2018/04/25:
2018年フォーブス日本長者番付ベスト50
億万長者の多い・少ない都道府県は?
2012/4/14:
Forbes版長者番付(高額納税者番付)2012年 (2011年は休止)
日本の億万長者ランキング、若手経営者がけん引役?
グリー・森トラスト・ゾゾタウンがランクイン、DeNA・ミクシィは圏外
超有名って感じじゃない会社の関係者も多くランクイン
●2018年フォーブス日本長者番付ベスト50
2018/04/25:古い投稿に新しいランキングを追加。2018年のフォーブス日本長者番付ベスト50を、出身地を中心に見ていくことにしてみました。以下はまずそのまんまのランキング。出身地不明の人もいます。
<2018年・フォーブス日本長者番付ベスト50>
順位 氏名 企業名/ブランド名/業種 資産額(億円) 出身地
1 孫正義 ソフトバンク 2兆2930 佐賀県
2 柳井正 ファーストリテイリング 2兆210 山口県
3 佐治信忠 サントリーホールディングス 1兆8850 兵庫県
4 滝崎武光 キーエンス 1兆8430 兵庫県
5 森章 森トラスト 6910 東京都
6 永守重信 日本電産 5760 京都府
7 三木谷浩史 楽天 5660 兵庫県
8 高原慶一朗 ユニ・チャーム 5450 愛知県
9 似鳥昭雄 ニトリ 5030 北海道
10 毒島秀行 SANKYO(パチンコ) 4820 群馬県
11 重田康光 光通信 4500 東京都
12 小林一俊・孝雄・正典 株式会社コーセー 4290 東京都
13 三木正浩 ABCマート 4190 三重県
14 伊藤雅俊 セブン&アイ・ホールディングス 4080 東京都
15 大塚実・裕司 大塚商会 3560 栃木県
16 岡田和生 ユニバーサルエンターテインメント(パチスロ機の製造等) 3140 大阪府
17 韓昌祐 マルハン 2930 韓国
18 前澤友作 スタートトゥデイ(ZOZOTOWNの運営等) 2830 千葉県
19 森佳子 森ビル(森稔夫人) 2720 香川県
20 木下盛好 一家 アコム 2620 兵庫県
21 多田直樹・高志 サンドラッグ 2510
22 安田隆夫 ドン・キホーテホールディングス 2460 岐阜県
23 宇野正晃 株式会社コスモス薬品 2300 宮崎県
24 多田勝美 大東建託 2250 三重県
25 鈴木郷史 ポーラ・オルビスホールディングス 2200 静岡県
26 野田順弘 オービック 1990 奈良県
27 武井博子 武富士(創業者夫人) 1890
28 金沢要求・全求 三洋物産(パチンコ) 1780 愛知県
29 福嶋康博 スクウェア・エニックス・ホールディングス 1680 北海道
30 松井道夫・千鶴子 松井証券 1620 長野県(道夫)
31 笠原健治 mixi 1570 大阪府
32 小川賢太郎 ゼンショーホールディングス(すき家 など) 1520 石川県
33 山西泰明 イズミ(スーパーマーケット) 1470 静岡県
34 島村恒俊 しまむら 1440 埼玉県
35 飯田和美 飯田ホールディングス 1410
36 藤田晋 サイバーエージェント 1390 福井県
37 上月景正 コナミホールディングス 1380 兵庫県
38 大倉昊 ノエビアホールディングス 1360
39 福武總一郎 ベネッセホールディングス 1340 岡山県
40 栗和田 榮一 SGホールディングス 1260
40 山海嘉之 サイバーダイン(医療福祉機器・サービスの研究開発等) 1260 岡山県
42 田中良和 グリー 1230 東京都
43 篠原欣子 テンプスタッフ 1200 神奈川県
44 上原昭二 大正製薬 1150 東京都
45 石橋寛 ブリヂストン 1100 福岡県
46 里見治 セガサミーホールディングス 1090 群馬県
47 石原昌幸 平和(パチンコ) 1080
48 襟川陽一・恵子 コーエーテクモホールディングス 1050 栃木県
49 熊谷正寿 GMOインターネット 1020 長野県
50 杉浦広一 スギ薬局 1010 愛知県
(
日本長者番付 by Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)より)
●日本の億万長者の出身地が多いのは?
