あじさいの話をまとめ。<矛盾するあじさいの花言葉の由来「移り気・浮気」と「忍耐強い愛」>、<まさか今のアジサイは全部ヨーロッパ由来?セイヨウアジサイを日本が逆輸入>などをまとめています。
●矛盾するあじさいの花言葉の由来「移り気・浮気」と「忍耐強い愛」
2018/06/08:前年の2017年にもSo-netのあじさい特集をベースとした
実は間違いだった…紫陽花の漢字の由来 戦前は人気なかったあじさいという話をやっています。ただ、今年の特集では当時なかった、もしくは紹介しなかった話も出ていたので、そちらについて紹介しておくことに…。
http://www.so-net.ne.jp/travel/holiday/ajisai/detail.htm
花言葉ってのは人間が勝手につけたものであまり好きではないんですけど、あじさいの花言葉の由来に「移り気・浮気」と「忍耐強い愛」という矛盾するような正反対の花言葉がつけられているのがおもしろいです。この由来についてのSo-netの説明をやや短くまとめると、以下のようになります。
<忍耐強い愛>
江戸時代、長崎に来日し、お滝さんという日本人女性と結婚したドイツ人医師シーボルトは、その後国外追放・再渡航禁止処分を受けた。日本を去る時、彼はあじさいを祖国に持ち帰り妻の名前にちなんだ「オタクサ」と命名。2度と会えない妻への想いがこの花言葉となったという説。
異説として、あじさいは虫や動物を誘うために特化した装飾花という花のため開花期間が長く、雨が降る中じっと耐え忍ぶように咲いている姿からとも。
<移り気・浮気>
あじさいは水色から青やピンク、赤と少しずつ色が変化する。この色が移ろっていく姿を、心が変わっていく様に重ね合わせたため。
●「一家団欒、家族の結びつき」「元気な女性」といった花言葉も
上記意外にもあじさいに花言葉はあります。「一家団欒、家族の結びつき」「元気な女性」といったともにイメージの悪くなさそうなものです。こちらも由来が書かれていましたが、「元気な女性」に関しては想像であり、はっきりとしたことはわからないようでした。
また、「一家団欒、家族の結びつき」という花言葉の方は、上記の<忍耐強い愛>のところで出てきた、ドイツ人医師シーボルトのことも思い出しますね。ドイツ人医師シーボルトと日本人女性との間には娘もいたのですけど、散り散りになってしまいました。切ないものがあります。
<一家団欒、家族の結びつき>
小さな花びら(=萼がく)がたくさん寄り集まって咲き、一つの大きな花に見えることから。
<元気な女性>
フランスでの花言葉。ヨーロッパのあじさいは赤やピンクに色づくものが多く、開花シーズンの6~7月頃はカラリと涼しくとても快適な季節なためか?
●まさか今のアジサイは全部ヨーロッパ由来?セイヨウアジサイを日本が逆輸入
ヨーロッパのあじさいといった話がありましたが、現在そこかしこにある日本のあじさいはどうも逆輸入のようです。
実は間違いだった…紫陽花の漢字の由来 戦前は人気なかったあじさいで書いたように、日本におけるあじさいの扱いは不遇。日本ではずっと不人気な花だったようです。
一方、海外においてはまず中国に伝わり、1798年にイギリスの植物園に持ち込まれると、日本とは違い「東洋のバラ」として人気に。幕末から明治時代には、多くの商人が日本を訪れてアジサイを買い付けて持ち帰り、これらを母本としてフランスやドイツ・オランダ・ベルギーなどで品種改良が行われて、西洋アジサイが誕生します。
そして、ヨーロッパで品種改良が行われたこの西洋アジサイが、大正時代には日本に逆輸入された…とのこと。というか、我々が見ているアジサイはひょっとして、全部ヨーロッパで品種改良したものがベースなのか?と思いました。そうであれば、古い日本のアジサイが不人気だったのは、種類が違うせいもあったと考えられます。
しかし、どうも実際には見た目はそう変わらないみたいですね。
セイヨウアジサイ - 花図鑑|神戸市立須磨離宮公園によると、アジサイ(在来アジサイ)との区別が難しく、離宮公園内のどの個体が本種に該当するか判別は難しいほどだといいます。一方で特徴としては、アジサイ(在来アジサイ)に比べて交配に有利で、品種改良がしやすいといった点があるとのことでした。
なお、ここで区別が難しいとされた「在来アジサイ」というのは、現在のアジサイの原種である日本に自生するガクアジサイとは別で、日本でもともと品種改良されたものといった意味ではないかと思われます。自生していたガクアジサイの場合、明らかに見た目が違います。個人的にこの違いは以前から気になっていたのですが、今回読んでいて解決しました。
【本文中でリンクした投稿】
■
実は間違いだった…紫陽花の漢字の由来 戦前は人気なかったあじさい【関連投稿】
■
屋久島の大王杉・大和杉・天空杉 樹齢日本一は縄文杉じゃない? ■
夜に咲く花 ~月下美人、サガリバナ、夕顔~ ■
ユーカリは揮発性の油をばらまいて故意に山火事を起こしている? ■
花は人には見えない青色の後光でハナバチを集めている!青色ハロー効果 ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|