Appendix

広告

Entries

日本では医師が毒薬を処方するので、患者は毒薬を飲まされている!


 日本の医者は薬を出し過ぎ、日本人は薬漬け、医者を信じずに私の出す本を買って読んで勉強してください……みたいなタイトルにしましたが、「日本では医師が毒薬を処方するので、患者は毒薬を飲まされている」というのは本当です。

 まあ、私は怪しい健康本みたいなものはむしろ目の敵にしていますので、冒頭のような意味ではなく言葉のトリック?みたいなものです。

 Wikipediaの毒にはこうありました。

薬事法では、医薬品に指定されている物質のうち、効能を示す量と毒性を示す量の差が小さい物を毒薬、劇薬としてその取扱いに制限を加えている。また、毒薬は黒地に白枠、白字をもって、その品名及び「毒」の文字が記載されていなければならず、劇薬は白地に赤枠、赤字をもって、その品名及び「劇」の文字が記載されていなければならないと定めている。

(一般では「毒薬」は「生物を殺す薬」を指す場合が多い。しかし、法令上及び医療の世界では「治療や検査等に用いられる医薬品のうち、その毒性の高さから指定を受けているもの」を示す。つまり、医師から処方された「毒薬」を日常的に服用している患者も普通に多数存在している。意味の混同に注意)

 まあ、私も今回正露丸の副作用 ~クレオソートと「買ってはいけない」と週刊金曜日~を調べた延長線上で初めて知ったんですけど、びっくりですね!


 ただ、考えてみれば、毒薬には「薬」という字がつくのです。薬であっても何ら問題はありません。

 むしろ毒物の意味で「毒薬」と言う方が、どうかしている気がしてきました。

 気になって語源を調べましたが、明治の法律でも「毒薬劇薬」と並べて書いているのを発見しただけで、どっちが先かよくわかりません。(この法律は今の法律の毒薬・劇薬の概念と見て良いようです。根拠はありませんが、毒物の意は誤用から始まったのでは?と想像します)


 これと直接関係無いですけど、検索して見つけた中でおもしろかったのは、外国語の毒の語源です。


毒素 toxin

toxikon pharmakon(=矢毒)のpharmakonは毒の意味で使われているが、この語はpharmaceutics(=薬学)、pharmacology(=薬理学)、 pharmacy(=薬局)、pharmacop(o)eia(=薬局方)などの語源となっているように、現代ではもっぱら薬を意味する。しかし古代ギリシャでは、魔力を持つ植物性物質を指し、病気の治療に使う薬のほか、殺傷力のある毒物や人を豚に変えるような魔法の物質も含まれていた。


毒 poison

ラテン語のpotioの対格のpotionemに由来する(古)フランス語から借りた語。
元来「飲むこと、飲酒」を意味するが、飲み物にいろいろなものを入れた霊薬・媚薬・水薬・毒薬などの「一服」を表すことにも成り、ついには毒薬を意味するようになったらしい。

痛みと鎮痛の基礎知識

 言葉の上で毒と薬は紙一重だったようですが、これは実際薬というものの本質をうまく表している気がします。


 ところで、実際毒薬ってどんなものを言うの?という話ですが、管理薬剤師.comを見てもさっぱりわかりません。

 一般名(物質名)や商品名を見ても全然聞いたことが無いので、薬理作用(要するに使い道)をちょっとだけ紹介しましょうか?

 「毒薬注射」といういかにもマッドなお医者様に毒殺されそうな項目には、以下のような用途が並んでいました。

抗悪性腫瘍
心不全治療薬
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
抗悪性腫瘍
筋弛緩薬
筋弛緩薬
眼科用剤
降圧剤

 「抗悪性腫瘍」多いですね!

 「抗悪性腫瘍」という言葉だと難しいですが、要するに「抗がん剤」のようです。

 末尾には「降圧剤」もあり、浜六郎医薬ビジランスセンター(NPOJIP)理事長トンデモ疑惑で書いた浜六郎先生が悪用しそうで心配です。


 正露丸の副作用 ~クレオソートと「買ってはいけない」と週刊金曜日~の関係で興味があったのは劇薬の方だったのですが、残念ながらこちらの一覧のようなものはなし。数が多すぎるのかも知れません。

 なおカフェインも劇薬という記述を見かけましたが、真偽は不明です。

 どちらにしろカフェインそのものではないですし、そもそも薬ではないですので、コーヒーなんかは劇薬とは呼ばないでしょうけど、週刊金曜日ならコーヒーを「買ってはいけない」くらい言い出しそうです。


 この劇薬の一つに抗うつ剤のパキシルというものがありました。

 早速検索してみると、「劇薬と知っていたら、絶対飲まなかった」と言っている方がいました。

 これで「パキシルじゃない他の薬にしてください」となるならまだマシなのですが、医者は信用できない、民間療法や健康本に頼るとなってしまうと最悪です。

 浜六郎医薬ビジランスセンター(NPOJIP)理事長トンデモ疑惑でも書いたように、医師がきちんと説明しないということはやはり問題だと思います。


 Wikipediaの薬事法には、下記のようにありました。

童話や漫画(アニメも含む)、推理小説、刑事ドラマ等では、死に至らしめる毒をしばしば「毒薬」と表現するため、毒薬を「人を殺す薬」「飲むと死んでしまう薬」などと誤解してしまうことがある。前述にもあるとおり、薬事法で定義される毒薬はあくまで医薬品のカテゴリーの一つであり、疾患の治療や検査に用いられる薬である。他の医薬品と同様、適切に使用すれば、安全で有用な薬である。

 これは毒薬の例ですが、先のパキシル拒否のケースはまさにこのような誤解です。


 私は薬嫌いですけど、何でもかんでもすぐに薬を飲みたがる(飲ませたがる)というのが嫌なだけで、薬の効能まで否定しているわけではありません。

 薬の危険性だけを強調する人は、先の毒の語源なども見て、薬の本質というものをよく考えてみた方が良いと思います。


(逆に「効能がある」と危険なトンデモ療法を勧める方もいて、昨年は放射線関連でちらほら見かけた気がします。そういう方には今回逆効果になりそうな話でした。

 重要なのは効能と危険性の比較ですからね。危険性ばかり高く効能がないものは当然駄目ですよ)


 関連
  ■正露丸の副作用 ~クレオソートと「買ってはいけない」と週刊金曜日~
  ■浜六郎医薬ビジランスセンター(NPOJIP)理事長トンデモ疑惑
  ■ビオフェルミンの副作用 ~ビオフェルミン便秘薬と新ビオフェルミンS錠~
  ■正露丸の副作用 ~本当は危険?~
  ■丸山ワクチンの効果に関する記述の食い違い
  ■その他の医療・病気・身体について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由