「平成生まれ・昭和生まれの違い」の調査についてまとめ。<若者の子ども時代の思い出はゲーム?>、<平成生まれ・昭和生まれの違い デート代はワリカン?男性が支払う?>、<残業が多い人は頑張ってる…昭和生まれより平成生まれの方が多い!>などをまとめています。
残業学~明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?~ (光文社新書)
●「学歴が必要」は昭和生まれが多い ただし注意が必要なのは…
2018/05/14:こういうステレオタイプなものは偏見を助長するおそれがあり注意が必要なのですけど、おもしろそうだと思ったソニー生命保険の「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」。単なる若者とおじさん・おばさん世代との差も言えるのですが、以下のような調査内容だそうです。
・全国の平成生まれ(20歳~28歳)の男女500人と昭和生まれ(52歳~59歳)の男女500人を対象にインターネットで調査。
・平成生まれの比較対象とするため、平成を迎えた年に若手社会人として活躍していた男女を昭和生まれとした。
以上のようにだいぶ上の世代との比較ですので、平成生まれ・昭和生まれの違いというよりは、若者と中年の違いといった感じですけどね。とりあえず、調査では、例えば、以下のような結果が出ています。
≪幸せな人生を送るためには、【P】絶対に学歴が必要【Q】学歴はなくてもいい≫
(「非常に近い」と「どちらかといえば近い」の合計)
平成生まれ 絶対に学歴が必要40.8% 学歴はなくてもいい59.2%
昭和生まれ 絶対に学歴が必要51.0% 学歴はなくてもいい49.0%
(
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 2018年5月8日 ソニー生命保険より)
きれいに結果が分かれたものの、やはり単純化してはいけません。平成生まれであっても、「絶対に学歴が必要」に近い人が4割もいます。同様に、昭和生まれでも「学歴はなくてもいい」がほぼ半分もいます。どちらの世代も単純に偏っているわけではありません。こういった調査はおもしろいのですが、読み取りミスして単純化することが多いので注意が必要です。
●平成生まれ・昭和生まれの違い 若者の子ども時代の思い出はゲーム?
ソニー生命保険では、平成生まれの比較対象とするため、平成を迎えた年に若手社会人として活躍していた男女を昭和生まれとしたと説明していました。子どものころの思い出の遊びでは、昭和生まれの1位は「缶蹴り」となりました。昭和って感じがします。
<昭和生まれの子どものころの思い出の遊び>
1位「缶蹴り」(52名)
2位「ゴム飛び」(35名)
3位「かくれんぼ」「鬼ごっこ」(ともに15名)
5位「なわとび」(13名)
(
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 2018年5月8日 ソニー生命保険より)
ステレオタイプなイメージでは、平成生まれはテレビゲーム…となるのですけど、実際には3位止まりだったんですよね。「最近の若者はゲームばっかりしていた!」という昭和世代が言いがちな話と違うように見えます。実際の平成生まれ1位は、昭和生まれでは10位だった「ケイドロ・ドロケイ」でした。おもしろい違いですね。
<平成生まれの子どものころの思い出の遊び>
1位「ケイドロ・ドロケイ」(47名)
2位「鬼ごっこ」(44名)
3位「ゲーム/テレビゲーム」(30名)
4位「ドッジボール」(15名)
5位「缶蹴り」(14名)
●世代で違うとは限らないない 好きな給食メニューはベスト3まで同じ
好きな給食も聞いていたのですけど、なんとこちらはベスト3までいっしょに!
≪最も好きだった給食のメニュー≫
1位「揚げパン」(平成生まれ123名、昭和生まれ100名)
2位「カレーライス」(平成生まれ105名、昭和生まれ86名)
3位「ソフト麺」(平成生まれ25名、昭和生まれ36名)
4位以下で初めて差が出て、平成生まれがラーメン・わかめご飯、昭和生まれがクジラの竜田揚げ・スパゲティとなっていました。私はわかめご飯自体を食べたことがなく、おいしい!というイメージが湧きません。びっくりしました。
昭和生まれでクジラの竜田揚げが入っているのが時代を感じさせるのですけど、クジラ肉はワーストでも入っていました。好き嫌いの分かれる食品なんでしょうね。私も苦手です。また、脱脂粉乳というのも時代を感じさせるものでした。
≪最も嫌いだった給食のメニュー≫
昭和生まれ
「牛乳」(45名)
「脱脂粉乳」(22名)
「クジラ肉」(18名)
平成生まれ
「牛乳」(27名)
「野菜」(16名)
「レーズンパン」(13名)
●平成生まれ・昭和生まれの違い デート代はワリカン?男性が支払う?
