではなく体験を売る 五感を使うことが大切などで書いています。

 また、記事ではそういった意図ではなかったようですけど、ラーメンではないがために、他のラーメン屋とは競争にならず、独占市場を築けているとも考えられます。

 これもビジネスでは結構あるもの。例えば、エステーの鈴木喬会長は、大手企業がやらないであろうニッチな商品を徹底して狙って作っていると話していました。
(成長市場より成熟市場の方がおいしい エステー鈴木喬会長が言う理由より)


●無愛想な店主なども特徴で、二郎独自のカルチャーを確立

 ラーメン二郎には、ジロリアンというファンがいて、中毒性があるとよく言われて興味はありました。ただ、私はお店のラーメンよりカップ麺の方が好き。お店で食べてもおいしくないわけではないものの、価格を考えるとげんなりします。もったいなくて食べる気がしません。

 記事では、ぶっきらぼうにラーメンを作る店主、客は「カウンターに丼を戻す」「机を拭く」「お礼を言う」など、二郎独自のカルチャーが確立されるとしていたのですけど、これがまた苦手。私はこういう頑固職人的なお店はあって良いと思っており、批判しているわけではありません。自由です。ただ、私自身そういうお店に行きたいか?となると、そうはならないのです。

 でも、検索してみたら、楽天市場でラーメン二郎好きな店主が、頑張って真似したというインスタントラーメンが売っていました。同じような感じで、記事を読んで興味あった家系ラーメンを食べています。これは、家系ラーメン激増の秘密はスープ 冷凍スープで簡単にできるからで書きました。

 楽天市場の二郎系インスパイアも結局、えらく高くて買う気しないのですけど、楽天市場のセールの買い回りならかなり安くなったので、一生に一度くらいと思って奮発。今回は作り方も真面目に読んで、ちゃんと作ってみました。


●二郎系インスパイアを食べてみました!

 家系ラーメン激増の秘密はスープ 冷凍スープで簡単にできるからの感想で書いたように、私は横浜家系ラーメンは濃すぎて辛かったです。手順を無視してかなり薄めて作って、やっと食べられるというほど。そして、ラーメン二郎も濃いと聞いていたので、覚悟していました。

 ところが、二郎系の方は、分量通りのお湯でも大丈夫でした。たぶん手順に従ってモヤシをたくさん(2袋)入れたためでしょう。家系ラーメンもモヤシをたくさん入れれば良かったです。ただ、スープを全部飲んだたら、二郎系でもお腹を壊しました。

 肝心の味ですけど、濃すぎなかったのでおいしかったですね。普通においしいという感じ。この前食べた横浜家系も悪くなかったのですけど、さらに好き。結構上位のラーメンでした。

 ただ、中毒性があるというほどおいしいか?というと、そんなことはなし。よほど安ければまた買う、というくらいなので、もう一生食べる機会はなさそう。本当おいしかったので批判しているわけではないものの、私はハマるところまでは行けませんでした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■家系ラーメン激増の秘密はスープ 冷凍スープで簡単にできるから
  ■ヒット商品の秘訣:モノではなく体験を売る 五感を使うことが大切
  ■成長市場より成熟市場の方がおいしい エステー鈴木喬会長が言う理由

【関連投稿】
  ■カップ麺は防災の備蓄に最適?水で作る冷やしカップ麺もうまい
  ■野菜ラーメンとは違うタンメン 東日本どころか関東にしかないって本当?
  ■パクリ批判の山岡家はそもそも家系ラーメンではない?ブーム前から「山岡家」の名前か
  ■ラーメン山岡家は北海道発祥じゃなかった 1号店は茨城県牛久市
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由