本当は
安愚楽牧場被害は詐欺ではないのか?をやった後すぐに書こうと思っていたのに、いろいろと書くことがあってなかなか書けていませんでした。
安愚楽牧場自体はあまり注目されていない話題ですのでシリーズ化しようとは考えていなかったものの、どうしてももう一つ知ってもらいたかったことがあります。
それは二次被害・二次的な詐欺です。
被害を受けて弱っている人をさらに騙すという頭に来る行為なのですが、残念ながらこういった被害においては珍しくないことです。
たとえば、以前
L&G(円天)詐欺の芸能人などで書いた円天、エル・アンド・ジーの被害者に対しても、『被害金が70%~80%戻ってくる。着手金1人あたり30万円を払え』といった内容の電話がかかってくるなど、何種類もの新たな詐欺が出て問題になっていることを書きました。
また、リンク切れですが、"詐欺「金取り戻す」…悪質探偵の甘言ご用心"という記事を読売新聞が4月19日に報道していました。
投資詐欺の被害者や先物取引で多額の損害を被った人が、「探偵」から金を取り戻すと持ちかけられたり、二次被害に遭ったりしたとして、各地の消費生活センターなどへ相談する事例が急増している。
昨年度、国民生活センターに寄せられた相談は2月末現在で666件で、2006年度の約12倍に達した。探偵業法では、返金請求や解約交渉を行うことを認めておらず、正規の探偵業者でも同法や弁護士法に違反する可能性がある。同センターは「詐欺の疑いも強い」と注意を呼びかけている。
「消費者トラブル解決」をうたう探偵業者に関し、東海3県の窓口に寄せられた相談は、昨年度は2月末までで愛知県23件、岐阜県3件、三重県2件だった。
「未公開株で被った損失を取り戻してあげます」。名古屋市消費生活センターには昨年11月初旬、同市内の60歳代女性から、電話をかけてきた「探偵」に被害を受けたと相談があった。女性は数年前に500万円で未公開株を買ったが、投資詐欺だったとみられ、購入を勧めた業者と連絡が取れなくなっていた。女性は「探偵」から指定された口座に依頼料として約200万円を振り込んだが、損失は戻らないまま、連絡は途絶えたという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120419-OYT1T00006.htm?from=main1 |
安愚楽牧場の二次被害は少しですが、既に
Wikipediaでも触れられています。
同社の和牛オーナー制度で資産運用をしていた顧客の一部に対し、「債権を買い取る」などの虚偽の内容の電話が相次いでかかってきていることが明らかとなり、警察当局は、振り込め詐欺の疑いがあると判断し捜査を開始している。被害対策弁護団に対しては約300件の電話相談が寄せられており、うち数件は実際に現金を支払ってしまっている模様である[10]。 |
これの元になった記事は
読売新聞(2012年5月19日15時39分)です。こちらも引用します。
昨年8月に経営破綻した「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市、破産手続き中)の和牛オーナー制度で資産運用していた顧客(オーナー)に「債権を買い取る」などと持ち掛けて現金を要求する電話が相次いでいることがわかった。
全国安愚楽牧場被害対策弁護団に約300件の相談が寄せられ、7件では実際に金が支払われたという。警察当局は振り込め詐欺事件の可能性が高いとみて捜査を始めた。
約1000万円を投資していた神奈川県に住む80歳代の男性によると、今年2月、債権者名簿で連絡先を知ったという男から自宅に電話があり、「知り合いの投資家がファンドに出資するので、名義を貸してくれれば、見返りに約800万円で債権を買い取る」と持ち掛けられた。 |
検索すると他に
ゆかしメディア(2012年05月02日)のものがありました。内容は以下のとおりです。
安愚楽牧場の二次被害が急増中
国民生活センターは2日、破産手続きが行われている和牛預託商法の「安愚楽牧場」で、隠し財産が見つかった」などと勧誘する手口による二次被害トラブルが急増している、と注意を呼び掛けた。
