2012/6/17:
●全国レベルで高い企業があるが他はそうでもない地方
●給与が安い企業がなぜか上位に…初任給だけが高いのか?
●ワースト2位の地方は人口を考えると仕方ない?
●企業の初任給の低い地方は、北海道・東北・四国・九州沖縄?
↓データの大元はこちらのようです
●全国レベルで高い企業があるが他はそうでもない地方
2012/6/17:クモノスというサイトで、地域ごとに初任給の高い企業をランキング化していました。元記事はベスト10のみで、全体の単純な平均などはわかりません。ただ、それでも大まかに初任給の高い地方と低い地方が見えるかな?と思ってランキングにしてみることに。
高い地方の半分は、
企業の初任給の高い企業がある地方ランキング 1位は関東か近畿か中部か?で紹介しています。今回は低い地方です。高い方で名前が出るのは嬉しいですが、低い方で出ちゃうと悲しいですよね。悲壮なランキングです。
最初に登場するワースト4位は中国地方。中国地方1位のサンマルクは全国的に見ても高く4位だったのですが、10位の順位で比較すると下半分になってしまいました。
<初任給の高さ ワースト4位>中国地方
順位 社名 初任給(円)
1 サンマルクホールディングス 252,000(商業)
2 アルファ 223,100 (サービス)
3 トクヤマ 222,000 (化学)
4 内海造船 220,000 (輸送機器)
5 ベネッセホールディングス 215,000 (サービス)
6 KG情報 210,000 (サービス)
6 ジー・ネットワークス 210,000(商業)
8 ローツェ 208,000(機械)
9 宇部マテリアルズ 207,600(窯業)
10 テイツー 207,000(商業)
「進研ゼミ」で有名なベネッセホールディングスという有名企業がありますね。本社は岡山市です。あと10位のテイツーも聞いたことあって何かな?と思ったら、古本屋「中古市場」を展開している企業でした。
●給与が安い企業がなぜか上位に…初任給だけが高いのか?
東日本大震災でたいへんな東北。東北は震災以前より低い印象がありましたので、なおのこと震災の影響が心配でした。記事でも明治以降、産業集積の点から見て、東北地方は開発が遅れていたとありました。
<初任給の高さ ワースト3位>東北地方
1 ジー・テイスト 220,000(商業)
2 東北特殊鋼 212,000(鉄鋼)
3 ハニーズ 210,000(商業)
4 幸楽苑 207,000(商業)
5 高速 205,000(商業)
5 岩手銀行 205,000(金融)
5 東邦銀行 205,000 (金融)
5 大東銀行 205,000(金融)
9 カメイ 204,000(商業)
10 エヌ・デーソフトウェア 202,000(情報・通信)
4位の幸楽苑は関東にもあり、知っている人も多いかも。私はあんまりおいしいと思わないですけど、売りは安さの方です。
幸楽苑はその後やった
給料の低い企業ランキング 人手不足閉店の幸楽苑、メガネスーパー、キャンドゥ、スターフライヤーなどでもなぜか登場。初任給が高いから給与が高いとは限らないのか、東北地方がそれだけ低いか…といったところが理由でしょうか(2019/05/01追記)
●ワースト2位の地方は人口を考えると仕方ない?
先の東北地方に引き続き銀行が目立つ結果となったワースト2位の四国地方。銀行の初任給を超えるかどうかが、初任給の高い地域・低い地域の目安になるんですかね。とはいえ、四国が低いのは仕方ないかなとも思います。だって、4県しかありませんもん。最初から不利です。
<初任給の高さ ワースト2位>四国地方
1 四国化成工業 218,190 (化学)
2 タダノ 217,000 (機械)
3 三浦工業 212,000 (機械)
4 アオイ電子 209,590 (電気機器)
5 伊予銀行 205,000 (金融)
5 四国銀行 205,000 (金融)
5 阿波銀行 205,000 (金融)
5 高知銀行 205,000 (金融)
9 百十四銀行 202,000 (金融)
9 四国電力 202,000 (電力・ガス)
●企業の初任給の低い地方は、北海道・東北・四国・九州沖縄?
タイトルは、「企業の初任給の低い地方は、北海道・東北・四国・九州沖縄?」としましたが、先に
企業の初任給の高い企業がある地方ランキング 1位は関東か近畿か中部か?を見た方はわかるように、九州沖縄は上半分。なので、残った北海道がワーストでした。
ここは都道府県一つだけで不利といえば不利ですが、北海道開発局というものが置かれている通り、まだまだ発展が足りないのかもしれません。
ただし、記事によると、「北海道の初任給の水準は、東北に次いで全国で最も低い位置にあります」とありました。全体の水準としては東北の方が低く、全国で一番悪いようです。
<初任給の高さ ワースト1位>北海道地方
1 シーエスアイ 217,000(情報・通信)
2 総合商研 208,000(その他製造)
3 キムラ 205,300(商業)
4 中道リース 203,000(金融)
5 ロジネットジャパン 201,600(陸運)
6 丸千代山岡家 200,000(商業)
7 進学会 200,000(サービス)
8 北海道電力 197,000(電力)
9 北海道ガス 195,000(ガス)
10 サッポロドラッグストアー 193,000(商業)
(以上、クモノス
地域別初任給が高い会社 北海道編、
地域別初任給の高い会社 東北編、
地域別初任給の高い会社 関東編、
地域別初任給の高い会社 中部編、
地域別初任給の高い会社 近畿編、
地域別初任給の高い会社 中国地方編、
地域別初任給の高い会社 四国編、
地域別初任給の高い会社 九州・沖縄編より)
私は北海道出身なので、初任給が低い地方というのは悲しいですね。あと、自分の出身地なのに知らない企業ばっかりで驚きました。1位から5位はすべてわからず。なぜか下半分の方が全部わかりました。
(高い地方については、
企業の初任給の高い企業がある地方ランキング 1位は関東か近畿か中部か?をどうぞ)
【本文中でリンクした投稿】
■
給料の低い企業ランキング 人手不足閉店の幸楽苑、メガネスーパー、キャンドゥ、スターフライヤーなど ■
企業の初任給の高い企業がある地方ランキング 1位は関東か近畿か中部か?【関連投稿】
■
時価総額ランキング上位を独占していた日本企業 意外な世界一は? ■
世界最古の企業ランキングの日本企業 池坊華道会・西山温泉慶雲館(最古の旅館)・古まん・善吾楼・金剛組・源田紙業・田中伊雅仏具店・法師 ■
のれん代の割合が大きい企業ランキング コメダ珈琲,すかいらーく,牛角などのコロワイド,アパマンショップなどが上位 ■
正社員の時給ランキング 三菱商事,伊藤忠商事,丸紅,三井物産,住友商事など ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|