前述の通り、平成生まれ・昭和生まれの比較というよりは、若者とおじさん・おばさん世代の比較といった感じなのですけど、若い世代の方がワリカン派が多いというイメージ通りの結果になりました。ただし、平成生まれにおいても、まだ『男性のほうが多く支払うべき』が多数派ではあります。
≪デートでの支払いは、【P】男性のほうが多く支払うべき【Q】ワリカンにするべき≫
(「非常に近い」と「どちらかといえば近い」の合計)
昭和生まれ 『男性のほうが多く支払うべき』(72.2%)『ワリカンにするべき』(27.8%)
平成生まれ 『男性のほうが多く支払うべき』(52.4%)『ワリカンにするべき』(47.6%)
(
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 2018年5月8日 ソニー生命保険より)
ワリカンの話ということで検索。
「割り勘世代」ってマジ!? アラサー男女に聞いたデート代事情|「マイナビウーマン」(2016.04.27 06:30 ファナティック)という記事がありました。ただ、20代もワリカン世代とした記事が出ており、ワリカン世代の範囲はアラサーよりももっと広そうです。とりあえず、こちらの結果は以下の通り。
<女性の理想ランキング>
1位 男女割り勘 32.2%
2位 男性7:女性3 22.4%
3位 男性がすべておごり 19.0%
4位 男性6:女性4 11.7%
5位 男性8:女性2 8.8%
<男性の理想ランキング>
1位 男女割り勘 35.3%
2位 男性がすべておごり 19.9%
3位 男性6:女性4 14.7%
4位 男性7:女性3 11.6%
5位 男性8:女性2 9.6%
※マイナビウーマン調べ(2016年4月にWebアンケート。有効回答数女性205件男性292件(25歳~35歳の働く男女))
過半数とはならなかったものの、ワリカンが一応トップでした。とはいえ、ソニー生命保険のように『男性のほうが多く支払うべき』『ワリカンにするべき』の二択なら『男性のほうが多く支払うべき』の方が多いということになります。まだ「ワリカンが一番良いという考え方が普通」といった感じにはなっていないようです。
●残業が多い人は頑張ってる…昭和生まれより平成生まれの方が多い!
仕事をしている人である有職者には、≪理想的な仕事とは、【P】給料が高い仕事【Q】やりがいがある仕事≫というのも聞いています。すると、、平成生まれでは、『給料が高い仕事』が56.7%で多数派になったのに対し、昭和生まれでは、『やりがいがある仕事』が61.8%で多数派になりました。
この質問では多数派が分かれたものの、微妙な差。さらに、次の質問は多数派すら分かれず、なおかつ微妙な差だったのですけど、非常に意外なものとなりました。なんと≪残業が多い人は、【P】頑張っている人だと思う【Q】仕事ができない人だと思う≫についてみると、『頑張っている人だと思う』は平成生まれでは60.1%、昭和生まれでは52.5%となり、平成生まれのほうが高くなったというのです。
今現在残業が多い世代かどうかで差がついたのかもしれませんし、前述の通り、微妙な差ではあるのですけど、非効率で根性論的な考え方が若い世代の方がやや多いというのはショックでした。また、どちらの世代でも残業が多い=良いことという考え方が多数派というのも、改革を進める上で障害になりそうです。
●飲みニケーションの誤解 飲み会などへの参加、実は若い人の方が積極的?
一方で、≪同じ職場で長く働くことについて、【P】できるならそうしたい【Q】ステップアップのために転職したほうがいい≫は、普通にイメージ通りに。平成生まれ、昭和生まれとも『できるならそうしたい』(平成生まれ67.8%、昭和生まれ80.2%)が多数派でしたが、『ステップアップのために転職したほうがいい』についてみると、平成生まれでは32.2%、昭和生まれでは19.8%で、やや平成生まれの方が多くなっています。
ところが、≪勤務先でのイベントは、【P】積極的に参加したい【Q】プライベートを大切にしたい≫では、再び若い世代の方が社畜という結果に。平成生まれも昭和生まれも『プライベートを大切にしたい』が多数派でしたが、平成生まれは61.5%、昭和生まれは71.3%となっており、平成生まれより昭和生まれのほうがプライベートを優先させたい人が多い結果となっています。
ソニー生命では、"若い社会人は飲みニケーションに消極的、などと言われることがありますが、ホンネでは、昭和生まれのほうが勤務先のイベントに消極的なようです"と、チクリと書いていました。単純にはイメージ通りになっていない項目が多く、なおかつ同世代内でも差が大きいものがあるなど、なかなか難しい感じですね。
残業学~明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?~ (光文社新書)
【関連投稿】
■
娘と愛しあって何が悪い?近親相姦や近親婚が罰せられない国は多い ■
夫や子の趣味の物を勝手に捨てる妻や親 殺人事件まで発生! ■
東大生はモテる?モテない? 東大生がいる合コンには女子が集まりやすい ■
子供をさん付け、親を名前で呼ぶ・呼び捨てなど 呼び方で批判 ■
草食化の嘘 実はバブル世代が一番草食系男子、彼女がいた割合が一番低い ■
青年の年齢は何歳から何歳まで?少年との違い、18歳説と20歳説がある ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|