●ヤドカリは死ぬときに貝殻を出て死ぬ…って本当?どうなるのか?
2020/10/25:
日本財団図書館(電子図書館) 平成17年度 海洋教育の普及推進に関する調査研究で、横浜市立西柴小学校「アマモに学ぼう 西柴小学校の諸君」に「回答集」というものがあります。おそらく子どもたちから出た質問に答えた…という話なのでしょう。
そこで、「ヤドカリが死ぬときに貝を出て死ぬのは本当か?」という質問が出ていたみたいです。なんとなく
猫に関する5つの迷信・嘘と1つの真実 死にそうになると姿を消す…は本当?嘘?を思い出す系統の質問ですね。
この「ヤドカリが死ぬときに貝を出て死ぬのは本当か?」について、回答者は「私も確かめたことはありません」としているものの、「ヤドカリは死ぬときに、貝から出てくるというのは、きっと間違いだと思います」と答えていました。
●貝殻から抜けないように常に脚で踏んばり続けていたヤドカリ
「ヤドカリが死ぬときに貝を出て死ぬ」は誤解だと考えている感じですが、「なぜこのような間違いが言い伝えられたかというと、きっと、死んだヤドカリの入っている貝殻(かいがら)をつまみ上げると、“スルッ”とヤドカリが出てきてしまうからだと思います」とのことでした。
死ぬために貝殻からは出てこないものの、死んだ場合は貝殻から出てきやすくなるために、誤解されたのでは?という予想みたいです。以下を読んでわかるように、この死んだ場合にポロッと落ちてくるというこの方には、しっかりと説明できる理由があります。また、別の勘違いが起きた可能性についても言及されていました。
<ヤドカリは生きているときは、貝殻から抜け出ないように、奥のほうにある脚で踏んばっているのです。でも死んでしまうと、踏(ふ)んばりがきかなくなって、つまみあげたらそのまま貝から出てきてしまいます>
<もうひとつは、ヤドカリは死んでしまうと、他のヤドカリやカニなどいろいろな生き物の餌になります。それらが貝殻から死んだヤドカリを引っ張り出して食べているようすをみて、“ヤドカリって死んだら貝殻から外にでちゃうんだ”とかんちがいしたのではないかと思います>
【本文中でリンクした投稿】
■
猫に関する5つの迷信・嘘と1つの真実 死にそうになると姿を消す…は本当?嘘?【関連投稿】
■
ヤドカリは常に「住宅難」 殻の奪い合いで追い出し奪い取ることも ■
イカは頭がいいか?の答えはイエス 好物のために食事を我慢できる ■
ウミヘビは海で暮らすのに海水を飲めない!水分補給はどうする? ■
海の上まで出てきて歩くサメ、実は出不精で頑張らないために進化? ■
カブトガニはクモの仲間で、クモから進化して海に戻った生物? ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|