2018/12/07:
●楽は誤解 ホームレスにとって廃品回収で儲からない方が良い理由
●辛い仕事じゃないとホームレスの仕事として成り立たない
●ホームレスをやるにも才能がいるがやりすぎると…
●「儲かりすぎるとダメ」というのは実はビジネスでもいっしょ
●楽は誤解 ホームレスにとって廃品回収で儲からない方が良い理由
2018/12/07:「じゃあ、ホームレスになればいいじゃん」と思うのですけど、ホームレスに暴力を働いた人に、なぜ暴行したのか理由を聞いてみると、「自分が一生懸命働いている時に、のうのうと寝ているのが見えて腹が立った」と答えるケースが多いとのこと。
ただ、そもそも、ホームレスの多くは仕事をしています。特に多いのが、廃品回収の仕事。都市部では、アルミの空き缶を一杯に入れた袋を自転車や荷台台車に積んで街を転々としている人をよく見かけるといいます。
アルミの買い取りの値段は、時期によって変動するのですけど、意外だったのが高ければ高いほど良いわけではないということ。かつて上野公園に住んでいたホームレスは、以下のように説明しています。
「値段が高くなると、一般の人も集めるようになるんだよね。儲かるからさ。俺らみたいに歩きや自転車で集めるのと違って、軽トラでガンガン回って集めるわけ。俺らの集める分がなくなっちゃうんだよね。ホームレスの仕事ってのは“儲からない”ってとこがポイントなんだよ」
(
ホームレスの「儲けすぎはご法度」な稼ぎ事情 | ルポ「ホームレス」 | 東洋経済オンライン 村田 らむ : ライター、漫画家、カメラマン、イラストレーター 2018/12/02 4:50より)
●辛い仕事じゃないとホームレスの仕事として成り立たない
儲からない方が良いというのは、骨折り損のくたびれ儲けである方が良いということでもあります。
現在は、比較的若いホームレスが、自転車を使って目いっぱい一日働いて3000円が限度。1日で30キログラムの空き缶を運ぶ計算。それだけ働いて3000円ではいかにも儲からないので、「よし俺もやってみよう」とはなかなか思いません。これがポイント。ホームレスは楽できるどころではなく、辛い仕事じゃないとホームレスの仕事として成り立たないんですね。
運ぶ前にはもちろん探す必要があり、選別したり、運びやすくするために潰したりとやることもあります。作者の村田 らむさんがやってみると、13時間という長時間労働で500円程度。時給は40円未満です。ホームレスをやるにも結局才能がいります。
●ホームレスをやるにも才能がいるがやりすぎると…
ホームレスをやるにも結局才能がいるという話は他にもあります。紙も集めれば現金化できるものの、金属に比べると安くてたいへん。ところが、雑誌の場合“紙”として売るより“古本”として売ったほうがはるかに高く売れると気づいた人がいました。大阪の路上で、拾ってきた雑誌を並べて売り始め、大当たり。
ただ、前述の通り、「骨折り損のくたびれ儲け」でないと、ホームレスの仕事にはなりません。雑誌を売る仕事は儲かったため目をつけられます。いつの間にか暴力団の仕切りに…。
商品の雑誌がなければ売ることはできないために、拾うところだけホームレスの仕事として残りました。結局、「辛い仕事じゃないとホームレスの仕事として成り立たない」というところに戻ってきてしまいます。
上野公園のイチョウの樹からギンナンを集めて売るという商売もあったそうです。通行人だけでなく、「上野の料亭の人も買いにくる」と話していたとのこと。「まとめてかなりたくさん買ってくれるから、数万円の売り上げになるよ」とおじいさんは言っていましが、ここまで行くとやはり駄目パターン。ヤクザが登場して儲からなくなってしまいました。
●「儲かりすぎるとダメ」というのは実はビジネスでもいっしょ
ここから意外な話に繋げますけど、この「儲かりすぎるとダメ」というのはビジネスでもいっしょだということを私は思い出しました。
例えば、沖有人スタイルアクト代表は、「誰もやりたがらない小さい市場を狙いなさい」とアドバイスしています。市場が小さければ、大手企業なんかも「まあ、あの分野は面倒だからやめておこう」となります。しかし、あまり大きい市場だと、多くのライバル企業が乗り込んできて、結局、儲からなくなってしまうのです。
(関連:
仕事・ビジネスの名言2 「誰もやりたがらない小さい市場を狙いなさい」(沖有人スタイルアクト代表))
ある程度大きい会社ですけど、エステー(旧エステー化学)鈴木喬会長も「大企業がしないちっこいこと」をやるとしていました。売れすぎると大手が参入してくるので、「ここら辺で止めるぞ。もっと頑張るなんて言うなよな。頑張らないのが生き残りの知恵だぞ。頑張るのが一番まずいぞ」と社員を説き伏せるというから徹底しています。
(
成長市場より成熟市場の方がおいしい エステー鈴木喬会長が言う理由より)
ホームレスの記事でしたが、ビジネス的にも非常に学びがある話でしょう。
【本文中でリンクした投稿】
■
成長市場より成熟市場の方がおいしい エステー鈴木喬会長が言う理由 ■
仕事・ビジネスの名言2 「誰もやりたがらない小さい市場を狙いなさい」(沖有人スタイルアクト代表)【関連投稿】
■
子供を養う必要があるのは何歳まで?ニートを追い出した親に批判集中 ■
引きこもりがいる家庭での家族の対応 基本は何もしないで見守るだけ? ■
ニートに悩む家族に参考になる本は?「ニート」支援マニュアルなど ■
ニート利権というのがあって時給1.5万円!ジョブズカフェ・サポステ・わかものハローワークなど…多すぎて混乱 ■
ベラルーシで無職に罰金・強制奉仕活動 日本でも別の強制労働はある ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|