Appendix

広告

Entries

3つのおもしろアイデア 溶けないロックアイス、恐竜レストランなど


 おもしろアイデアの商品・サービス系の話。一応食べ物に関するもので3つですけど、その後関係ないものも加えていくかもしれません。

1. アイスっぽいけどアイスじゃない…溶けないロックアイス
2. 混ぜる必要のない自動撹拌マグカップがすごそうですごくない
3. 全長6メートルの恐竜の骨格が飾られているジュラシック・レストラン


●アイスっぽいけどアイスじゃない…溶けないロックアイス

2018/07/19:以前どこかで紹介していたものの、整理した際に一時的に外していた話をもう一度。これはアイスっぽいけどアイスじゃないという商品。飲み物に入れて冷やすのに使うものです。「溶けない氷」といった名称でも売られていますね。


Mayshion氷の革命児 水に溶けないから濃度がそのまま ビールにも使える/ステンレスで衛星的/何度も使える溶けない すぐ冷える角氷(8個入り


 見た目が楽しいだけでなく、氷だと溶けて味が薄まってしまうという難点も克服。


 猫ちゃんもお気に入りだった模様。



●混ぜる必要のない自動撹拌マグカップがすごそうですごくない

2015/7/24:自動撹拌マグカップってのがあって、これはおもしろい!と思いました。



 ただ、Amazonの感想を読んでみると、かなり難点がありそうです。

 というのも、マグカップなのに防水性に難があるのです。「水を使う商品でありながら、電池ケースにパッキンが無く防水機能がありません これでは洗剤をつけて洗う事も出来ず使い物になりません」という感想があります。

 故障の確率も高そうで、「1週間使用したら、電気回りの故障か?使用不可になりました、やはり中国製品はダメです」というもの。故障に関する感想で詳しかったのは以下。やはり防水性の問題が書かれています。
購入してから最初の一週間くらいは勢い良く回ってくれていましたが、
一週間たった頃から、スプーンなどでプロペラをしばらく回してからでないとボタンを押しても回らなくなりました。

スプーンを使うのだったら意味がないなと思いつつ、一応は回るので使っていましたが、
最近はしばらくスプーンでプロペラを回していてもなかなか直らず、
というよりもプロペラが軸に対して空回りしている状態で、、
なんとかスイッチを押すと回るようになっても混ざるというより回ってるなという感じでとても弱い勢いでした。

電池を変えても変化がないので分解してみたところ、モーターの軸付近がすごく錆びていました。
どうもパッキンがもともとダメだったみたいです。

なんか飲み物を飲むときに味がおかしいな、鉄っぽい?と感じていましたが、このサビのせいだったのかもしれません。
最近喉が痛かったのもこのせいなのかな。

他にも電池ボックスのところにパッキンがなく、
電池ボックスの接触部分も気をつけながら洗っていても錆びてしまうということも起こっていますし、
水を使う電子機器としてどうなのかなと感じました。

 アイデアは良いんですが、技術や作りこみが激甘だったようです。惜しいですね。

2017/10/29:…と当時は書いていたものの、そもそも混ぜるのを機械に任せる必要性がどれほどあるのか?ところも、冷静に考えてみると疑問です。

 結構買っている人がいたように、心をくすぐられるところがあるものの、発想的にも機能的にもすごそうですごくない感じでした。


●全長6メートルの恐竜の骨格が飾られているジュラシック・レストラン

2009/6/29:台湾の恐竜レストラン、オープン20年経ても人気健在(ロイター)によると、台北には、恐竜をテーマにした「ジュラシック・レストラン」があるとのこと。大ホールには、全長6メートルの恐竜の骨格が飾られているとのことで圧巻。博物館で食事している感じです。

 レストランのオープンは1988年にさかのぼりますが、20年以上もの間、その人気を保っているとのことです。すぐに飽きられそうな気もしますが、持続するもんなんですね。

 経営者のHuang Pei-song氏は「恐竜は何百万年も前に絶滅したが、その魅力は今も生き続けている」と語っているそうで、台湾では恐竜が人気あるのかもしれません。

2017/10/29:当時の紹介はこれのみでしたが、実際の恐竜の骨格が飾られているというのは、今ですとSNS映えするのでは?という方面での魅力も感じます。

 で、ツイッターで「ジュラシック・レストラン」で検索したら、日本のUSJの話ばかり出てきました。


 別ツイートでは、恐竜が襲撃してくるとあったので、エンターテイメント性もある感じ。


 こちらのレストランにも学びがありますね。


【関連投稿】
  ■穴だらけだから涼しくて蒸れない紳士靴 涼風爽快・ハイドロテック
  ■カスタネットはカスタネットじゃなくて本当はミハルスと言うって本当?
  ■冷めないどんぶり、メタル丼がすごい 燕のステンレス製二重構造どんぶり
  ■【クイズ】逃げる・計算する・爆発する目覚まし時計 実在するのはどれ?
  ■勝手に回る「くるくる鍋」が動画でヒット かき混ぜ不要のアイデア商品
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由