我ながら下世話な話だなと思いつつも、見事に集中したなと思ったので、思わず。
記事は
東大教授が引責辞任 論文に不適切データか(朝日新聞 2012年4月5日10時12分)というものです。
米国の科学誌に2003年に載った論文の研究データに不適切な処理があったとして、東京大学分子細胞生物学研究所の加藤茂明教授らが論文を取り下げたことがわかった。加藤教授は3月末、監督責任があるとして東大を辞職した。この論文を含め複数の論文でデータの使い回しや加工の疑いがあるとの指摘が大学外からあり、東大は調査委員会を設けて調べている。
取り下げられた論文は、難病の仕組みを研究したもので、著名な科学誌「セル」に掲載された。加藤教授が指導監督した。取り下げの詳細な理由は明らかにされていないが、加藤教授らは実験結果の図について「実験データを正しく反映できていないなど不適切な処理があった」と同誌に説明している。
|
笑っちゃいけないんでしょうけど、何と加藤茂明教授は不正・捏造防止の文書やら講演やらをやってきた方だそうです。
見抜けなかったんだとしても恥ずかしい話ですし、不正を監視する側は監視されないのでむしろ不正がやりやすいというのは他の事例でもあります。意図してやったのなら、さらに酷い話です。
(4/12追記:キーワード「加藤茂明」でいらっしゃる方が多いのに、加藤茂明さんの情報が少ないのが申し訳ないと思いちょっと追加。
検索して出てきた
東京大学 分子細胞生物学研究所 の論文捏造・改ざん・不正疑惑が詳しいです。たとえば、こんなものをやっていたよという話。以下はすべてPDFですので注意。
● 日本分子生物学会 研究倫理委員会「
科学的不正を防止するための若手教育への方策について(pdfファイル)」
ワーキンググループ委員: 加藤茂明(東京大学 分子細胞生物学研究所)
● 正しい知識が捏造を防ぐ データを正確に解釈するための6つのポイント(
article.pdf、
QandA.pdf)
微妙なデータをどう表現するか 著者: 加藤茂明(東京大学 分子細胞生物学研究所)
● 2008年12月 日本分子生物学会 若手教育シンポジウム 記録全文
『今こそ示そう 科学者の良心2008 -みんなで考える科学的不正問題-』(pdfファイル) 司 会:加藤茂明(東京大学)、水島 昇(東京医科歯科大学)
タイトル見ているだけで恥ずかしいというか、虚しいと言うか……。
たとえば、最初のPDFでは、
"昨今相次いで報道されているように、国内外で専門分野を問わず、科学的不正が頻発しており、われわれ科学者には「自浄作用」を持つコミュニティの確立が求められている。"
なんて書いています。
結局「自浄作用」を発揮できなかったため、加藤茂明さんも報道される側になってしまいました。
5/25追記:加藤茂明さんを主役にした
不正論文で辞任の加藤茂明教授、捏造防止を若手に訴えていたも書きました)
ところで、ある組織に所属する人間が皆同じ考え方をするってことは通常なく、特に学校の先生なんか専門分野などもバラバラなわけで、それを一緒くたにするのは乱暴です。
東大に関しては、福島第一原発に関して「御用学者の巣窟」といったレッテルを貼られていますが、少々単純すぎる考え方です。
たとえば、東京大学東洋文化研究所の安冨歩(やすとみあゆむ)教授は著書
原発危機と「東大話法」 において同じ東大の「御用学者」らをこてんぱんにやっつけた上に、
「福島の農家はオウムと同じ」発言でお馴染みの早川由紀夫群馬大教授を以下のように応援しています。
ねぇ、東大を見直したでしょ?