東京都はやはり多かった! 6人もいらっしゃいます。単純に人口が多いというのがあるでしょうけど、所得が高い都道府県でもあるかもしれません。
<東京都> 6人
5 森章 森トラスト 6910 東京都
11 重田康光 光通信 4500 東京都
12 小林一俊・孝雄・正典 株式会社コーセー 4290 東京都
14 伊藤雅俊 セブン&アイ・ホールディングス 4080 東京都
42 田中良和 グリー 1230 東京都
44 上原昭二 大正製薬 1150 東京都
しかし、東京都はダントツではなく、1つ差で頑張っている県がありました。兵庫県です。しかも、ベスト10が3人というレベルの高さで中身は東京都より濃いかもしれません。
<兵庫県> 5人
3 佐治信忠 サントリーホールディングス 1兆8850 兵庫県
4 滝崎武光 キーエンス 1兆8430 兵庫県
7 三木谷浩史 楽天 5660 兵庫県
20 木下盛好 一家 アコム 2620 兵庫県
37 上月景正 コナミホールディングス 1380 兵庫県
この後は差があり、3人の都道府県が一つだけ。愛知県です。他は多くても2人しかいませんでした。
<愛知県> 3人
8 高原慶一朗 ユニ・チャーム 5450 愛知県
28 金沢要求・全求 三洋物産(パチンコ) 1780 愛知県
50 杉浦広一 スギ薬局 1010 愛知県
逆にベスト50に1人もいない0人の都道府県も調べてみましょう。ざっと見ただけなので間違いあるかもしれませんけど、たぶん以下の都道府県がランクインゼロのところです。
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 新潟県 富山県 山梨県 滋賀県 和歌山県 鳥取県 島根県 広島県 徳島県 愛媛県 高知県 長崎県 熊本県 大分県 鹿児島県 沖縄県
人口が多い都道府県はあまりないものの、都道府県人口で11位の茨城県、12位の広島県、14位の新潟県あたりが比較的人口が多いにも関わらずトップ50が1人もいない都道府県でした。
(参考:
【クイズ】都道府県人口ランキング 一番少ない県はどこでしょう?)
●Forbes版長者番付(高額納税者番付)2012年 (2011年は休止)
2012/4/14:日本の高額納税者番付はいろいろな問題があって廃止されましたが、フランスの経済誌Forbesのアジア版(2012年3月28日 Forbes.com)が長者番付みたいに富豪ランキングを発表しているようです。
発表する人数は少なく40人…という本当に有名な方だけなのがかつての日本の長者番付と違いますが、おそらく算出方法も大きく違うと思われます。
というのも記事中に株式の時価総額の話が出ていますので、納税額とは大きく概念が異なるはずです。さらに不動産なんかも含めているんじゃないかと思われ、こちらも現金とはだいぶ感覚が違います。
また、家族や親族を含む(表中の*)という妙な計算の仕方をしています。民間調査の限界なのか、この方が実態を反映しているという思想なのか?
