Appendix

広告

Entries

総持寺御用達だった老舗菓子会社アルベリが破綻 1社依存の怖さ…ジャパンディスプレイもアップル倒産リスク


 1社依存だった老舗菓子会社アルベリの破綻の話。アップル向けの製品を作っている会社はこの状態になっていることが多く、ジャパンディスプレイも注意とされていました。これに関連して、シコーというアップルの鞍替えで実際に倒産した会社の例も紹介しています。(2017/10/21)


●総持寺御用達だった老舗菓子会社アルベリが破綻

2017/10/21:菓子メーカー、アルベリ(横浜市)が7月14日、横浜地方裁判所から破産しました。アルベリという最近っぽい名前の会社ですが、関東大震災直後の1923年9月創業。曹洞宗大本山総持寺御用達の和菓子店としてスタートしたとのこと。90年以上続いていた老舗会社だったと言えます。

 ただ、「全機庵」の屋号でも知られており、こちらは昔風な名前でした。あと、「全機庵」の名前で検索すると、同名のお店が他にあるようで、横浜市とは別の地域のお店もヒットしました。

 和菓子店スタートですので、洋菓子はもう少し後。1957年からだそうです。こちらの部門が順調に業容を拡大、バブル期にはステーキハウスを開設したほか、台湾にも出店するなどイケイケ(死語)でした。社名のアルベリもこの頃で、1991年の変更だったようです。
( これが1社依存のこわさ 横浜・老舗菓子会社が破産 2017/9/6 2:00 日本経済新聞 電子版  内藤修 帝国データバンク東京支社情報部副課長より)


●大手菓子メーカーA社専用の会社になって倒産

 例によってバブル崩壊で傷を負ったものの、今まで残っていたようにこれは倒産の直接の理由ではありません。不良債権の処理、各種リストラ策を進めながら再建。OEM(相手先ブランドによる生産)で、菓子メーカーやホテル向けのニーズを次々に開拓に成功。大手菓子メーカーA社からの受注が急増し、この路線はうまく行ったように見えました。

 ところが、実際には、この大手菓子メーカーA社の受注増が、倒産の理由になったのです。

 アルベリはA社の需要に対応するため、次第にそれ以外の会社からの注文を断るようになってしまいました。その結果、売上高の半分近くをA社が占めるようになります。1社依存の体制に自らしてしまいました。

 A社からの注文はなおも増え続けたものの、生産設備の限界から対応しきれなくなります。しかし、15年の秋ごろ、アルベリがA社に対して注文の抑制を要請したところ、数カ月後、逆に、A社からの注文の大半がなくなりました。これで潰れたのです。


●1社依存の怖さ…ジャパンディスプレイもアップル倒産リスク

 この大手菓子メーカーA社というのが気になりましたが、検索してもわかりませんでした。記事では、「安定して注文できなくなる」という不安のため、「取引先を切り替える」判断になったのではないかと言われており、悪いとは書いていません。

 ただし、"仕入れ先であれ、得意先であれ、1社の比率が上がりすぎると他社の経営判断に自社が左右されかねない"というのはよく言われていることです。

 私が真っ先に思い出したのが「アップル倒産」。過去に紹介したと思っていたのにブログ内を検索しても見つかりませんでしたが、アップルの取引先でこうした形の経営危機が起こりやすいと言います。

 記事でも実はアップルの例が出ていました。再建中の液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)の場合、経営悪化の理由をさかのぼると最大顧客の米アップルへの依存構造があったといいいます。

 これは過去形ですが、実を言うと、現在でも3期連続赤字のJDIはアップル向けの売り上げが依然として全体の53.8%(17年3月期)と高く、アップルとの取引動向が業績を左右する状態です。アップルは今後有機ELにシフトするといわれており、JDIは再び危機に陥るのではないかと予想されていました。


●アップルの鞍替えで実際に倒産したシコー

 ついでに紹介したと思って紹介していなかったアップル倒産の話を、パソコン内のメモから発掘してきました。日本を呑み込む支配者 アップルの正体 (2012年10月1日 週刊ダイヤモンド編集部)という記事の話を紹介しようと思って、やっていなかったようです。

 この記事で例示されていたのは、小型モーターが主力の電子部品メーカー、シコー(神奈川県大和市)。こちらの場合は、 「アップルは必ず注文してくるはずだ。生産の準備をしろ」と先行投資したら、注文が来なかったというパターン。自業自得のようにも見えます。

 ただ、シコーは、世界に先駆けてスマートフォンの小型カメラに使う、自動焦点用モーターを開発した会社。アップルが指名買いをした“特別な存在”という自負があったそうです。

 スマホの重要な部品は日本の会社ばかり!とよく言われているやつですね。今回の乗り換え先は同じ日本企業で、強豪のアルプス電気でしたが、iPhoneは中国製だけど部品は日本製だらけ…という誤解 台湾・アメリカの部品の方が多かった?でやっているように、日本製ばかりというのはどうも事実ではないようです。

 シコーの話に戻ります。“特別な存在”という自負以外にも、実際、「アップルの担当者からは、増やせ、増やせ、増やせ、と言われ続けていた」 (同社関係者)という事情があったとのこと。アップルがきついのは、ものすごい高い要求をしておきながら、こうやって簡単に受注先を変えてしまうというところですね。

 なお、記事では後に鴻海に買われたシャープの亀山第1工場、第2工場も、アップルのiPhone5や新型iPad向けの液晶ディスプレイで支えられており、好不調はアップル次第であることを、この記事は伝えていました。


●アップル地震が下請けの秘密情報を横流ししていた例も

 最初の下書きは上記で終わっていましたが、もう一つ書きたいことがあったのを思い出しました。下請けの島野製作所がアップルを提訴 特許漏洩や脅迫まがいの値下げ要求で書いた件です。

 この話では、私が書いたアップルの厳しすぎる要求という話も出ています。ただ、よりまずいというのが、下請け会社の技術情報をアップルが、他の会社に勝手に渡していた…というとんでもない話が出てくるのです。

 こうやって秘密情報をバラされてしまえば、技術的優位なんて当然なくなりますし、アップルが取引先を変えることも可能になってしまいます。すべてのケースがそうだとは言えないものの、アップルはこういった悪い話が多い会社です。


【本文中でリンクした投稿】
  ■iPhoneは中国製だけど部品は日本製だらけ…という誤解 台湾・アメリカの部品の方が多かった?
  ■下請けの島野製作所がアップルを提訴 特許漏洩や脅迫まがいの値下げ要求

【関連投稿】
  ■ジュエリーマキの三貴、民事再生法適用で3回目の倒産 理由は?
  ■倒産しない企業ランキング トヨタ,日産,ソニー,パナソニック,東芝など
  ■ゴーイングコンサーン注記は倒産の予兆?注意が必要な企業たち
  ■元マネーの虎の川原浩史、ラーメン屋閉店後は催眠術をして食いつなぐ
  ■タカタが過去最大記録を更新!戦後の製造業の大型倒産ランキング
  ■白元・鎌田真の経歴と派手な交友関係 神田うの,松本志のぶ,妻も美魔女など
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由