Appendix

広告

Entries

悪口ばかり言う人は自分に自信がないし、成功もしない


 大体私がブログで書く内容も批判が多いので「そりゃ、おまえのことだろう」というツッコミを受けるかもしれませんが、悪口ばかり言う人、他人の批判ばかりする人は自分に自信がないことの現れであり、成功しない人なのかもしれません。


 前半の件は他人の失敗がおもしろいのは自尊心が低いせいだった(2011年12月21日 ロケットニュース24)から。

オランダのライデン大学の研究者らが、70人の学生に以下のような内容の文章を読ませた。

『マーレンという学生が意欲的に就職活動をしている。彼にはある職業に就きたいという夢があるのだが、大学の就職指導課に、成績が悪いために採用は期待できないと宣告される』

調査対象となった学生らは、これを読んで「マーレンの挫折をいい気味だと思った」「つい笑ってしまった」などの項目を含む感想アンケートに、「まったくそう思わない」から「その通りである」まで、それぞれ度合いで答えた。回答を集計し、人の不運をどれだけ喜びやすいかを数値化した。

これを同じ回答者を対象に調査された「自尊心のレベル」と照らし合わせると、自己評価が低い、自尊心がないとされる人ほど、他人の挫折や失敗を快く感じていることがわかった。

自分に自信や誇りを持てない人は他人の失敗を喜びやすいということだ。

 なんか薄々そんな気はしていましたが、相関がとれたようです。冒頭で書いたとおり私も人のこと言えませんけど、ネットで見ていると他人の不幸を喜ぶ人本当に多いなぁと思います。

研究者らは、自尊心が低い被験者らにポジティブ思考を促す訓練を行った。すると見事、人の不運を喜ぶ度合いが低くなったのだ。自分に確固たる自信や誇り、ゆとりがあれば人の不幸などで気分を良くする必要がなくなるということが示された。

 ということで、こちらにも相関性。ただ、調査を繰り返すと、意図が透けて見えてしまいそうですけどね。


 前半の方は学会できちんとした評価はされたかどうかは別として一応研究らしいのですが、後半はある人が言っていることをある人が書いていたというだけで、信頼度はさらに落ちます。

 しかも、「失敗する」とは書いていなく、成功する人像を描いているだけなんですけど、わかる気がするし、良い考え方だなぁと思ったのです。


 出典はろじっくぱらだいす(Logic Paradise) ~logipara.com~という日記サイトなのですが、2003.05.27という大昔の話で該当ページは削除されています。


 ―成功したければ、成功した人に近づきなさい―

 

(前略)

 最近、いろいろな方と触れ合う機会を通じて

 「ああ、この人は人生で成功するタイプだな」

 という方と、

 「ああ、この人は人生で損するタイプだな」

 という方それぞれで、一つのパターンがあると思えるようになりました。

 

 損するタイプに共通する性質として、

 (a)否定的な話題を好む

 「…できない」「…やりたくない」といった否定的な言葉を多用したり、他人の嫌な面を嬉々として語ることを好む人がいます。またネタとして笑える苦労話ではなく、聴いてる人が嫌な気分になる苦労話を語りたがる人。で、こちらが慰めると「どうせ俺なんか」「他人に何が分かる」という趣旨の発言をされる方。

 私が学生のころ、口癖のように愚痴を言う知人がいました。最初のうちは慰めもしましたが、そのうち放っておくようになりました。何を言っても無駄だったからです。その友人は悩みを解決したいのではなく、ただ単に愚痴りたかったのです。無意識のうちに不幸な自分を好んでいたのです。厳しいようですが、そういうタイプの方とは距離を置きましょう。ずっと「自分は不幸だ」と言い続けるからです。そんなネガティブな人に影響されて、自分まで不幸な(嫌な)気分になることはないのです。

 

 逆に、「この人は成功しそう」と思わせる方は、

 (b)とにかく明るく、自分も他人も肯定する

 もうね、一緒にいるだけでこっちも楽しくなれますね。とにかく明るい。くよくよしない。で、他人を褒める。「他人を幸せにするオーラ」を感じさせてくれるんですよ。こういう人と好んで付き合いたいじゃないですか。やっぱり私も幸せになりたいですからね。そして私も他人を幸せにしたいですからね。そういう方には人が集まりますね。それが人脈へとなっていくのではないでしょうか。

 

 よく「幸せな人がいると、不幸になった人が発生する」という幸福量保存の法則を唱える人がいますが、私はそうは思いません。例えば、お金持ちのお爺さんが、可愛がっている孫にお小遣いを1万円あげたとします。孫は幸せになりますが、お爺さんはその分だけ不幸になったのでしょうか?いや、きっとどちらも幸せだと思うのです。

 人であれ、TV番組であれ、サイトであれ。もし貴方が幸せになりたかったら、周りの人を幸せにする人と近づき、不幸を撒き散らす人から遠ざかるのがいいでしょう。幸せや成功は伝染します。私は、冒頭の「成功したかったら、成功した人に近づきなさい」という説は、あながち間違った考えではないと思うのです――。

(後略)

 こちらのサイトはこういう良い話を売りにするサイトではなく、たまにしかこういう話は出ませんでしたし、最後も上記を台無しにするオチがついていました。

 でもねぇ、やっぱり良い話、良い考え方だなぁと思ったのです。


 関連
  ■ダメな人間の10パターン
  ■美人の性格は良い?悪い?
  ■虐待(体罰?)は犯罪者を生むらしい
  ■会話の苦手な人のための会話のコツ番外編 ~「雑談力が上がる話し方―30秒でうちとける会話のルール」を読んだ感想~
  ■育児・子育て情報 ~賢い子、良い子に育てるなど~
  ■その他の人生・生活について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由