Appendix

広告

Entries

おもしろ銭湯 美術館風、風呂ロックライブ、ヨガ、コンサートなど


2009/7/28:
●その名も風呂ロック…銭湯をライブ会場として使うアイデア
2019/03/26:
●美術館のような練馬区のハイセンス銭湯「久松湯」
●風呂場はヨガにピッタリ?温かくて水の音の雰囲気も良い
●「健康」を売りにするととにかく儲かる!売上倍増の銭湯も


●その名も風呂ロック…銭湯をライブ会場として使うアイデア

2009/7/28:武蔵野市吉祥寺の住宅街にある「弁天湯」は、1~2カ月に1回、定休日の木曜を「風呂ロック」の日として、銭湯をライブ会場にしているそうです。ステージは湯船で、客席は洗い場。小皿料理を楽しめて、コインランドリーのスペースには立ち飲みバーもあるそうです。

 これはたぶんお湯の中でやるのではなく、湯を抜いた状態でやるのだと思われます。定休日ですしね。洗い場も立ち見なら滑って転びそうですが、「洗い場に敷かれた座布団に座ったり、水場に腰掛けたり」というスタイルだとのこと。

 客層は子供から年配の人、親子連れや夫婦と幅広いようで、観客はいつも100人を超え、脱衣場に立ち見が出るほどの盛況続き。地元の触れあいの新しい形として…という試みだそうですが、本来休みの施設を有効に使えますし、非常におもしろい試みだと思います。
(老舗銭湯、ロックに目覚めた 東京・吉祥寺、いつも満員(朝日新聞、杉崎慎弥、2009/7/10)より)

 
●美術館のような練馬区のハイセンス銭湯「久松湯」

2019/03/26:銭湯関係で何かないかということで検索。"変わる“銭湯”集客アップにあの手この手|日テレNEWS24"(2018/01/10)という記事が良さそうですね。
http://www.news24.jp/articles/2018/01/10/06382598.html

東京・練馬区の銭湯「久松湯」は、最初の銭湯と芸術系で攻めているという点は同じ。こちらの場合はデザインを工夫していて、美術館のようなハイセンスなデザインにしているとのこと。風呂場では、壁に模様が映し出されて、流れる水の動きを表現。2代目が後を継いだのをきっかけに、4年前、全面リニューアルし、ハイテク設備を取り入れ、集客率もアップしたといいます。




●風呂場はヨガにピッタリ?温かくて水の音の雰囲気も良い

 一方、杉並区の「小杉湯」は昔ながらの雰囲気が漂う銭湯で、見た目での工夫はなし。「使ってない時間を利用して、ヨガ教室を開催しています」 ということで、より最初の例に近いですね。お風呂の床にマットを敷いて女性たちがヨガをやっているそうです。

 「冬はすごく温かく、じんわり汗をかくので、やった感があります」「水の音がすごく気持ちよいので、バリでやってるような」 といった感じで、雰囲気も良いようです。また、他にも、風呂場を使ったコンサートなど定期的にイベントを開催ということで、マジで最初の例に近いです。

 ただ、ヨガというチョイスは、本当言うとあまり感心しません。ヨガの先生も健康どころか怪我多く危険と告白 科学的根拠もないという話をやっているように、根拠がはっきりしない上に危険性がありそうでした。


●「健康」を売りにするととにかく儲かる!売上倍増の銭湯も

 こうした健康系は最近の流行りで儲かるのですけど、十中八九詐欺的で科学的根拠がないのが困りもの。東京・品川区の「新生湯」も、「健康増進」をテーマに掲げたことで売り上げが倍増したということで、健康系でした。

 具体的には何をやっているのか?と言うと、流れるプールになっている1周約10メートルの風呂を、お湯の流れに逆らって歩くことで、股関節周りの強化や腹回りの引き締めるというもの。風呂というか、プールですね。これは実際に運動を行うものですから、あまり詐欺的ではないかもしれません。

 これ以外に、日常の喧騒から離れられる洞窟風呂というのも。トンネルの中を進んでいくと洞窟のようになっているとのこと。こういうおもしろさを売りにしている分には安全です。

 記事によれば、銭湯の数は年々減少し、約40年で4分の1にまで落ち込んでいるとのこと。うちでは銭湯は入浴料より補助金が大事?税金大量投入、水道料金減免などで潰れないといった話もやっているのですが、とりあえず衰退産業というのは他の産業よりもむしろ工夫が必要でしょう。いろいろチャレンジしようという方向性は支持します。


【本文中でリンクした投稿】
  ■銭湯は入浴料より補助金が大事?税金大量投入、水道料金減免などで潰れない
  ■ヨガの先生も健康どころか怪我多く危険と告白 科学的根拠もない

【関連投稿】
  ■銭湯の女湯に男が入れるのは何歳までか?という質問に対する答え
  ■昔の名古屋駅構内には早川浴場という銭湯があった…嘘?本当?
  ■日本の温泉温度、英国なら危険で違法 お風呂の42度と40度の効果の違い
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由