2021/03/15:
●人権侵害を認めた?政府が外国人技能実習生「人身取引」を調査へ
2017/04/25:
●移民は日本に来るな!奴隷をよこせ!技能実習生という便利な制度
●もはや必要不可欠…実は外国人実習生の恩恵を受けまくっている日本人
2018/12/07:
●失踪外国人実習生に最低賃金以下0.8%の調査、実際には7割 入管法でも捏造か
●失踪理由86.9%が「より高い賃金を求めて」→そもそも調査項目に存在せず
●捏造の発見は野党がまた仕事した結果…最も仕事をしていないのは誰か?
2021/11/09追記:
●日本は外国人に依存している…コンビニ店員の1割が外国人という現実
2021/11/25追記:
●外国人が2人減ると約1千万円の減収!なぜ日本人ではダメなの? 【NEW】
●人権侵害を認めた?政府が外国人技能実習生「人身取引」を調査へ
2021/03/15:最初に追記。政府が奴隷的な実態があるということを事実上認めた感じのニュースがありました。外国人技能実習生が暴力を受けたり長時間労働を強制されたりするなど、いわゆる「人身取引」が疑われるケースが出ていることから、厚生労働省は全国の労働局に担当者を配置し、関係機関と合同で監督や調査を行うなど、対策を強化することになったといいます。
<外国人技能実習生「人身取引」疑われるケース 対策強化へ>(NHK 2021年3月14日 5時43分)によると、厚生労働省は、技能実習生が受け入れ先の企業側から暴力などを受けたり低い賃金で長時間労働を強制され、事実上、逃げられなくなる監禁など、いわゆる「人身取引」が疑われるケースが出ていると説明。すでに全国の労働局に対して対策の強化を求める通知を出しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210314/k10012914011000.html
日本の「人身取引」の対策をめぐっては、実を言うと2020年にアメリカ国務省がまとめた報告書で、外国人技能実習制度の下で強制労働が報告されているものの、当局が「人身取引」として認知しておらず、対策の強化が必要だと指摘していたとのことです。日本は中国だけを悪く言えない状況でした。
厚生労働省は「人身取引への取り組みが不十分であるという指摘を踏まえ、外国人技能実習生への人権侵害が無くなるよう、これまで以上に対策を強化したい」としていたといいます。これまでさんざん指摘されても無視していたのに今になってなぜ急に?と思ったら、アメリカの圧力で実現した…ということのようです。
●移民は日本に来るな!奴隷をよこせ!技能実習生という便利な制度
2019/07/27:<実習生失踪、最低賃金以下0.8%→7割 安倍政権、入管法でも捏造?>というタイトルで書いていた投稿が、あまりにも読まれなかったので、
外国人技能実習生が過労死や自殺 死んでも責任なしの誓約書もで書いていた話を一部移動してきて、模様替えしています。
2017/04/25:有料記事で途中までしか読めないのですが、
移民はダメだが「技能実習生」なら受け入れる! 激しい日本の搾取に中国人もベトナム人も怒った│米紙突撃ルポ | クーリエ・ジャポン(he New York Times (USA) ニューヨーク・タイムズ (米国)Text by Jonathan Soble 2017.3.4)という記事がありました。
既にこれまでに指摘されてきたように、日本は移民を受け入れていないことになっているものの、「技能実習生」は法の抜け穴的に「労働者」として利用されており、事実上の移民状態。多くの技能実習生は、短期間の語学研修以外に技術指導を受けることなどほとんどなく、制度の目的とは異なる単なる肉体労働が目的となっています。
