タイトルは最初「QCサークルと5S活動は生産性と反比例する」としていたのですが、QCサークルと5S活動を知っている人だと、衝撃を受けると思います。比例するのではなく、反比例するのです。つまり、QCサークルと5S活動をしていない現場の方が、生産性が高いというのです。
ちょっとこの断定については怪しいところがあると思ったのでタイトルは後退させましたが、それでも十分にインパクトがありそうです。(2012/6/28、2017/12/10)
2017/12/10追記:QCサークルと5S活動もブラック労働になっている?
●日本企業ではよく行われていたQCサークルと5S活動
2012/6/28、2017/12/10:この驚くべきことが書かれていたのは、
便所掃除を徹底しても、生産性は上がらない 経営者が振りかざす精神論は「良い現場」実現の阻害要因(要登録 日経ビジネスオンライン 大矢昌浩 2010年7月6日)という記事。ただ、その前に用語の説明を軽くでもしておかないといけません。
QCサークル - Wikipediaでは、QCサークルを品質管理活動を自発的に小グループで行う活動と説明。全社的品質管理活動の一環として自己啓発、相互啓発を行い、QC手法を活用して職場の管理、改善を継続的に全員参加で行うものだそうです。
もう一つの5S活動は、
非常識な商品陳列方法,ウォルマート式の西友でもちょっと触れた整理、整頓、清掃、清潔、しつけの5Sを軸にした職場環境の維持改善活動。こちらはこの説明だけで大体わかりますね。どちらも日本企業ではよく行われていたものです。
●QCサークルと5S活動は本当に日本的経営の強みなのか?
しかし、こういった活動について、作者の大矢昌浩さんは冒頭でこう書いていました。
掃除を重要視する経営者は多い。率先して便所掃除に精を出す経営者も珍しくない。当たり前のことを徹底できる組織にするのに、掃除はうってつけということらしいが、筆者はどうも眉唾だと感じている。
物流現場の運営においても「整理・整頓・清掃・清潔・躾」を意味する「5S」の徹底は管理の基本とされている。実際、何がどこにあるのか分からないような現場では、いちいち時間を無駄にしてしまう。
しかし、掃除の行き届いた現場が必ずしも良い現場とは限らない。その反対に、雑然とはしているけれど、抜群に生産性の高い現場、儲かっている現場を、これまで筆者は数多く目にしてきた。
QCサークル活動も同様で、これもまた一般には日本的経営の強みとされ、物流現場でも広く実施されているが、果たしてその活動が生産性にどれだけ貢献しているのか、疑問に感じることが少なくない。
●QCサークルと5S活動が労働生産性を低下?データを比較してみると…
経営者が…という話ではありませんが、私の所属部署のトップが全員に回るトイレ掃除の当番を決めたことがありました。しかし、管理職クラスはみんな無視。結局、平社員ばかりがやることに。私のところはトイレ掃除に限らず万事がそんな感じですし、仕事のルールもあまり守られません。
だから、当たり前のことを徹底できる組織にするのためにこうした活動を利用したいという気持ちはわからなくもないんですが、大矢昌浩さんが否定的なのはちゃんとデータがあるからです。
庫内作業の生産性の高い物流拠点、いわゆる“良い現場”は普通の現場とどれだけ違うのか。大矢さんが発行する「月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)」は、国内193社・294拠点の実績データを収集して分析しました。
すると、驚いたことに、5SとQCサークルは、その現場の生産性と負の相関にあることがわかったそうです。負の相関というのは、むしろ実施している現場の方が悪いということ。
5S活動を実施している現場の生産性の平均値は1人1時間当たり21.5行で、5Sを実施していない現場の平均値25.2行よりも低くなりました。また、同様にQCサークル活動を実施している現場は、実施していない現場よりも生産性が3割以上低くなってしまったのです。
●良い現場ではそもそも5S活動などが必要ないため?
