Appendix

広告

Entries

用水路で災害被害拡大 九州北部大雨、佐賀県の内水氾濫も用水路が関係


 用水路が災害被害を拡大させる…という話に興味があっていくつかまとめ。<岡山県だけの問題なのか?用水路で災害被害拡大という報告>、<九州北部大雨、佐賀県の内水氾濫も用水路が関係していた>などの話をやっています。

2022/03/22追記:
●豪雨で170軒浸水した下呂市でも想定していない用水路が被害拡大 【NEW】


●岡山県だけの問題なのか?用水路で災害被害拡大という報告

2019/08/31:岡山県・富山県・熊本県などで用水路死亡事故が多いのはなぜ?では、表題の話だけでなく、用水路は災害でも問題があるという話をやりました。岡山大大学院環境生命科学研究科の前野詩朗教授(海岸工学)と大学院生の工代(くだい)健太さんらによると、用水路網が津波被害を助長するというのです。
(岡山)用水路網が津波被害を助長 岡山大が解析:朝日新聞デジタル 中村通子 2018年3月20日03時00分より)

 岡山市南部には細かな用水路が縦横無数に通っています。用水路は周囲の土地と水面の差が小さく、堤防もないため津波による水位変動がわずかでも、水があふれる可能性があると考えられました。ただ、用水路網の影響が、津波被害想定に組み込まれていないため、コンピューターでシミュレーション。すると、やはり影響があるとわかりました。

 しかも、海や川から遠い地域の方が浸水が早い、という意外な結果になっているというので驚き。岡山は特に用水路が多いので特殊でしょうが、こうしたシミュレーションは横展開して、他の地域でも防災計画を見直した方が良いかもしれません…と、このとき書いていました。


●九州北部大雨、佐賀県の内水氾濫も用水路が関係していた

 で、津波ではないのですけど、他の地域での用水路に関わる被害の話です。2019年8月末、記録的な大雨に見舞われた九州北部では、佐賀県大町町の順天堂病院で孤立状態が続くなどの大きな問題が起きました。死者は佐賀、福岡両県で3人、意識不明が1人、行方不明が1人となっています。

 九州北部大雨 「内水氾濫」で浸水 遊水池も満水、過去の教訓生かせず 毎日新聞2019年8月29日 20時26分によると、このうち佐賀県内で浸水被害が拡大したのは、支流や用水路の水が河川の本流に流れ込まずあふれ出る「内水氾濫」が相次いだのが原因だと、国土交通省省武雄河川事務所などが説明していました。

 佐賀平野付近では8月28日午前4時台に、1時間に約110ミリの雨を観測。満潮の時間が近づき水位が上昇していたところに、記録的な大雨が重なりました。しかも佐賀平野を流れる川は勾配が緩く、有明海との高低差が少ないために海に流れるスピードが遅いという問題があります。

 同事務所は、過去に浸水被害が相次いだ六角川水系の本流の堤防決壊を防ぐとともに、支流や用水路より水位が高くなった本流から支流への逆流を防ぐため、支流や用水路と本流の間の水門を閉鎖し、本流に排水するポンプも停止。対応はしています。しかし、堤防から水があふれる「越水」が少なくとも3カ所で発生してしまいました。

 佐賀大の大串浩一郎教授(河川工学)は「佐賀平野は海抜ゼロメートル地帯が広がっており、粘土質で水はけも悪く、内水氾濫は宿命とも言える。住民の避難対策を進めるとともに、豪雨が予想される場合は事前に用水路の水位を下げておくなどの対策を引き続き検討すべきだ」と指摘。用水路は注意が必要なようです。


●豪雨で170軒浸水した下呂市でも想定していない用水路が被害拡大

2022/03/22追記:用水路から想定外の浸水 下呂、ハザードマップ改訂検討:朝日新聞デジタル(土井良典 2020年7月15日 10時45分)によると、豪雨で170軒が浸水する豪雨災害が2020年7月にあった岐阜県下呂市では、市内で氾濫した飛驒川だけでなく、山あいの用水路の水が土砂とともにあふれる被害が相次いだそうです。

 例えば、下呂市萩原町羽根では、普段は深さ20センチほどの水路の水が、山肌からの水を集めて未明に深さ1メートルを超え、あふれ出しました。浸水被害は市内で最も多い32軒だったとうことですから、ある意味、飛騨川の氾濫より被害が大きかったのかもしれません。さらに、萩原町宮田でも、水路があふれたといいます。

 災害のリスクを住民に伝える「ハザードマップ」では想定していなかった地区の浸水も多く、市は対策の見直しを検討するとのこと。やはり用水路による災害というのは、盲点となっています。以前から指摘されているのですし、国も自治体任せにせず、もう少し仕事すべきかもしれません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■岡山県・富山県・熊本県などで用水路死亡事故が多いのはなぜ?

【関連投稿】
  ■オムロンが農業参入失敗で撤退したのは、農業を舐めていたから
  ■企業の農業参入・植物工場は簡単?バイテックHDが速攻で業界最大級に
  ■消費税より問題に!関税・農業保護の補助金は事実上の増税で国民の負担
  ■企業農業参入 セブンイレブン、ローソン、イオン、セコム、JR東日本、カゴメ、ワタミ、サイゼリヤなど
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由