この「技能実習生」は通常の移民以上に悪いかもしれません。借金を抱えさせるのとセットで日本に来る人が多いためです。「ニューヨーク・タイムズ」が、十数人の日本の技能実習生に取材をおこなったところ、その全員が、日本に働きに行くため、母国の労働者仲介業者に7000〜11000ドル(約79万〜124万円)を支払ったと答えました。退路を断たれています。また、不正や詐欺も横行。厳しい労働条件に加え、約束されていたよりも低い賃金しか支払われないために、奴隷のような状態になっています。
では、悪い企業ではない別の企業に彼らが移れるか?と言うと、建前上は「実習生」であって「労働者」ではないということがここで効いてきてしまいます。来日の際には、特定の企業1社に限定してビザが発行されているため、技能実習生は容易に職を変えられないのだそうです。これもやはり奴隷的だと言えるでしょう。
●もはや必要不可欠…実は外国人実習生の恩恵を受けまくっている日本人
労災に関する政府資料を見ると、技能実習生は日本人従業員よりも勤務中の事故率が高くなっているという問題があることもわかります。記事では、この理由は言語の問題によるものだけではないとして、研修が満足におこなわれていなかったり、危険な作業が多く割り当てられたりした結果だと、説明していました。
過労死の話もあり、2010年以降、技能実習生の過労死は、政府が認識しているだけで2件発生との説明がありました。ただし、この2件という数字はやはり信頼できないと見られています。多くの場合、実際の残業時間数よりも少なく見積もって報告されているため、実際の件数はもっと多いと考えられているのです。
このような日本のブラック企業にとって便利な制度は既に浸透しているようで、首都大学東京の丹野清人教授は、「東京のスーパーで売られている野菜は、すべて技能実習生が収穫しているのです」と指摘。農園や食品加工業、製造業の多くは、外国人実習生なしにはやっていけない、とされていました。我々は外国人を搾取して暮らしているようです。
●失踪外国人実習生に最低賃金以下0.8%の調査、実際には7割 入管法でも捏造か
2018/12/07:入管法の話やっていなかったのですけど、時間取れたので特にひどいところを。まず法務省は外国人実習生について、失踪の理由は複数回答であっても「最低賃金以下」は0・8%、22人しかいないとしていました。この結果は、失踪した外国人実習生の中に、最低賃金以下で働いている人であってもほとんど含まれていなかったと受け取れる内容です。
(
外国人実習生7割、最低賃金下回る 国の調査を野党分析:朝日新聞デジタルより)
政府はこれまで、失踪について「より高い賃金を求めて」「実習生の意欲が低い」とも説明してきたとのこと。
奴隷が逃げるのは黒人の気質の問題 ブラック企業を辞める奴も根性の問題?も思い出すような話です。
(
失踪実習生 最賃未満67%/政府のねつ造いよいよ鮮明/聴取票 野党が集計 法案の根拠崩壊より)
ところが、この主張の元となったデータはなぜか複写禁止。なので、野党議員が手分けして書き写すという非常に労力がかかることをさせられました。意味不明ですけど、嫌がらせや時間稼ぎ的なところが狙いでしょうか。とりあえず、こうした野党の努力により、失踪した外国人技能実習生2870人に対する昨年の法務省調査の元資料である聴取票を分析できました。
そして、分析の結果、67・6%の1939人が最低賃金割れだったことが判明。しかも、全国で最も低い宮崎・沖縄両県の最賃時給714円(16年)と比較ですので、実際にはもっと最低賃金割れが多いと思われます。また、黒塗り部分が多いようですので、他にもなにか都合の悪いことを隠していることが疑われます。
安倍政権では、
