宝くじの話をまとめ。<ギャンブル好きな県民性?宝くじを買う人が一番多い都道府県は?>、<堅実な県民性ではない予想外の別のものが、宝くじと関係してた>などをまとめています。
●宝くじやカジノなどのギャンブルは有望産業って本当?日本は…
2012/3/14:前回書いた宝くじの話は、
日本の宝くじの売上額減少中 対策は当選者をむしろ減らすこと?というもの。ここでは、過去の宝くじの賞金引き上げの話や宝くじの売上は減少の話を書きました。また、このとき読んだ話では、カジノを日本でも導入してほしい…といった声が上がっていたんですよね。
これについては、他のアジアのライバルに比べると日本でのカジノは魅力が無いので、日本にカジノがあっても誰も来ないって意見もありました。ただ、意外なことにカジノ・宝くじなどはこの不況下での有望産業のだとのこと。日本の宝くじは売上が減っているので、日本には当てはまらない話なんですけどね…。
・
ギャンブル産業 全世界で急成長=カジノがけん引(2012/03/07 11:46 KST 聯合ニュース)
<全世界でギャンブル産業の売上高が4000億ドル(約32兆3000億円)を上回った。2年後には5000億ドルに達するとみられる。
韓国の射幸産業統合監督委員会によると、英ギャンブル産業コンサルティング会社GBGC(グローバル・ベティング&ゲーミング・コンサルタンツ)の集計結果、昨年のギャンブル産業の世界売上高は前年比5.6%増の4200億ドルに迫った。
宝くじの売上高が全体の28.4%で最も大きく、カジノが27.7%で僅差(きんさ)に迫っている。ただ、今年はカジノの売上高が宝くじを上回るとGBGCは予想した。シンガポールが新規カジノをオープンし、欧米なども許可を増やしているためだ。
GBGCによると、全世界のギャンブル産業売上高は2014年に5000億ドルを突破すると予想される。(中略)
また、中国観光客を狙ったアジアカジノ市場の競争が激しくなるとみられ、韓国でも規模拡大に対する要求が高まると予想される>
●ギャンブル好きな県民性?宝くじを買う人が一番多い都道府県は?
上記は宝くじだけでなく、カジノも含めた話でしたが、以降はまたまた宝くじだけの話です。私は宝くじの話が好きなんですよね。
宝くじには頼らない?(2012年03月08日 朝日新聞山形版)によると、1人が買う宝くじの金額が一番低いのは山形県だそうです。堅実な県民性と記事では説明されていました。
<県民1人が買う宝くじの金額は全国47都道府県で最下位――。5日の県議会総務常任委員会で、県が宝くじについてこんなデータを披露した。堅実な県民性が表れているようだ。
県によると、2010年度の県内の宝くじの販売額は57億5300万円で全国45位、県民1人あたりの購入額は4888円で47位だった。また同年度の100万円以上の高額当選率は17位。ちなみに前年度は3位だったという。
宝くじは売り上げから当選金や事務経費などを除いた約40%が都道府県の収入になり、市町村にも配分される>
こうなると、「宝くじを買う人が多い都道府県、少ない都道府県はどこ?」と気になってきます。探して出てきたのはPDFで、
宝くじ1人当たり 購入額(PDF、日本経済新聞社 産業地域研究所)というもの。こちらは古いもので2005年度版でしたが、総額ではなく1人当たりで見ても東京都が一番という結果になっています。山形県とは逆にギャンブル好きな県民性なんですかね…?
