最初は別の目的で見ていたのですけど、ものすっごい量があったのが
食品・食事・食べ物のカロリー表・カロリー一覧表というところです。恐るべき執念。すごいです。
で、眺めていてやりたくなったのが、カロリーランキング。どんな食品が高いかって気になりますよね。
本当は他のサイトも2ヶ所ほど見たのですけど、結局種類が半端ないですので
食品・食事・食べ物のカロリー表・カロリー一覧表だけでベスト20を独占しました。
実は書き方がまちまちですので、今回は100gあたりと書いている食品に限ります。そんなに多量に食わないよってのもあるでしょうけど、「100g食べたら」として考えてみてください。
ああ、あと基準がわかりにくいと思いますので、参考になるものをいくつか。
ほうれん草 100g 20kcal
キャベツ 100g 22kcal
お米 100gあたり167kcal
サンマ 100g 310kcal
チョコレートケーキ 100gあたり348kcal
チキンカツ 100gあたり470kcal
クッキー 100gあたり532kcal
やっぱり野菜は桁違いに低いですね。そして、お菓子やお肉はやっぱり高いのです。
では、20位から行ってみましょう。
20位 ポテトチップス 100g 554kcal
19位 ミルクチョコレート 100g 557kcal
18位 落花生 100g 562kcal
まずは普通にお菓子系が続きました。例に出したクッキー(23位)とあまり変わりません。
17位 けし 100g 567kcal
けしってのは、芥子の実?食べるんでしょうか?
まさかアヘンってことじゃないですよね?
あら、普通に売っていました。
あんパンやケーキに振り掛けたり、七味唐辛子に混ぜるなどして使われるんだそうです。私も知らず知らずに食べていたのかも。
でも、あんまり量は取らないですよね。
16位 カシューナッツ 100g 576kcal
15位 ホワイトチョコレート 100g 588kcal
14位 バターピーナッツ 100g 592kcal
13位 ごま 100g 613kcal
体に良いイメージがのあるごま。
これも量食べませんけど、実は高カロリーなんですって。
こういうこと書くと明日からごまを残す人が出てきそうですけど、100gも食べません。残さず食べてください。
12位 ピスタチオ 100g 614kcal
11位 アーモンド 100g 615kcal
10位 ピーナッツバター 100g 640kcal
ナッツ系も軒並み高いです。
ところで、「バターピーナッツ」(14位)と「ピーナッツバター」(10位)って違うんでしょうか?
あら、違いました。普通に食べるピーナッツが「バターピーナッツ」なんですね。
アメリカ人の食事と肥満 ~自分以外は皆太り過ぎだと思っているらしい~という話を書きましたけど、アメリカ人は「ピーナッツバター」の方をたっぷりつけて食べるらしいですし、これも肥満の一因になっていそうです。
9位 ごま塩 100g 653kcal
また来た、ごま!ごま単独より大きいというのは、塩そのものが高カロリーってことでしょうか?
うーん、そんなことないような?……謎です。
8位 くるみ 100g 663kcal
7位 かや 100g 665kcal
かやって何?全然想像がつきません。調べたけど、わからず。誤植かな?これも謎です。
13/1/23追記:メールで教えていただきました。「かやの実」だそうです。やはりナッツ系?とにかくすっきりしました!ありがとうございます。
6位 ココナッツパウダー 100g 668kcal
なんか量食べないものが多いですね。
5位 ヘーゼルナッツ 100g 684kcal
4位 ペカン 100g 702kcal
ペカンって何?
あっ、出てきました。
また、ナッツか!本当ナッツ高カロリーですね。
お菓子とも相性が良いですし、高カロリー地獄です。
3位 マカダミアナッツ 100g 728kcal
そして、またしてもナッツ。
2位 ショートニング 100g 921kcal
何これ?また、わかりません。
これもパンにつける系でしょうか?
レビューがたくさんあったので覗いてみます。
以前は市販のショートニングを使っていましたが、トランス脂肪酸のことが気になったのでこれを買ってみました。市販のは若干透明がかったマーガリンのようで柔らかく、こちらは真っ白で硬い…というか、スプーンですくうとペリペリはがれる(?)感じ。ものによってこんなに違うものなんですねぇ…。私も「味も香りもないショートニングを使うより、バターを使ったパンのほうが美味しいはず」と思い込み、レシピのショートニングをバターに置き換えたりしてきたんですが、材料の風味を生かしたい時はショートニングを使うのだと知ってから、使う機会がぐんと増えました。シンプルな食パンを焼く時に使っても、ふんわり軽くておいしいです。最近はバターが品薄なこともあって、更に使う機会が増えています。 |
初めてショートニングを使いました。HBでの食パン用に、これを選んだのは最近話題のトランスファットフリーだから!です。国産の粉に使いましたが、とてもふわふわしていてもちもちして、焼きたてはもちろんのこと冷えてからでも翌日でも、ふわふわ感は変わりませんでした。バターよりも、ふわふわ感が良いと思います。計量も簡単で、使いやすいのでリピ決定です☆ |
ああ、やっぱりそうか。と言うか、マーガリンの仲間っぽいですね。
昔
マーガリンの使い道というものを書いたので、ひょっとしてそのとき自分で書いていた?と思ったら、他にファストスプレッドって名前しか登場していませんでした。
これらのカロリーが高いっていうのは、よくわかる気がします。
今回のものの下書きを書いたのは1月以上前ですが、最近食べたお菓子の原材料名を見るとショートニングがありました。
お菓子としての摂取も多そうですね。
1位 干しいも 100g 3101kcal
最後なんですが、干し芋がまさかのトップ。
でも、今までの流れからすると変ですし、他が500~1000kcalなのにいきなり3000kcal。誤記じゃないでしょうか?
だとすれば、ショートニングが1位ということになります。
多量に食べないものが多く、参考になるんだかならないんだかわからないランキングとなりました。
ただ、ナッツ系は単独でボリボリってこともあるでしょうか?あと、バター系はあまりつけすぎないようにってことができますね。脂肪も多いですし。
極端に特定の食品を食べないようにするのは、栄養の偏りが出るおそれもあるので無理に嫌うことはないと思いますけど、少なくともアメリカ人みたいにベッタベタに塗らないくらいは心掛けると良いかもしれません。
追加
■
低カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり) 関連
■
アメリカ人の食事と肥満 ~自分以外は皆太り過ぎだと思っているらしい~ ■
マーガリンの使い道 ■
効果のないダイエット ~水ダイエット、カロリーオフなど~ ■
太る方法1 ~痩せすぎだから太りたい~ ■
太る方法2 ~夜食で太るは正しい~ ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|