裁量労働制はブラック企業の目印 長時間労働で過労死、労基署が是正勧告などで書いた裁量労働制など、このような捏造・改ざん・隠蔽が続出。「先進国」として胸を張れない恥ずかしいことになっています。
●失踪理由86.9%が「より高い賃金を求めて」→そもそも調査項目に存在せず
もう一つ恥ではないかと思うのが、重要法案だと主張しているにも関わらず、法案の中身がないこと。そして、その中身のない法案に、賛成だけを求めてきたということ。このことはあまり話題になっていませんが、独裁的な手法で大問題です。出入国管理法(入管法)改正案は2018年11月27日、衆院本会議で可決されています。ところが、主要事項の多くが法成立後に決まるため、中身スカスカ、白紙状態というめちゃくちゃなものもなっていました。
(
(時時刻刻)空疎な答弁、強引通過 「白紙委任法だ」野党は批判 入管法改正案:朝日新聞デジタル 2018年11月28日05時00分より)
「空っぽの法案を提出した政府に対し、アリバイ作りの時間を積み重ねることが立法府の役割ではない。政権に唯々諾々と従っていては、立法府は壊れる」との声が出ていたそうですけど、これは正論。中身なしで賛成票を投じるだけなら、政治家なんかいりませんよ。自民党内で造反出なかったんですかね? 賛成した議員は恥を知るべきです。
捏造をもう一つ。政府は、失踪実習生2892人に聴取した結果、失踪理由の約86.9%が「より高い賃金を求めて」であったなどとし、実習生が自主的に高い賃金を得るため失踪したかのように説明してきました。ただ、実際には「より高い賃金を求めて」などという項目は、そもそも選択肢になかったという驚くべきことも判明。セロから作り出した話で、これも当然悪質な捏造でしょう。安倍政権は捏造ばっかりやっています。
(
「より高い賃金を求めて」そもそも回答にない - Economic News | This kiji is 2018/11/18 10:5312/7 08:30updatedより)
なお、法務省は「そもそも聴取票の項目設定が必ずしも適切でなかった」などと言い訳。ただ、そういうめちゃくちゃなデータを元に今まで説明してきて、なおかつ新たな法案を提出しようとしていたということになりますので、これはこれでひどい話。裁量労働制のときもそうだったのですけど、嘘をついて、それがバレたら再調査せずそのまま強行というパターン。本当、発展途上国なみです。
●捏造の発見は野党がまた仕事した結果…最も仕事をしていないのは誰か?
話が変わりますが、また重大な捏造を発見したということで、「裁量労働制のデータ偽装に続いて野党が仕事をしてくれた。ほんとに今の政府与党は酷すぎる。なぜこの事実を隠したまま入管法改正に突き進んでいるのか。メディアももっと突っ込んでくれ」(vjdvnf43vd )など、野党がよく仕事をしているといった声も挙がっていました。
rti7743 与党が妨害してコピー機を使わせなかったので、野党の国会議員が手書きで書き写していたやつか。妨害にあいながらもちゃんと仕事をしてる。立派だ。
(
はてなブックマーク - 外国人実習生7割、最低賃金下回る 国の調査を野党分析:朝日新聞デジタルより)
Pgm48p 高プロや裁量制の時も思ったけど、雇用関連法案での野党の追及ぶりが、有権者に評価されないのは正直解せない。財界の意のままに動く自公のカウンター勢力は国会に常に必要だ
wkatu 『野党は仕事しているように見えるがなんにも役にたっていない』こう言う多くの人たちの「役に立つ」とはいったい何を意味しているのかねえ
grdgs 「俺たちは雰囲気で投票をやっている」「俺達は雰囲気で野党批判をやっている」by 自公維信者
croissant2003 関係ないけど、森友問題で野党と朝日新聞が一年間しつこく追求したお陰で財務省の公文書改竄が明らかになったことについて、安倍政権支持派も絶賛してるよね?
