Appendix

広告

Entries

トキソプラズマは女性の天敵?妊娠の問題だけじゃなく自殺も


 猫は寄生虫で人を操っている!?トキソプラズマの症状で書いたトキソプラズマが、ニュースになっていたのでまた取り上げます。

 前回メインで紹介した記事では、妊娠時の流産の危険性についてなど書かれていたのですが、そこまで神経質にならないで……というニュアンスだと私は感じていました。

 しかし、今回の記事であるトキソプラズマ感染、女性の自殺リスク高める可能性 デンマーク研究(AFPBB News 2012年7月6日08時24分)はわりと深刻な書き方をしています。

 実は前回でも追記的に紹介した記事は深刻めいた書き方をしていたんですけど、それはトキソプラズマの性格への影響がわかった最初のころという古い記事でした。

 ですから、研究の結果そこまでのものではないとわかったのかなと思っていました。


 さて、どう判断すれば良いかわかりませんけど、ともかく記事です。

ネコのふんで広がるトキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)に感染した女性は自殺傾向が高まる――デンマーク女性4万5000人を対象に行ったこのような研究論文が、米精神医学誌「Archives of General Psychiatry」の最新号に掲載された。

 論文の主筆者、米メリーランド大学(University of Maryland)医学部のテオドール・ポストラチェ(Teodor Postolache)氏は、「トキソプラズマが原因で女性たちが自殺に走ると確証を持っては言えないが」としたうえで、「感染とその後の女性の自殺傾向との関連が十分予測できる発見があった」と語った。チームは両者の関連性を裏付ける研究をさらに続けるという。

(中略)

 論文の要約によると、トキソプラズマに感染した女性は感染していない女性と比べて自殺を試みる割合が1.5倍高かった。トキソプラズマ抗体レベルが高いほど、自殺リスクも高まるという。

 精神疾患の既往症がある人とない人では、ない人の方がトキソプラズマ感染と自殺を試みたことの関連性がわずかに高いと推定されたが、その差は顕著なものではなかったという。

 トキソプラズマ感染のリスクについては、米オピニオン誌「Atlantic」が3月にトキソプラズマは人間の感情に影響を与える可能性があるとしたチェコの生物学者ヤロスラフ・フレグル(Jaroslav Flegr)氏の主張を取り上げて注目を集めた。この記事のタイトルは「How Your Cat is Making You Crazy(ネコはいかにあなたを狂わせるか)」というものだった。

 1.5倍なら十分な高さと考えても良いでしょうね。

 省略部は前回と被る部分だったので消しましたが、その中の一つにトキソプラズマに感染しても何の症状もないことも多いという話がありました。

 解釈があってるかどうかわからないものの、これを考慮に入れると症状の出た人の自殺を試みる割合はさらに高まるって意味かもしれません。

 うーん、わりとたいへんなのかも。


 今回の新しい研究はもちろんまだ研究途上です。

 よって、そういった新たな情報はまだ入っていないわけですが、前回見なかったのでWikipediaはどういう書き方しているかな?と覗いてみます。

トキソプラズマ(学名:Toxoplasma gondii)は、アピコンプレックス門コクシジウム綱に属する寄生性原生生物の1種。幅2-3μm、長さ4-7μmの半月形の単細胞生物で、ヒトを含む幅広い恒温動物に寄生してトキソプラズマ症を引き起こす。通常は免疫系により抑え込まれるため大きな問題とはなりにくいが、免疫不全の状態では重篤あるいは致死的な状態となりうる。特に妊娠初期に初感染した場合、胎児が重篤な障害を負うことがある。

 発症するしないは免疫次第ってことですかね?これも解釈を間違うと問題ですので、よくわからないと正直に書いておきます。

 さっきの記事では"脳や筋肉細胞内に潜伏している間は何の症状もないことも多い"とだけで、そういった話はありませんでした。


 Wikipediaの残りは難しい話で知りたいところと違う気もしますが、一応貼り付けます。流し読み程度でどうぞ。

キソプラズマの生活環は有性生殖期と無性生殖期からなる。有性生殖はネコ科の動物の腸内でのみ起きるが、無性生殖はネコ科を含む幅広い哺乳類や鳥類で行われる。したがってネコ科動物が終宿主、その他の動物は中間宿主である。

主な感染経路は経口感染であり、腸管壁から宿主体内へ侵入し、血流に乗って全身の組織に広がる。宿主の細胞に侵入すると寄生体胞 (parasitophorous vacuole) を作ってその内部で内生二分裂 (endodyogeny) を行い増殖する。これは、母虫体の細胞内に2つの娘虫体が生じ、それが母虫体を破壊するという特殊な分裂様式である。原虫の増殖にともない寄生体胞は肥大化していき、宿主細胞が耐えきれなくなると破裂して、ふたたび原虫が周囲の細胞に侵入することを繰り返す。この時期の原虫のことを急増虫体 (tachyzoite) と呼ぶ。急増虫体は通常は宿主の免疫系の作用によって排除されていくが、免疫系の作用が及びにくい筋肉や脳ではシスト (cyst) を作ってその中で緩やかに増殖を続ける。シスト中の原虫を緩増虫体 (bradyzoite) と呼ぶ。以上が無性生殖期であり、アピコンプレックス門一般で言うメロゴニーに相当する。

一方、終宿主に初感染した場合には、腸の粘膜上皮細胞の中で有性生殖(ガメトゴニー)を行う。上皮細胞に侵入した原虫は雌雄どちらかの生殖母体となり、配偶体を生じる。雌雄の配偶体が受精すると、オーシスト (oocyst) を生じてその中でスポロゴニーが始まる。オーシストは12×10μmの大きさで、未成熟なままで糞便内に排出される。外界で2個のスポロシスト (sporocyst) ができ、成熟するとその中にそれぞれ4個計8個のスポロゾイト(sporozoite、種虫)が無性的に生じる。オーシストの排出は数週間でおさまる。排出されたオーシストは生体外の環境で1年は生存することが確認されている。

トキソプラズマは生活環を通じて感染能をもっている。緩増虫体やスポロゾイトはシストやオーシストに包まれているため消化液に抵抗性があり、経口感染して腸管壁に侵入する。また血流中の急増虫体は、胎盤を経由して胎児に移行することがある。環境中に急増虫体があることは稀であり、また消化液に弱いため経口感染することは少ないが、それでも実験条件下などで眼や鼻の粘膜や外傷から感染することがある。

また不顕性感染する。

 前回の猫は寄生虫で人を操っている!?トキソプラズマの症状では注意事項もちょっと書いていましたので、妊娠の件とともに気になる方は参考にしてください。

 とりあえず、今後の研究が待たれるところです。


 関連
  ■猫は寄生虫で人を操っている!?トキソプラズマの症状
  ■猫が人をなめる意味
  ■猫が獲物を飼い主に見せる理由
  ■木登り猫救出ニュース集
  ■犬と猫と魚の痛覚
  ■その他の動物・生物について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由