しかし、まあ、東大は駄目ってイメージが定着しているのは確かで、先の論文不正の記事を受けて「また東大か……」といった声も聞こえます。
ただ、先の記事の末尾、わざと省略した部分にはこうありました。
一方、論文投稿時に加藤教授の研究チームに所属し、論文の筆頭筆者だった群馬大の教授は、取り下げに同意しなかった。 |
こっちの方が酷いでしょ。笑っちゃいました。
実は最初に「見事に集中したな」と書いたのは、東大と言うよりはこちらの群馬大です。大して有名じゃない大学なのに、なぜかここ最近よく話題になっているのです。
たとえば、既に出ている早川由紀夫群馬大教授。この方は
ホメオパシー関連の発言の方もぶっ飛んでいますし、大学の方はほったらかしで昨年度は授業もあんまりしていないという噂です。(授業で寝ていた人に「死ねば良い」みたいなツイートもしていたので、全くしていなかったわけではないと思います)
他の方としては放送大学を批判して炎上した矢吹樹さんの正体が、群馬大の江本正志教授だと噂されています。
Yabuki_Itsuki 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが・・・。こんな教授に教わる学生がかわいそう。 Yabuki_Itsuki 2012/02/19 18:41:24
__obake 本当の大学の定義ってなんですか?放送大学は正式の大学ですが… RT @Yabuki_Itsuki: 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、… #放送大学 __obake 2012/02/19 19:27:17
Yabuki_Itsuki @__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。 Yabuki_Itsuki 2012/02/19 19:40:20
__obake 私は学長です。 RT @Yabuki_Itsuki: @__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。 #放送大学 __obake 2012/02/19 20:22:47
作家?教授?矢吹 樹氏の放送大学批判
|
私としてはこれだけだと議論が始まってもいないので、矢吹樹さんが理由をきちっと説明すればいいじゃんと思ったのですけど、アカウント削除して逃亡。完全敗北を認めた形です。
あと、これは知らなかったのですけど、矢吹樹さんは「某有名大学の教授」を名乗っていたそうです。さっきついうっかり「大して有名じゃない大学なのに」って書いてしまいました。すみません。
(私は大学名を本気であまり知らないので、本当に有名なのかも。スポーツ強豪大学みたいのじゃないと覚えていませんし、各大学の難しさも全然わかりません。群馬大は普通の名前なので「あるか?」と聞かれると「ある」と答えたと思いますけど、存在を確認できたのは早川由紀夫さんのおかげです)
5/25追記:江本正志さんにも論文捏造疑惑があります。これを当時書き忘れていました。
もう一つの群馬大ニュースは、
入試面接で「罵倒された」、 医学生が提訴準備 群馬大大学院(朝日新聞 2011年12月13日14時23分)というもの。
群馬大大学院の入学試験で、面接官の女性教授からアカデミックハラスメント(教員の立場を利用した嫌がらせ)を受けたとして、同大医学部の男子学生(21)が、女性教授や大学を相手取り、慰謝料500万円を求めて、訴訟を起こす準備を進めていることが12日、わかった。
男子学生は9月、保健学研究科の博士前期課程の入学試験の面接で、研究者としての展望を語ると、女性教授から「なめてんじゃないよ、あんた。そんなんで研究者になれると思ってんの。それじゃ、テクニシャンじゃないか。甘ったれるのもいい加減にしなよ」などと罵倒されたという。
男子学生は、試験には合格したが、その後精神的に追い込まれ、不眠症やうつ病を発症したと主張している。男子学生は「大学側の事後の対応も許せない。説明もないし、謝罪なり誠意を見せてほしい」という。
女性教授は朝日新聞の取材に対し、「大学の入試の問題なので、個人的なコメントは控えたい」とし、渡辺秀臣・保健学研究科長も「そのような事実があったとは把握していない。事実ではないと思っている」とコメントした。
|
これは何だかよくわかんない話(テクニシャンってのも意味不明だったのですけど、論文を書かずに研究補助する人だそうです。マジで?私知らなかったです、学科によるのかな?)ですけど、いずれにしろ群馬大は対外対応や人の講義のやりくりなどが集中してたいへんそうですね。
追加
■
不正論文で辞任の加藤茂明教授、捏造防止を若手に訴えていた ■
東邦大藤井善隆元准教授の全論文193本に不正・捏造の疑い、世界新記録か? 関連
■
早川由紀夫・群馬大教授のトンデモ発言集 ~サリン、オウム信者、国も県も悪くない、ホメオパシー~ ■
早川由紀夫・群馬大教授のトンデモ発言集4 ~親は新生児の命を奪う選択ができる、自然放射能と人工放射能~ ■
武田邦彦中部大教授のめちゃくちゃな「タバコと肺がんはほぼ無関係」宣言 ■
デマによるパニックで一番困るのも災害弱者 ■
原子力政策は一度しっかり議論されるべき ■
その他の社会・時事問題について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|