akatibarati ことある度に「野党は仕事しない」と言っている人は国会質疑をちゃんと聞いたことがあるのだろうか。質問にまともに答えず時間稼ぎばかりしているのは与党なんだが。
(
はてなブックマーク - 異邦人さんのツイート: "共産党や立憲民主党といった5野党1会派が居なければ、失踪した外国人技能実習生が「より高い賃金を求めて」などという、実際にはなかった項目で失踪した扱いにされていた訳だし、7割が最低賃金以下で酷使されていた事実も明るみに出なかった。維新以外の野党、めちゃくちゃ仕事してる。"より)
「有権者仕事しろ」(mobile_neko)というコメントが1番人気だったように、最も仕事をしていないのは国民かもしれませんね。
●日本は外国人に依存している…コンビニ店員の1割が外国人という現実
2021/11/09追記:「もはや必要不可欠…実は外国人実習生の恩恵を受けまくっている日本人」に絡んでの追記。新型コロナウイルス対策の入国制限が大幅に緩和されることに関して、
コンビニも農業も外国人頼み 入国制限の緩和に「争奪戦始まる」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル(2021年11月6日)という記事が出ていました。
海外だと感染リスクを意識した慎重な進め方も目立つと書いていたので、記事全体としては慎重なスタンスなのかもしれませんが、無料部分では前のめりな人たちを紹介。従業員13人のうち4人が留学生だという長野県でコンビニを経営する男性は歓迎。都市部の方が外国人依存だそうで、ある大手コンビニでは、全国の店舗で働く従業員のうち外国人が10%前後を占めるそうです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの加藤真・副主任研究員によると、すでに外国人労働者は就業者全体の39人に1人を占めています。10年間で2・5倍に上がりました。安倍政権は頑なに「移民ではない」と主張していたものの、政府による事実上の移民政策により、外国人労働者が増えて、日本の経済を支えてきた…という形になっています。
高齢化が著しい農業・林業では3・7倍と特に増加。労働力不足が深刻な現場から緩和を求める声は多く、木原誠二官房副長官は会見で緩和について「経済界などからの要望を踏まえた」としていました。外国人労働者を嫌う国民が多い一方で、業界や政治家は移民増加に積極的。このように日本が外国人に依存して稼いでいるという事実はもう少し知られてほしいところです。
●外国人が2人減ると約1千万円の減収!なぜ日本人ではダメなの? 【NEW】
2021/11/25追記:前回の記事と同じ時期には、
技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル(2021年11月5日)という記事も出ていました。働き手として技能実習生を受け入れてきた農家からは歓迎の声があがっているという話です。ホウレンソウが旬の時期を迎えている群馬県昭和村の国際農業交流協議会会長は、以下のような話をしていました。
<人手不足を補うため、地元農家は外国人の技能実習生に頼ってきた。戸部さん宅では春に来る予定だったベトナム人技能実習生2人がまだ来日していない。今は家族3人と、中国人の技能実習生3人を中心に作業している。「ホウレンソウは収穫から包装まですべて手作業なので、労働力に応じて生産するしかない」。労働者が2人足りないと、年間約1千万円の減収になるという>
逆に言うと、外国人が2人増えると約1千万円も収入が上がるというわけ。それなら、技能実習生にもっとちゃんとした給料を払えそうだし、そもそも日本人を雇えばいいじゃない?と思うかもしれません。ただ、これは、技能実習生という名の奴隷的な外国人労働者ではなくてはいけない理由、からくりがあるんだと思われます。
「外国人が2人増えると約1千万円も収入が上がる」と聞くとすごい気がしますが、これは飽くまで「収入」。必要経費を差し引いた「利益」ではないのです。日本人の平均年収は400万円くらいが目安ですので、仮に平均年収くらいを支払うとすれば、最低でも400万円以上の利益が必要。収入500万円増ではとても無理でしょう。
したがって、これは低賃金の仕事になります。日本人はあまりやりたがりません。なので、最低賃金かそれ以下でなおかつ重労働を真面目にやる外国人を雇う…という話になります。最低賃金かそれ以下という低賃金ですので、これは同時に奴隷的な労働の一要素にもなるというるわけです。
ということで、技能実習生じゃないといけないということになりますが、歪んだ儲け方のため不健全。「日本の農業はおかしい」と言わざるを得ません。なお、手作業とあったように、利益が出づらいのは生産性が低すぎるというのも理由の一つでしょう。ただ、農業関連サイトでは、「効率化は美しくない」とむしろ叩いている人がいて、この意味でも日本の農業はおかしいと思います。
【本文中でリンクした投稿】
■
外国人技能実習生が過労死や自殺 死んでも責任なしの誓約書も ■
奴隷が逃げるのは黒人の気質の問題 ブラック企業を辞める奴も根性の問題? ■
裁量労働制はブラック企業の目印 長時間労働で過労死、労基署が是正勧告など【関連投稿】
■
暴力も我慢しろ 親日ベトナム人を反日に変える外国人技能実習制度 ■
受入団体が外国人技能実習生は1人3畳の集団生活が良いとオススメ 外国人技能実習生受入監理団体・国際事業研究協同組合のサイト ■
東京の外国人が多い街75%、でも昔から? 江戸川区や六本木で外国人が多い理由とは? ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|