順位 | 都道府県 | 1人当たり 購入額(円)
|
1 | 東 京 都 | 14,278
|
2 | 大 阪 府 | 11,371
|
3 | 高 知 県 | 10,905
|
4 | 愛 知 県 | 9,647
|
5 | 徳 島 県 | 9,445
|
6 | 静 岡 県 | 8,919
|
7 | 和歌山県 | 8,894
|
8 | 山 梨 県 | 8,849
|
9 | 沖 縄 県 | 8,754
|
10 | 福 岡 県 | 8,670
|
11 | 広 島 県 | 8,533
|
12 | 京 都 府 | 8,528
|
13 | 福 井 県 | 8,515
|
14 | 愛 媛 県 | 8,326
|
15 | 青 森 県 | 8,171
|
16 | 山 口 県 | 8,054
|
17 | 熊 本 県 | 8,019
|
18 | 鳥 取 県 | 8,018
|
18 | 大 分 県 | 8,018
|
20 | 石 川 県 | 7,993
|
21 | 鹿児島県 | 7,965
|
22 | 富 山 県 | 7,947
|
23 | 三 重 県 | 7,900
|
24 | 宮 崎 県 | 7,898
|
25 | 佐 賀 県 | 7,726
|
26 | 茨 城 県 | 7,708
|
27 | 群 馬 県 | 7,650
|
28 | 神奈川県 | 7,530
|
29 | 栃 木 県 | 7,523
|
30 | 秋 田 県 | 7,466
|
31 | 岐 阜 県 | 7,451
|
32 | 香 川 県 | 7,395
|
33 | 岡 山 県 | 7,253
|
34 | 長 野 県 | 7,230
|
35 | 宮 城 県 | 7,144
|
36 | 兵 庫 県 | 7,082
|
37 | 千 葉 県 | 6,981
|
38 | 長 崎 県 | 6,914
|
39 | 北 海 道 | 6,869
|
40 | 福 島 県 | 6,806
|
41 | 島 根 県 | 6,675
|
42 | 滋 賀 県 | 6,581
|
43 | 新 潟 県 | 6,483
|
44 | 岩 手 県 | 6,469
|
45 | 奈 良 県 | 5,865
|
46 | 山 形 県 | 5,311
|
47 | 埼 玉 県 | 5,043
|
この年の山形県は46位ではあるものの、やはり低いです。もうこれは決まった傾向なのでしょう。最下位は埼玉県でした。一方、1位は東京都、2位は大阪府と大都市圏が続きます。このままこの傾向で行くのかと思いきや、田舎のイメージの強い高知県が3位に食い込みます。PDFの分析は以下のとおりでした。
<1位は1万4278円の東京都、2位大阪府(1万1371円)、飛んで4位愛知県(9647円)と大都市圏が並ぶ。東京都、大阪府、愛知県は販売実績額をみてもトップ3を占めている(表1)。ベスト10をみると、高知県(3位)、徳島県(5位)と四国勢の健闘が目を引く(中略)
3位高知県の財政課にその要因を聞いてみると「目立った取り組みはしていない。地元銀行が宝くじをプレゼントする預金商品を出したことで例年より販売数が伸びているのは事実」とのこと。土佐の一本釣りで連想される「あわよくば一攫千金を夢見る」県民性が影響しているとの見方もある。県民所得が低く、06年10月の有効求人倍率も0.44倍とほぼ22年ぶりの全国最下位で厳しい状況にある高知県、今後も宝くじにかける金額は増え
そうだ>
●堅実な県民性ではない予想外の別のものが、宝くじと関係してた
おもしろかったのは先の記事で山形県が最下位であることを「堅実な県民性」と表現していたのにも関わらず、上位にも「堅実な県民性」だと説明されている県があることです。5位だった徳島県について、別のデータをもとに「堅実な県民性」だとされていたんですよ…。
<5位の徳島県は毎年、1人当たり預貯金残高で上位に顔を出す堅実な県民性。堅実な一面を持ちながら「宝くじを当ててさらに貯金を増やそう」とやり繰りにも余念がないようだ。また「宝くじ収益金が身近な公園整備などに役立っていることを県民に知ってもらえるようホームページなど様々に広報している」(財政課)ようで、宣伝効果も見逃せない>
最下位で購入額が少ない埼玉県については、「勤務地の東京で購入する人が多いと考えた方がよさそうだ」とされていました。ただ、山形県にはこの説だと説明できず、本当かな?といった解説です。また、ここの解説で変わっていたのは、以下のように、マイホームとの関連性に着目していたことでした。
<以前よりマイホーム熱は下がっているものの、やはり高額当せん金を手にした時の夢は家を持つことのようだ。
ところで、1人当たり購入額と持ち家率との相関関係は果たしてあるのだろうか。データをみると、購入額トップの東京都は持ち家率が最下位で、2位の大阪府は下から2番目。平均的に収入は高いのだが、地価が高く「マイホームは高嶺の花」という大都市特有の事情を反映した結果ともいえそうだ。
もう少し目を移し、1人当たり購入額でトップ10に入っている都府県別の持ち家率をみると、東京、大阪以外にも、愛知(41位)、高知(32位)、静岡(30位)、沖縄(45位)、福岡(44位)と実に7都府県が30位以下の低位にランク。1人当たり購入額が多い県民ほど持ち家率が低いという実態が浮き彫りになった。相関係数もマイナス0.53とかなりの相関関係がみられた>
7位の和歌山県は持ち家率9位、39位の北海道は持ち家率42位、47位の埼玉県が34位など例外も多く、パッと見では相関しているとは思えません。ただ、相関係数が-0.53というのは、かなり高い逆相関です。なぜ逆相関するのかは謎ですが、関連性が強そうなデータでした。
【本文中でリンクした投稿】
■
日本の宝くじの売上額減少中 対策は当選者をむしろ減らすこと?【関連投稿】
■
宝くじを買う人は馬鹿?当選確率を落雷・飛行機事故でたとえて比較すると… ■
宝くじ高額当選者3000人のその後……10年後の彼らの生活は? ■
宝くじを買う人が多い都道府県、少ない都道府県 ■
報奨金や宝くじに当たった人の悲劇 嫌がらせ相次ぐ・浪費するも不幸になるばかり ■
宝くじ当選者など、大金を手にしても幸せになれず身を滅ぼす人たち ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|