…といったことを踏まえて、以下どうぞ。日本円表示は私の追加。3月28日の終値、1ドル82.85円で計算しました。
(
グリー田中氏急伸、DeNA南場氏は圏外 日本の富豪ランキング(2012/4/12 7:00 日経新聞)より)
順位 | 氏名 | 企業名 | 役職 | 資産総額 (10億米ドル) | 日本円 (億円)
|
1 | 柳井 正* | ファーストリテイリング | 会長兼社長 | 10.6 | 8,782
|
2 | 佐治 信忠* | サントリーホールディングス | 社長 | 7.9 | 6,545
|
3 | 孫 正義 | ソフトバンク | 社長 | 6.9 | 5,717
|
4 | 三木谷 浩史 | 楽天 | 会長兼社長 | 6.3 | 5,220
|
5 | 毒島 邦雄* | 三共(SANKYO) | 名誉会長 | 5.7 | 4,722
|
6 | 滝崎 武光 | キーエンス | 会長 | 4 | 3,314
|
7 | 田中 良和 | グリー | 社長 | 3.5 | 2,900
|
8 | 森 章* | 森トラスト | 社長 | 3.2 | 2,651
|
9 | 高原 慶一朗 | ユニ・チャーム | 取締役 ファウンダー | 2.9 | 2,403
|
10 | 韓昌祐* | マルハン | 会長 | 2.8 | 2,320
|
11 | 山内 溥 | 任天堂 | 相談役 | 2.7 | 2,237
|
12 | 伊藤 雅俊 | セブン&アイ・ホールディングス | 名誉会長 | 2.6 | 2,154
|
13 | 糸山 英太郎 | 新日本観光 | 会長 | 2.5 | 2,071
|
14 | 三木 正浩 | エービーシー・マート | 創業者 | 2.4 | 1,988
|
15 | 武井 博子* | 武富士 | 元会長夫人 | 2 | 1,657
|
16 | 多田 勝美 | 大東建託 | 創業者 | 1.9 | 1,574
|
17 | 永守 重信 | 日本電産 | 社長 | 1.8 | 1,491
|
18 | 岡田 和生* | ユニバーサルエンターテインメント | 会長 | 1.6 | 1,326
|
19 | 福武 総一郎 | ベネッセホールディングス | 会長 | 1.5 | 1,243
|
20 | 金沢 要求* | 三洋物産 | 社長 | 1.4 | 1,160
|
21 | 木下 恭輔* | アコム | 相談役 | 1.3 | 1,077
|
22 | 神内 良一 | プロミス | 創業者 | 1.25 | 1,036
|
23 | 似鳥 昭雄 | ニトリ | 社長 | 1.2 | 994
|
24 | 国分 勘兵衛* | 国分 | 会長兼社長 | 1.18 | 978
|
25 | 里見 治 | セガサミーホールディングス | 会長兼社長 | 1.15 | 953
|
26 | 島村 恒俊* | しまむら | 創業者 | 1.1 | 911
|
27 | 大塚 実 /大塚 裕司 | 大塚商会 | 名誉会長/社長 | 1.05 | 870
|
28 | 船井 哲良 | 船井電機 | 会長 | 1 | 829
|
29 | 重田 康光 | 光通信 | 会長 | 0.99 | 820
|
30 | 前沢 友作 | スタートトゥデイ | 代表取締役 | 0.95 | 787
|
31 | 稲盛 和夫* | 京セラ | 名誉会長 | 0.94 | 779
|
32 | 安田 隆夫 | ドン・キホーテ | 会長 | 0.93 | 771
|
33 | 松井 千鶴子 /松井 道夫 | 松井証券 | 社長など | 0.91 | 754
|
34 | 多田 直樹* | サンドラッグ | 創業者一族 | 0.9 | 746
|
35 | 増田 宗昭 | カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 社長 | 0.85 | 704
|
36 | 上原 昭二 | 大正製薬 | 名誉会長 | 0.8 | 663
|
37 | 杉浦 広一* | スギホールディングス | 会長 | 0.74 | 613
|
38 | 石橋 寛 | ブリヂストン | 創業者一族 | 0.67 | 555
|
39 | 福嶋 康博 | スクウェア・エニックス ・ホールディングス | 名誉会長 | 0.66 | 547
|
40 | 小川 賢太郎* | ゼンショーホールディングス | 社長 | 0.65 | 539
|
●日本の億万長者ランキング、若手経営者がけん引役?
Forbesは東日本大震災を受けて2011年調査を見送ったそうで、比較も2年前とのものになりますが、「特に大きなけん引役となったのは、海外進出を急ピッチで進める若手経営者だ」と日経新聞では分析しています。
これに「同時に国内では慈善活動で功績を残している」と付け加えているのが妙ですけど、まあ、金持ちを羨むばかりにまるで悪人のように扱う人も多いですからね。
その若手経営者としては、三木谷浩史楽天社長(47歳、第4位)の名前が上がっていました。「ここ2年で最も飛躍した1人」で、資産は34%増加。米国のバイ・ドットコム、英国のプレイ・ドットコム、ドイツのネットモール会社トラドリア、カナダの電子書籍サービス会社コボなど、海外の電子商取引(EC)事業者を次々と買収しています。
その次が孫正義さんでしたが、年齢の紹介なし。54歳でこれは若手に入れたのか、入れてないのか?たぶん入れてないんでしょうね。47歳もそれよりずっと下の人が上位に顔を出しているアメリカと比較すると違和感がありますが、日本なら若手と言って良いんでしょうか?
