なぜかやたらといろいろ出てくる、アイデア系・おもしろ系・デザイン系などの傘の話をまとめ。<日本が開発した手ぶらOKのドローン日傘酷評「笠で良くね?」>、<理解できないし穴だらけ…米の次世代傘「ヌーブレラ」が斬新すぎる>、<傘の進化製品ばかり出てくるがカッパじゃダメなの?盲点の可能性>などをまとめています。
2023/05/17追記:
●デザイン系の傘も多い…クリームソーダ風やステンドグラス風の傘 【NEW】
●日本が開発した手ぶらOKのドローン日傘酷評「笠で良くね?」
2018/06/01:栃木県小山市のアサヒパワーサービスは、手で持たない日傘「free Parasol(フリーパラソル)」の試作機を開発しました。ドローンにシートを装着した“ドローン傘”で日差しを遮るというもの。価格は3万円程度を予定し、2019年中にも商用化するといいます。
「free Parasol(フリーパラソル)」は傘ではなく日傘。ただ、「とりあえず日傘」ということであり、雨傘についても考えていないわけではありません。将来は雨傘として使えるよう、モーター部に防水加工などを施す方針だとのことでした。
試作機は、特定のマークを追尾する自動操縦仕様。傘となる小型ドローンで撮影した映像を、人工知能(AI)を使った自社のソフトウエアで解析してマークを識別します。鈴木健治社長は「プログラムを改良し、人の頭部を識別できるまでレベルアップしたい」としていました。
ドローンのプロペラから機体下部に向かい下降気流(ダウンウォッシュ)が発生します。しかし、鈴木社長はこの特性を「扇風機同様に、熱中症対策で効果が見込める」とむしろ良いことだと見ていました。そういう意味で言うと、雨傘よりは日傘向きですかね。逆に雨傘にしようとした場合は、何らかの問題が出てくるかもしれません。
(
〝手で持たないドローン日傘”商用化へ 2018年05月30日 日刊工業新聞より)
ただ、現時点でも問題だらけ。飛行時間は20分程度。今後は伸ばしたいということですけど、それでも目標は飛行時間1時間。事故防止のため、プロペラは網で覆うとしていましたが、目標の1キログラムもかなり危険でしょう。また、法律上の課題などから、当面はゴルフ場など市街地以外の“おもてなし”グッズとしての販売に留まるようです。
はてなブックマーク人気コメントでも、ネガティブな反応がありました。
Helfard アイデアは面白いけど、風で流されるのを防ぐべく頭に着地するようになって軽量化を繰り返し最終的に笠に先祖還りしそう。
take-it 虚構かと思うくらい発想と実現力は凄いんだけど、この蜂の大群がひたすら唸ってるようなの連れて歩くのは、自分もまわりも辛いだろ。。。
hate1229 一方、ロシアは屋根付き通路や地下鉄を使った。 これ一人ならいいけど使う人たくさんだと明らかにドローン同士で事故が・・
●理解できないし穴だらけ…米の次世代傘「ヌーブレラ」が斬新すぎる
2018/06/01:以降はもともと書いていた話。傘つながりということでここに追記したのですけど、手ぶらOKな傘というところまでいっしょで、思った以上にぴったりでした。
2009/7/10:"雨の日も手ぶらでOK?! 話題のドーム型次世代傘「ヌーブレラ」"(マイコミジャーナル、御木本千春、2009/06/11)によると、米ヌーブレラ社の次世代傘「ヌーブレラ」は、"強風でも折れない傘"を目指したそうです。でも、なんか宇宙服のスペースヘルメットを大きくしたような妙なものになっちゃいました。ロボットの運転席のようにも見えます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/11/038/index.html
んー、表現が適当じゃないかも。記事の表現では「従来の傘とは異なったドーム型の形状となっており、背中に装着して手ぶらで使用することができるという文字通り次世代の傘」。素直に写真を載せるとこんなのです。
よくよく装着時の写真を見ると、これ
下半身ずぶ濡れな気もしますが、今は考えないでおきます。あと、なんでヌーブレラって名前なのかなと思ったら、単に「ヌー(新しい)」+「アンブレラ(傘)」ですね。今気付きました。「ボタンを押してハンドルを引くと傘が開き、ショルダーサポートで肩と脇に固定して使用する」そうで、ますますロボロボしていますね。
あと、記事には「向かい風が傘の周りを通り過ぎていくため傘が折れる心配がなく、同時に高い防寒性もある」とも書いていますが、それは
梅雨や夏時期はクソ暑いということではないでしょうか? そのうち、冷房機能つきとか出るかもしれません。
●傘の進化製品ばかり出てくるがカッパじゃダメなの?盲点の可能性
2018/06/01:ヌーブレラについて「価格はともに1万2,600円とあり、日本語のサイト(2018/06/01追記:リンク切れ)がありますので買えちゃうみたいです。人の目が気になって日本じゃ売れないような気もしますが…」と書いていたのですけど、サイトが消えていました。やっぱりダメだったんですかね。
http://www.nubrella.jp/
それから、当初の投稿時は見て見ぬふりをしていた下半身ずぶ濡れじゃねーの?って話ですけど、「一方、ロシアはカッパを使った」みたいなことを思いました。傘はなぜか知らないのですけどおもしろネタみたいなダメそうな新製品がガンガン出てくるのですけど、あまり好かれないカッパの弱点を克服した進化製品を考えた方が良いかもしれません。
カッパが嫌われるのは手軽ではないことの他、密閉されて蒸し暑いからではないかと思われます。で、このヌーブレラが「高い防寒性もある」というのも、たぶん同じように密閉されているからじゃないかと。最初にも書いたように、やはり夏は暑そうで、ヌーブレラはカッパの悪いところを傘に取り入れた感じがあります。
●デザイン系の傘も多い…クリームソーダ風やステンドグラス風の傘
2023/05/17追記:アイデア系・おもしろ系で新しい試みがやたらとされる傘。それだけでなく、傘はデザイン系でも目を引くものが多いと以前から感じていました。常時使うものではなく、むしろ使用頻度としては低い製品なのですけど、不思議と集中しますね。私が今回いいな!と思ったのが、通販会社のフェリシモの傘のシリーズでした。
こういうのは写真で見れば一目瞭然であり、本来なら説明は必要ありません。ただ、紹介元画像が消えてしまうことが多いので、言葉でも説明しておきます。ひとつは、メロンクリームソーダ、青系のクリームソーダ、ピンク系のクリームソーダの傘。それぞれにさくらんぼなどの飛び出すトッピングがついているという凝りようです。
もう一つはステンドグラス風の傘。ステンドグラスみたいなのって個人的に好きなんですよね。これも楽しい傘です。なお、フェリシモがこのデザインについて、「大正ロマンな雰囲気あふれるステンドグラス」としていたのにはびっくり。ステンドグラスが大正浪漫という認識は私にはありませんでした。一般的にはそういう理解なんですかね?
【関連投稿】
■
椅子としても使える座れる傘チェアブレラ でも雨の日は使用禁止 ■
ビニール傘盗むくらいで逮捕ってあり得ない…窃盗罪は成立するの? ■
男なら欲しくなる?剣・刀・銃・ライフル風の傘や仕込み刀の傘 ■
日本は世界一傘を持っている国 外国人は独特のビニール傘に驚き ■
名古屋地下鉄の無料貸し出し傘12万本、盗難で消える 近く13万本に ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|