ただ、ちょっとずるいなと思ったのが、記事で使われていた図が、縦軸の始まりを0じゃなく19で初めていたもの。こうすると、差が大きいように見えちゃうんですよ。
19から始めると5S活動を実施している現場の高さは2.5に対し、5Sを実施していない現場の高さは6.2に見えますので、倍以上違っているように錯覚してしまいます。こういうグラフの書き方で人を騙すというのは結構ありますので、ここはよくありませんでした。
また、以下で紹介する「物流現場運営のスペシャリストやコンサルタントに意見を求めたところ」の意見を見ても、全面的にQCサークルと5S活動を完全否定するようなものではありませんでした。
良い現場ではそもそも5S活動などが必要なく、悪い現場でやっているという理由が一番大きそうです。5S活動などが生産性を低下しているとまで結論付けるには、より精密な調査が必要そうでした。
「良い現場は既に卒業している」との指摘が多かった。
良い現場では5Sが習慣化しているので、改めて活動に取り組む必要がない。一方、ダメな現場はいつまで経っても5Sが定着しない。5Sの徹底を訴える薄汚れた横断幕が、乱雑な物流現場に空しく飾られている。
5Sの効果自体に疑問を呈する声もあった。「人手が余って遊ばせておくわけにもいかないので5Sと称して掃除させている。そんな現場が実際にはかなりある」という。労働力管理の失敗を5S活動でごまかしていることになる。
●QCサークルと5S活動は生産性にほとんど無関係
ちょっと肩透かしを食らった感がありますが、これらの活動はそもそも生産性向上へ大きく寄与するものではなく、必要以上に力を割けば逆効果だろうといった作者の主張は理解できます。この効果の薄さは日本人の素晴らしさ故でもあるとしていました。
もともと日本の現場で働くパート社員の仕事ぶりは世界一だと言われているそうです。なので、たとえ管理者が現場を監視していなくても、盗難どころか手抜きもしません。仕事は丁寧で、しかも上司に指示されなくても効率の良い作業方法を自分で工夫する。日本以外では考えられないことだといいます。だから、特別な活動をしてもあまり効果がないって説明です。
ただ、そうなると、生産性が低い現場は、別の理由で低いってことですけどね。そもそも日本は他の先進国と比べて、労働生産性の低い国として知られています。
(関連:
日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベル)
●掃除を礼賛する経営者が労働生産性を落としている?
で、作者のまとめですが、やはり日本の労働生産性が低いことを指摘。
"と日本の労働生産性は先進7カ国中15年連続の最下位で、とりわけ物流業も含めたサービス業の生産性が低いという(日本生産性本部「労働生産性の国際比較2008年版」による)"
"サービスの生産性は国際比較が難しい"ものの、"サービスレベルや品質の違いを除外しても、まだ日本のサービス業の生産性が低い"のだとしたら、その原因は少なくとも現場作業員のモラールやスキルではないだろうと予想しています。
ここまではわかるのですが、以下はちょっと断定しすぎかもしれません。
"日本のサービス業の生産性が低いとすれば、それは合理性を無視した精神論を振りかざし、献身的な活動を現場に強要する管理者側に原因がありそうだ。必要以上に掃除を礼賛する経営者は、その元凶ではないかと疑っている"
この最後のところは同意しかねます。ただ、QCサークルと5S活動というのは、労働生産性を上げる特効薬ではなさそうだとは感じました。
●QCサークルと5S活動もブラック労働になっている?
2017/12/10追記:Wikipediaにもネガティブな報告があるのでは?と思って確認したのですが、特にそういった話はありませんでした。ただ、別の点で気になったのが、
QCサークル - Wikipediaに"一般に、活動は勤務時間とはみなされずボランティアである。フレックスタイム制をとる職場では、QC活動にあてた時間を勤務時間から控除する"といった記述があったこと。
QCサークルの活動を職場で推進しているにも関わらず、その活動時間が勤務時間とはみなさないということは、実質的にサービス残業と同じです。つまり、タダで労働者をこき使うというブラック労働の問題があるんですね。これは予想外でした。
そういえば、うろ覚えなものの、私がいた職場では5S活動的な感じの掃除タイムが昼休みに設けられていた気がします。これも実際にそうであったなら、同様にタダ働きの強制。これらが問題だということに関しては、
始業前(勤務時間外)の朝礼の出席や掃除 会社に残業は請求できる?でやっています。
QCサークルと5S活動は日本の企業の特徴的なものなんですが、まさかこれもブラック労働というもう一つの日本企業の特徴に繋がってくるとは思いもしませんでした。
【本文中でリンクした投稿】
■
非常識な商品陳列方法,ウォルマート式の西友 ■
日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベル ■
始業前(勤務時間外)の朝礼の出席や掃除 会社に残業は請求できる?【関連投稿】
■
IQが20違うと会話が成立しない理由判明?情報を持つ人は相手も過大評価してしまう ■
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ ■
アンカリング効果の例 割引前価格の表示、高給商品の提示など ■
広告以外のWebサイトのマネタイズ手法 EC、オリジナル製品、SNS化 ■
おすすめビジネス書ランキング 年収1000万円の人が読んでる本 ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|