●グリー・森トラスト・ゾゾタウンがランクイン、DeNA・ミクシィは圏外
日経新聞でのタイトルに使われていたソーシャルゲームのグリー社長、田中良和さん(第7位)もなぜか年齢に関する記載なし。この方は35歳で、あるインタビューではアメリカの例を出して、自分より若いうちからグリーよりずっと大きくしている、日本人だってやれるはずといったことを言っていました。
最も資産を増やしたのがこの田中良和社長で、増加率は119%。グリーは現在グループ全体で、世界の1億 9000万人の利用者を抱え、最近では世界的な販促活動やコンテンツ確保での協力を目的に日本最大の広告代理店、電通との業務提携を発表。昨年にはカリフォルニア州バーリンゲームのオンラインゲーム・ネットワーク会社オープンフェイントを1億400万ドル(約85億円)で買収。このほど同社が開発したソーシャルゲーム「Zombie Jombie(ゾンビ・ジョンビ)」の配信を全世界向けに開始といった解説がありました。
その他の主な記載は以下です。
不動産業界の有力者である森トラスト社長の森章氏は、震災や不動産市場の低迷が響き、資産の減少幅が47%と最も大きかった。新日本観光社主の糸山英太郎氏も保有するゴルフ場の価値が下落し、資産を 27%減らした。任天堂創業家の山内溥氏の資産は、同社が海外のビデオゲームメーカーとの激しい競争にさらされたことで29%減少した。(中略)
今回調査で初登場となったのは3人で、衣料品のネット通販サイト「ゾゾタウン」を手掛けるスタートトゥデイ創業社長の前沢友作氏(第30 位)、タイヤメーカー、ブリヂストン創業者の孫にあたる石橋寛氏(第38位)、牛丼チェーン、ゼンショー創業者で会長兼社長の小川賢太郎氏(第40位)だ。一方、返り咲きしたのは1人だった。展開するドラッグストアチェーンが好調だったスギホールディングス会長、杉浦広一氏である。
仮に本誌が昨年も調査を実施していたら、ソーシャル・ゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)の創業者で前社長の南場智子氏がランクインしていたはずだ。だが今年に入って同社の株価は27%下落し、業界の利益水準は急低下しているため、今回はトップ40最低ラインの6億5000万ドル(約530億円)に届かなかった。同じく2010年にはランクインしていたSNSのミクシィの笠原健治社長も今回は圏外となった。
●超有名って感じじゃない会社の関係者も多くランクイン
さっき有名って最初に書きましたけど、地味な会社もたくさんありましたね。5位三共(SANKYO)って何かな?と思ったらパチンコ屋さん。マルハンもそうです。キーエンスは計測機器の大手ですけど、普通の人には一生縁がなさそう。日本電産も産業界向けで馴染みが薄いです。国分 (こくぶ、商社)って初めて知りましたが、創業は江戸時代だとのこと。
大塚商会、船井電機、光通信あたりもわかんないんですが、面倒なので調べません。その下のスタートトゥデイはカタカナなのが気になったんですが、よく見ると記事中で触れられていました。(ゾゾタウンの部分)
ランキング見ていると大体は創業者か創業者一族って感じですね。創業者一族になるってのも結婚などで可能には可能ですが、やるんだったら起業家(よく言われるアントレプレナー)でしょう。長者番付に載るのを夢見て頑張ってください。
【本文中でリンクした投稿】
■
【クイズ】都道府県人口ランキング 一番少ない県はどこでしょう?【関連投稿】
■
西日本長者番付(高額所得者ランキング)2012 週刊現代編 ■
Forbes日本億万長者番付・高額所得者ランキング 上位は2兆円突破 ■
日本長者番付(高額所得者ランキング)2012 週刊現代東日本編 ■
週刊現代日本億万長者番付 戦後最も稼いだ日本人は?松下幸之助?孫正義? ■
世界IT長者番付は3割以上がアジア人 日本からは孫正義・三木谷浩史・前澤友作ら ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|