安愚楽牧場の二次被害に関する相談件数は、東京地裁に民事再生手続開始の申し立てを行った昨年8月9日以降では、12年1月38件、2月49件、3月48件と増加傾向にある。
昨年8~10月までの3カ月間は15件だったことから顕著な増加を示していることがわかる。
事例としては、2000万円を投資した男性(70歳台、宮城県)に投資会社から「預けた6割を取り戻す代わりに、優良債権を買って欲しい」と持ちかけられたという。それは金の採掘権を買う投資事業匿名組合に出資するというもので、この投資ファンド(400口総額4000万円)の申し込みをするファクスをしてほしい、と言われたという。男性は言われるままに支払ってしまった。
このように「被害金額を取り戻す代わりに、別の債権を購入させる」というやり方や、「隠し財産が見つかったと勧誘裁判所から個人情報を入手したと伝える」「相談したことはないのに、消費生活センターから個人情報をもらったと語る」「行政から委託を受けて調査していると語る」などの手口があったという。
|
最初に書いたようにこういうのは詐欺の常套手段であり、安愚楽牧場の問題だけに限りません。
大体被害にあった本人は混乱してそれどころじゃなく「そのときに思い出してください」と言っても無理がありますから、比較的冷静な周りの方という立場になったときに、二次被害のことを思い出してみてください。
(13/10/20追記:詐欺の疑いのある会社に実際に電話した人の掲示板。
日本経済機構 - @未公開株式道場
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/4361/1355742756/12/10/27追記:安愚楽牧場じゃないんですけど、メールがあり、詐欺関係ということで。
「再生医療の民間さいたい血バンクCBC未公開株詐欺」とありました。「さいたい血」は漢字だと「臍帯血」みたいです。
たぶんCBCはセントラルバンクコーポレーションの略。同じ略称のものは多数あり、ラジオ局が有名です。
どこかのリンク貼ろうと探したのですが、あまり情報がなくて断念。「相談が増えており、ご注意を。是非うちにご相談ください」というものはかなりありました。
12/23追記:同じ方から何度かメールいただいていますけど、最近逮捕されたみたいです。
現金詐取:医療会社の株購入持ちかけ 2容疑者を逮捕 /東京
毎日新聞 2012年11月15日 地方版【浅野翔太郎】〔都内版〕
医療関係会社の株購入を持ちかけ、都内の男らが「高値で買い取る」などと言い現金をだまし取っていた詐欺事件で、警視庁捜査2課と熊本県警などの合同捜査本部は14日、新宿区河田町3、無職、松本幸彦(54)と、江戸川区清新町1、同、山田光昭(64)の両容疑者を詐欺容疑で逮捕した。捜査本部は松本容疑者が主導し、11年1月以降、全国の約50人から計約5億1000万円をだまし取ったとみている。
2人の逮捕容疑は今年3月、実在しない投資顧問会社の社員を装い、広島県尾道市の無職女性(75)に医療関係会社の株を50万円で購入するよう依頼。「90万円で買い取る」などと言って現金を振り込ませたとしている。
捜査本部によると、いずれも容疑を否認している。医療関係会社は廃業状態で、当時、株の売買はなかったという。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121115ddlk13040246000c.html)
追加
■
海江田万里民主党代表、安愚楽牧場詐欺で、1億6000万円の損害賠償を求められる ■
安愚楽牧場は創価学会関係という噂 海江田告発文書を貰った公明党との因縁 ■
安愚楽牧場、自民党議員と関係 破綻直前まで長男が顧問で報酬、献金 関連
■
安愚楽牧場被害は詐欺ではないのか? ■
L&G(円天)詐欺の芸能人 ■
茶のしずく石鹸アレルギー問題 発症者数増加 ■
茶のしずく問題、悠香の対応は?厚労省の評価は? ■
不祥事企業トップはジャパネットたかた高田明社長を見習え! ■
その他の企業などについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|